日誌

2019年4月の記事一覧

4日目

新年度4日目。

本日、4~6年生は「ふくしま学力調査」に奮闘。今年度から始まったもので、本日の調査データは次の学年(中学まで)に引き継がれ、一人一人にあった指導のための資料とされます。

昨年度までは送迎が中心だった、下根本チームが今朝は徒歩登校を行いました。先頭と最後尾で6年生が下級生の面倒を見ながらの登校は20分。やや風が強い中での登校でしたが、1年生も元気に最後まで歩きました。

授業も本格的に始まり、3年生の理科は早速にぎやかに春を探しに校庭に飛び出しました。

順調に新年度がスタートしました。

新年度3日目

新年度が始まって3日目。

上根本方面の子ども達は、新1年生を迎えての徒歩登校が始まりました。例年より随分長い列になりました。

2校時には避難訓練があり、救命袋で3回から降りる署の方々の様子を見ました。避難そのものは、ちょっとした私語が気になりましたが、どの子も真剣な態度で臨みました。

1年生は,少しずつ担任にも慣れてきたようです。

 

昼休み45分・校外子ども会・種芋うえ

本年度入遠野小学校の昼休みは45分。

給食後,早速校庭に飛び出した子ども達。ドッチボール・雲梯・ジャングルジム・ブランコ・一輪車に興じる子ども達。校庭のそこかしこら歓声が起こりました。

大休憩には、校外子ども会がありました。決められた通学方法(徒歩・バス)による登下校をするために、チーム編成も少し変えて、通学方法・集合場所・危険箇所等の確認を行いました。

早速,徒歩による登校を行っているチームもあります。リーダーの6年生はやる気満々,小さな子どもたちの面倒もしっかり見てくれることでしょう。

6年生は種芋うえ。今日の先生は用務員の上遠野さんです。

昨日耕していただいた学級園に畝をつくり、堆肥を入れ、種芋をうえ、土をかぶせる。慣れない手つきですが、上遠野先生に教わりながらとてもにぎやかに進みます。

どうして,種芋を二つに切るのか?どうして切り口に灰を付けるのか?質問をしながらの作業となりました。

着任式・始業式・入学式

 

いつもよりちょっと長めの春休みでしたが、全校生68名が元気に登校しました。

新しく4名の先生方をお迎えした着任式、その後の始業式ではどの子も引き締まった表情で、今年度に向けての意気込みさえ感じられました。

13名の新入生を迎えた入学式は、やや肌寒い気候でしたが、最後まで大変立派な態度で望むことができました。

着任式・入学式では新6年生の児童がそれぞれに、歓迎の言葉を堂々と発表しました。

平成31年度も元気にスタートすることができました。

本年度もご理解、ご協力よろしくお願いします。

 

準備万端!

例年より少し長めの春休み。車で地域をパトロールしても、子ども達に会うことはありませんでしたが、今日からスポ少が始動しましたので、やっと姿を見ることができました。

いよいよ来週から新年度が始まります。

昨日は、入学生を迎える準備を職員全員で行いまして、準備万端です。