こんなことがありました。

2019年12月の記事一覧

冬休み写真館(12月25日)

おお、ここ(校舎壁面)で会えるとは!

これは!? リチウムイオン電池ではありませんか。

今年のノーベル賞で有名ですよね。

えっ? 知らない!? 調べましょう 調べましょう!

私の個人的な「流行語大賞」です。

別件

明日(26日)は日食があります。

この辺だと、太陽が欠けた状態で日の入りを迎えるはずです。

きれいに見えると良いですね。

(観察の方法は自分で良く調べてください。間違っても裸眼で見つめてはいけませんよ)

では、良い新年をお迎えください。

終業式の前後

終業式前

整列の基点となる集会委員が、全校生の到着を待ちわびています。

そして終業式が始まり(途中略)終わり・・・

終業式の後

生徒会役員が、今学期の取り組みを総括しました。

さらに

今回は1学年の代表生徒が、学年の取組み状況をアンケート結果などを踏まえて、報告しました。

上の映像の108という数字は「今学期は勉強に最も力を入れたという1年生の人数」です。

分かりやすい総括・反省でしたよ。報告ありがとう!

この後、昼食をとり、午後は学級活動で通知表を受け取って、(いろいろな意味で)長い一日が終わりました。

 

今日も授業が進んでいます

例えば

音楽

リコーダーの練習ですね。

コブラがたくさん出てきそうな雰囲気です(このイメージを共有できるのは、昭和の人です)

こちらは美術です。

3年生定番の判子(はんこ)を作っています。指~!

こちらは数学です。

コンパスで作図中のようです。

今日は天気が良いので、教室が明るいですね。

さて、この授業が終わると、大掃除、そして終業式へと続きます。

 

登校風景&街角インタビュー

今朝はきれいに晴れました。

朝日が目を刺すように、まぶしく輝いています。

この角度だと帽子をかぶっていても、なかなか辛いものがあります。

さて、今朝の街角インタビュー。

Q:今日が2学期の最終日ですが、今のお気持ちは?

A:最高です。←複数

  残念です。←複数

  冬休みが楽しみです。←複数

  受験が近づいてくるので、気を抜かずに準備します。

  あっと言う間の2学期でした。

  やり残しがあるので、冬休みで挽回します。

  冬休みが短いのでイヤです。(Q2:何日ほしいの? A2:1ヶ月!)

  明日からも学校に来たいです。

  部活動、頑張ります。

  ドキドキです、通知表もらうので。

  ハラハラです、通知表もらうので。

  ザワザワです、通知表もらうので。

  ワクワクです、通知表もらうので。

  えっ?今日で終わりですか?←こういう答え、好きです!

  

  ※様々な思いとともに今日が始まりました。

  

カメラの露光調整ミスで、何が写っているのか良く分からない写真になってしまいました。

こんな時には、自分の失敗を逆手にとって、クイズにしちゃいましょう。

問:何の教科でしょうか?(難易度はC(易しい)~A(難しい)です)

Q1(難易度C)

 

Q2(難易度B)

 

Q3(難易度A+)

 

答え合わせ

Q1:国語

Q2:理科

Q3:社会

写真の写りは悪いですが、みんな真剣に授業を受けています。

なお、このクイズの全問正解者には、もれなく心からの賞賛を贈ります。

おめでとうございます!←心からの賞賛

おとといのことですが

12月21日土曜日に市文化センターで「いわき生徒会長サミット 実践報告会」が開催されました。

開会式

今年度は第9期生として活動しています。

そして、今あいさつしているのは、第9期サミット議長である本校の生徒会長です。

今年度の活動内容を、寸劇・プレゼン・パフォーマンスなどで報告してくれました。

そして閉会式では

市長さんからのコメントをいただきました。

若者らしい熱気にあふれた報告会でした。

みなさん、お疲れ様でした!

 

 

寒くなってきました。寒くなると車の数はどうなるのでしょうか。今朝も計数機で数えてみました。

大活躍のカチャカチャマシーンです。

予想としては「寒くなると車を使う人の数が増える」と考えました。

具体的には10%位は増えるのではないかと。

参考として過去のデータを掲載します。

5月28日(火)晴れ 494台

6月 7日(金)小雨 474台

6月22日(土)晴れ 345台

さあ、今日は? 3秒で予想してみてください。

今日の通過台数は

記録:12月23日(月)曇り 485台

以前の平日の記録と比較しても、それほどの差は無いようです。

結論:北中前を通過する車の台数と、気温の間には相関関係は認められない。(だと思います)

あまり意味の無い作業だったようですが、好奇心は満たされました。

ちなみに30分間で485台なので、1分間あたり16台程度です。

つまり4秒弱で1台が通過します。

ドライバーの皆さん、安全運転でお願いします。

 

次の機会には「簡易スピードガン」で、通過する車の速度を測ってみます。

こわいモノとは

英語の授業です

何をしているの? と思って、黒板を良く見ると (デジタルズ~ム!)

「ドーナツこわい」!?

「饅頭(まんじゅう)こわい」なら知っていますが、最近では「ドーナツ」なんですね。

(2年生の英語教科書p.86参照)

みんな、いきいきと活動していて、見ているこちらも元気が沸いてきました!

ありがとう!

余談

以前見た映画に「こわいのは君だけだよ」というセリフがありました。

1980年代の「ライト・スタッフ」という映画の主人公のセリフです。

これは宇宙開発初期のパイロットたちの活躍を描いた、実話を元にした映画で・・・(この件は話し出すと止まらない)