2019年5月の記事一覧

なんばんめ

1年、算数「なんばんめ」。教科書の徒競走の順位や綱引きの並び順などの具体的な場面に即して,順序や位置を表すのに,数を用いることが出来る学習です。

2年、国語「じゅんじょに 気を つけて 読もう」。たんぽぽが変わっていく順序に気をつけながら読み進めています。

3年、国語「国語辞典のつかい方」。国語辞典ではどのような決まりで言葉が示されているかを友だちと確認しながら学習を進めています。

4年、国語「きょうみをもったところを発表しよう」。読み進めていくうえでの、言葉の意味調べをしていきます。

5年、国語「新聞を読もう」。教科書を読んだ後、実際に,新聞の一面の構成をみんなで確認しています。

6年、国語のまとめのテストの実施中でした。頑張って下さい。

給食献立

みそかけうどん    牛乳    なまあげとうずらのたまごのとりがらスープ煮    牛乳プリン

紙飛行機で「秒」の学習

3年、算数「時こくと時間のもとめ方」。教科書にもあるように、実際に二人一組で「紙飛行機」を飛ばし、それを計測して、時間を表す単位「秒」について知り,分と秒の単位関係を理解し、学習しています。

1年、書写「ひらがなのれんしゅう」。今日は「ま」についての学習です。「ま」のつく言葉を発表しています。

2年、体育「かけっこ・リレー」運動会の練習をかねてかけっこの練習です。

4年、算数「角の大きさ」。分度器を使って角度を測定しています。

5年、国語「春の空」。「枕草子」や教科書に出てくる春を表す言葉を参考に,春らしいものや様子について文章に書き、先生に見てもらっています。

6年、国語「春のいぶき」。自分が「春」を感じるものを書き出し,その中から一つ選び書いています。

 

 

本日の給食について栄養士さんから

「今日は、連休明けで食欲が落ちている子ども達にも食べやすいドラ イカレーです。
約150kgの玉ねぎをみじん切りするために、調理員さん達はい つもより少し早目に
作業してくださいました。

 味のアクセントにレーズンが入っています。ピリっと辛いドライカ レーと一緒に味わって
ください。」

本日の給食献立

むぎごはん ドライカレー はるさめスープ 牛乳 オレンジ

おいしく 食べましょう

 

全校ダンスのために

6年生は、運動会で演技する「全校ダンス」のためにダンス内容を確かめ合っていました。

1年、算数「おおきい ちいさい,かずならべ」。数カードにより1~10までの数の大小比較をする学習です。

2年、国語「春が いっぱい」。教科書の絵を手がかりに,春に関わる言葉を探しています。

3年、算数「時こくと時間のもとめ方」。ある時刻から一定時間前の時刻や,時間と時間の和を求める学習で、時計盤を使いながら学習しています。

4年、書写「画の長さと間かく」。横画の長さを考えながら?書いています。

5年、書写「組み立て方」。中心線を意識して書いています。