学校の様子

2019年12月の記事一覧

12月13日(金)感染症情報

《本日の感染症情報》  

☆本日のインフルエンザの状況

   

 

 

 

 

 

 

本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです

 【市内罹患者総数】

   363人↗

【校種別】              【地区別】

 幼稚園   5人↗          平地区    108人↗

 小学校 254人 ↗         内郷地区    39人↗ 

 中学校  93人 ↗           好間地区     9人↗

 高 校  11人 ↗           小名浜地区   91人↗

                     常磐地区    78人➘

                     四倉地区     1人➘

                     勿来地区     6人↗

【本校の感染症罹患状況】

  インフルエンザ 1年 4名  2年5名    合計9名(A型)

 2年の罹患者が増えてきました。上のグラフでもおわかりになるよう市内のインフルエンザ罹患者はかなり増加してきています。不用の外出はできるだけ控えていただき、外出する際はマスクの着用をお願いします。来週月曜日の朝も引き続きお子さまの様子を観察いただき、体調が悪い場合は無理して登校させないようお願いいたします。

☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

① 日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける

② こまめな手洗い、うがいの励行(ウィルスは手を介して体内に侵入しますので、特に手洗いを重視!)

③ 適度な温度・湿度の保持                     

④ 咳エチケットの遵守(うつらない・うつさない)

⑤ 流行期は人ごみへの外出を控える。外出の際はマスク着用

令和元年度ジュニア献血ポスターコンクール表彰

    本日、令和元年度ジュニア献血ポスターコンクールに入賞した2年生の表彰が行われました。表彰に来られた方から「彼女のポスターは、献血が楽しくなるようなデザインでした。」とお褒めの言葉を頂きました。

 

 

 

 

12月12日(木)感染症情報

《本日の感染症情報》  

☆本日のインフルエンザの状況

   

 

 

 

 

 

 

本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです

 【市内罹患者総数】

   358人↗

【校種別】              【地区別】

 幼稚園   4人↗          平地区    105人➘

 小学校 255人 ↗         内郷地区    36人↗ 

 中学校  90人 ↗           好間地区     9人↗

 高 校   9人 ↗           小名浜地区   90人↗

                     常磐地区    85人↗

                     四倉地区     3人↗

                     勿来地区     4人↗

【本校の感染症罹患状況】

  インフルエンザ 1年 5名  2年3名    合計8名(A型)

 今日は体調不良での早退者が数人いました。発熱はしていないものの頭痛、倦怠感を訴えている場合は早退の対応をさせていただいています。時間がたってから発熱することもありますのでご理解をいただき、お迎え、観察をお願いします。なお、早退の場合はお迎えに来ていただくことを原則とし、一人で帰すことはいたしません。(あくまでも体調不良で早退するので、途中で急変する事も考えられるため)先日の広島市でのインフルエンザによると思われる異常行動での事故等も踏まえ、慎重に対応していきますのでご理解をお願いします。学校では感染拡大予防のため、明日までの部活動は原則中止としました。引き続き、朝はお子さまの様子を観察いただき、体調が悪い場合は無理して登校させないようお願いいたします。

☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

① 日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける

② こまめな手洗い、うがいの励行(ウィルスは手を介して体内に侵入しますので、特に手洗いを重視!)

③ 適度な温度・湿度の保持                    

④ 咳エチケットの遵守(うつらない・うつさない)

⑤ 流行期は人ごみへの外出を控える。外出の際はマスク着用

12月11日(水)感染症情報

《本日の感染症情報》  

☆本日のインフルエンザの状況

   

 

 

 

 

 

 

本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです

 【市内罹患者総数】

   337人↗

【校種別】              【地区別】

 幼稚園   2人           平地区    106人➘

 小学校 246人 ↗         内郷地区    35人↗ 

 中学校  81人 ➘          好間地区     9人↗

 高 校   4人 ↗           小名浜地区   77人↗

                    常磐地区    83人↗

                    四倉地区     2人→

                    勿来地区     2人→

【本校の感染症罹患状況】

  インフルエンザ 1年10名  2年1名(A型) ↗

 気温が低くなってきました。特に男子に多いのですが、長袖運動着の中に半袖Tシャツ一枚という生徒が目立ちます。肌着を一枚着るだけで保温効果はありますので、着用させてください。『体温が1℃下がると免疫力は30%低下する』といわれます。食事、衣類で体を冷やさないことも大切な予防です。引き続き、朝はお子さまの様子を観察いただき、体調が悪い場合は無理して登校させないようお願いいたします。

☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

① 日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける

② こまめな手洗い、うがいの励行(ウィルスは手を介して体内に侵入しますので、特に手洗いを重視!)

③ 適度な温度・湿度の保持                   

④ 咳エチケットの遵守(うつらない・うつさない)

⑤ 流行期は人ごみへの外出を控える。外出の際はマスク着用

12月10日(火)感染症情報

 《本日の感染症情報》 

☆本日のインフルエンザの状況

   

 

 

 

 

 

 

 

本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです

 【市内罹患者総数】

   313人↗

【校種別】              【地区別】

 幼稚園   2人           平地区    110人↗

 小学校 228人 ↗         内郷地区    28人↗ 

 中学校  81人 ↗          好間地区     8人↗

 高 校   2人 →           小名浜地区   69人↗

                    常磐地区    79人↗

                    四倉地区     2人→

                    勿来地区     2人→

【本校の感染症罹患状況】

  インフルエンザ 1年11名  2年1名(A型) ↗

 インフルエンザの出席停止期間は『発症後(発熱した日は含みません)5日を経過し、かつ解熱後2日を経過するまで』(解熱後2日程度は体内にウィルスが残っている可能性があるためということです)となっています。診断結果連絡の際、出席停止期間をお伝えしていますのでそれまでは休ませてください(解熱後の説明については下表参照)。流行の状況をふまえ、本日は部活動中止の措置をとりました。引き続き、朝はお子さまの様子を観察いただき、体調が悪い場合は無理して登校させないようお願いいたします。

《インフルエンザの出席停止期間早見表》


 

 

 

  

 

☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

① 日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける

② こまめな手洗い、うがいの励行(ウィルスは手を介して体内に侵入しますので、特に手洗いを重視!)

③ 適度な温度・湿度の保持                  

④ 咳エチケットの遵守(うつらない・うつさない)

⑤ 流行期は人ごみへの外出を控える。外出の際はマスク着用

アンサンブルコンテストいわき支部大会

12月7日(土)にアリアスにてアンサンブルコンテストが開催されました。

平一中吹奏楽部からは、打楽器4重奏、木管8重奏、金管7重奏の3つのチームが参加しました。

打楽器4重奏「彩雲」

木管8重奏「田園セレクション」

金管7重奏「カテドラル・プレリュード」

 

本番前の舞台袖では緊張する姿が見られましたが、本番は堂々と振る舞い、楽しんで演奏できたようです。

 

それぞれの審査結果は「銀賞」でした。

 

アンサンブルコンテストを通して、自分の音に向き合い、互いの音を聴き合うことで、一人ひとりが成長できました。

 

今回学んだことを、今後の演奏につなげていきたいと思います。

 

応援に駆けつけてくださいました保護者の皆様に感謝申し上げます。

 

 

12月9日(月)感染症情報

 《本日の感染症情報》 

☆本日のインフルエンザの状況

   

 

 

 

 

 

 

 

本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです

 【市内罹患者総数】

   269人↗

【校種別】              【地区別】

 幼稚園   1人           平地区    104人↗

 小学校 201人 ↗         内郷地区    23人➘ 

 中学校  65人 ↗          好間地区     4人↗

 高 校   2人 →           小名浜地区   58人↗

                    常磐地区    65人↗

                    四倉地区     4人↗

                    勿来地区     2人➘

【本校の感染症罹患状況】

  インフルエンザ 1年10名(A型)

 市内の罹患者が週明け更に増加しています。本校でも先週末から罹患者が増えてきました。インフルエンザの特徴として、頭痛、咽頭痛、悪寒、発熱などがありますが、登校後特に午前中体調不良で早退し、インフルエンザと診断された場合、「朝から体調が悪かったけど休みたくなかったので登校しました」という生徒が見られます。ぜひとも朝はお子さまの様子を観察いただき、体調が悪い場合は無理して登校させないようお願いいたします。また、平地区の小学校 では水痘(水ぼうそう)の罹患者が増えています。発熱(38℃前後)とともに発疹がみられる場合は、病院を受診してください。

☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

① 日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける

② こまめな手洗い、うがいの励行(ウィルスは手を介して体内に侵入しますので、特に手洗いを重視!)

③ 適度な温度・湿度の保持                  

④ 咳エチケットの遵守(うつらない・うつさない)

⑤ 流行期は人ごみへの外出を控える。外出の際はマスク着用

 

甲状腺検査同意書の提出について

 令和2年1月14日(火)に本校を会場に行われる甲状腺検査に先立ち、福島県立医大放射線医学県民健康管理センターより11月22日までに同意書の提出を依頼する書類が届いていたかと思われますが、12月6日現在未提出の生徒について連絡がありました。そこで、本日該当する生徒に同意書を配布いたしましたので、ご確認の上ご記入後学校へ提出してください。同意されない場合も提出となりますので、よろしくお願いします。なお、今回の検査では未提出の場合、ご家庭に確認することなく、学校での検査は実施しません。ご不明な点がありましたら配布したプリントに問い合わせ先が記載されていますのでご確認ください。同意書の提出期日は12月13日(金)です

1学年 睡眠の大切さについて学びました

《市役所出前講座》

睡眠力を高めよう ~元気な体は眠りから~

毎週実施している『生活習慣チェック』の結果で、1年生の睡眠時間が短かったことから、市役所出前講座を活用して睡眠の大切さについて学びました。


講師

いわき市保健所 地域保健課

保健師  佐藤 緑さん

 

 

 

真剣に話を聞いていました         ワークにも熱心に取り組んでいました

「今日のお話を聞いて改めて睡眠の大切さを知ること

ができました。自分の今の生活を見直して、しっかり

と睡眠をとるようにしたい」と、多数の生徒が感想を

書いていました。今後実施される『生活習慣チェック』

での変化を期待します。      ☆そして感心したこと きちんと靴が揃っていました 

                            

12月6日(金)感染症情報

 《本日の感染症情報》 

☆本日のインフルエンザの状況

   

 

 

 

 

 

 

 

本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです

 【市内罹患者総数】

   209人➘

【校種別】              【地区別】

 幼稚園   1人           平地区     77人➘

 小学校 164人 ➘         内郷地区    49人➘ 

 中学校  42人 ↗          好間地区     2人↗

 高 校   2人 ➘           小名浜地区   40人↗

                    常磐地区    33人↗

                    四倉地区     2人

                    勿来地区     3人

【本校の感染症罹患状況】

  インフルエンザ 1年3名(A型)↗

 本校での罹患者も3名となりました。また、体調不良での早退者も出ていますので十分お気をつけてお過ごしください。特に市内での流行がみられるこの時期、週末のお出掛け等にもご注意ください。朝はお子さまの様子を観察いただき、体調が悪い場合は無理して登校させないようお願いいたします。 

☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

① 日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける

② こまめな手洗い、うがいの励行(ウィルスは手を介して体内に侵入しますので、特に手洗いを重視!)

③ 適度な温度・湿度の保持                  

④ 咳エチケットの遵守(うつらない・うつさない)

⑤ 流行期は人ごみへの外出を控える。外出の際はマスク着用