2019年5月の記事一覧

給食献立

ごはん  牛乳    とり肉のレモンソースかけ    わかめスープ    ヨーグルト

味わって食べましょう!

呼吸のはたらき 実験

6年、理科「動物のからだのはたらき」。呼吸のはたらきについて予想し,吐き出した空気と吸う空気はどのように違うかを調べる実験です。

1年、国語では、「む」の字の書き方についてでした。ここでしっかりおぼえておくことが大事ですね。

2年、国語「かん字の ひろば①」。1年生に配当されている漢字を文の中で正しく使うことができるかという学習です。さすがに1年生の漢字なので、みんな自信を持って発表していましたね。

3年、国語「まとまりをとらえて読み,かんそうを話そう」。実際に「こま」で遊んで、感想を書き、聞き合おうという学習です。

4年、国語「きょうみをもったところを発表しよう」。自分の考えを述べる文章を書くために、その書き方を知るのに教科書を読んでいます。

5年、国語「筆者の考えの進め方をとらえ,自分の考えを発表しよう」。筆者が話題としていることや主張していることを読み取とり、まとめています。

 

給食献立

ごはん    牛乳    アジフライ    こまつなのごまあえ     なめこと大根の味噌汁

美味しく食べましょう!

はじめて みよう クッキング

5年、家庭科「はじめて みよう クッキング」。5年生として初めての調理実習。家庭科室へ行ったら、もう食事タイムでした。満足した様子で自分たちの調理した作品?を食していました。大成功だったみたいですね。

 1年、国語「ぶんを つくろう」。主語や述語に注意し「――が――。」の文型であることに気づいていく学習です。


 2年、国語「ていねいに かんさつして,きろくしよう」。先ずは、教科書を読んでいます。

3年、算数「長い長さのたんい」。長い道のりや距離を表す単位「キロメートル(km)」を知り、活用する学習です。

4年、書写「横画の長さ」。横画の長さ、間隔に気をつけて書こう。

6年、体育「短距離走、リレー」。陸上大会の練習も兼ねて学習です。

ざいりょうから ひらめき

2年、図工「ざいりょうから ひらめき」。材料の感じから思いついて表現してします。どんな作品になるか楽しみですね。

1年、算数「いくつと いくつ」。5の構成に関心をもち,おはじきを用いていろいろな組み合わせを考える学習です。

3年、国語「まとまりをとらえて読み,かんそうを話そう」。「段落」を理解し,その内容に基づいて,文章全体の構成を理解する学習です。

4年、国語「きょうみをもったところを発表しよう」。書いたものを発表し合い,一人一人の感じ方や考え方の違いに気づく学習です。

5年、国語「筆者の考えの進め方をとらえ,自分の考えを発表しよう」。「見立てる」を読んで要旨をまとめています。

6年、算数の単元テストに挑戦中です。