2019年1月の記事一覧

インフルエンザ情報

*本校のインフルエンザ罹患者数 【1月16日(水)】

1年  3人

2年  1人

3年  1人

4年  0人

5年  3人

6年  0人

計   8人

 

*いわき市内の感染症罹患者数 【1月15日(月)現在】

 

インフルエンザ  704人

 

ご家庭でも手洗い・うがい意識してできるようお声かけください。

また、学校では予防のためにマスクの着用をお願いします。

 

登校前にご家庭で健康観察をしていただき、

体調が悪い場合には無理させず、病院を受診するようお願いします。

 

授業の様子

1年、国語「ものの 名まえ」。買い物をしたときの経験を出し合い,店での言葉のやり取りに関心をもって学習しています。

2年、算数「4けたのかず」。先ずは本日の学習する「めあて」をノートに書いています。

3年、国語「考えの進め方をとらえて,科学読み物をしょうかいしよう」。接続語や指示語を手がかりとして,「問い」から「答え」までの進め方を確かめなが学習しています。

 

インフルエンザ情報

いよいよインフルエンザの本格的な流行が始まりました。

保健室より、インフルエンザ情報をお伝えします。


*本校のインフルエンザ罹患者数 【1月15日(火)】
1年 2人
2年 1人
3年 1人
4年 0人
5年 2人
6年 0人


計 6人


発熱等の体調不良による欠席 10名


*いわき市の感染症罹患者数 【1月11日(金)現在】


インフルエンザ 270名

 

三連休が明け、本校の罹患者、欠席者も一気に増加しています。

いわき市内のインフルエンザ罹患者数は、 連休明けの本日は500人を超えているようです。


ご家庭でも手洗い・うがい・マスク着用の声かけをお願いします。

また、登校前にご家庭で健康観察をしていただき、

体調が悪い場合には無理をさせず、病院を受診するようお願いします。

給食献立

ごはん    牛乳    さばのみそ煮    ブロッコリーとキャベツのおかかあえ    なめこと大根のみそ汁

よく味わって食べましょう

小学校生活について

6年、国語「漢字の広場」。教科書の絵を見て,絵の中の少年の小学校生活について,いつ,どんなことがあったか,そのときどんな気持ちだったかを想像して、5年生までに配当されている漢字を,正しく文の中で使い発表していました。

1年、国語「ものの 名まえ」。意味による語句や、そのまとまりなどに使う言葉の関係に気づくことができる学習です。

2年、算数「1000より 大きい 数を しらべよう[4けたの 数]」。3265を表す数カードを見て,その数を数字で表して、4位数を読んだり書いたり学習です。

3年、国語「4 考えの進め方をとらえて,科学読み物をしょうかいしよう」。科学的な内容の本や文章に興味をもち,進んで読もうとする学習です。

4年、算数「おぼえているかな」。今までの学習を振り返って復習をしてました。

5年、算数「百分率とグラフ」。果汁20%の300mLの飲み物に含まれている,果汁の量の求める問題です。