こんなことがありました。

2016年6月の記事一覧

学校司書の先生による読み聞かせ

 2年生を対象に学校司書の先生が、実際に読み聞かせを行い、資料をもとに、絵本の選び方、読み聞かせの準備、実際の読み聞かせのポイント等について、指導をいただきました。その後、各クラスに戻り読み聞かせを実践しました。

 
 

図書室を利用する生徒が増えています。

 梅雨時期ということもありますが、朝の読書活動を通して、読書に親しむ生徒が増えています。さらに、2年生では、読み聞かせなどを通して、コミュニケーション能力を育成しています。一生懸命に、絵本を選んだり、借りたりして、県図書館教育研究大会の公開授業に向けて準備もしているようです。来週は、2年生が、宮小学校に出向き、1、2年生対象にして、読み聞かせの実践をしてきます。
(昼休みの図書館の様子)
 
(絵本を借りる2年生)
 

自産自消

 2年生が技術の授業で水耕栽培を行い水菜を育てました。教室の日当たりの良さそうな場所で大事に育てた水菜を使って、サラダを作り、みなんでおいしくいただきました。

 
 

読書に親しんでいます。

 本校では、朝、読書の時間を確保し読書に親しんでいます。最近では、昼休みに図書室を利用する人が多くなり、図書室が身近なものになっているようです。読書を通して、知識を得たり、豊かな表現力を育んでほしいと思います。さらに、朝の読書の時間に、読み聞かせを生徒自身が行うなど多様な方法で読書を行っています。
(朝の読書の様子)
 
(読み聞かせを行う2年生)
 
(昼休みの図書室の様子)
 

中体連総合大会、吹奏楽コンクールに向けて

 明後日から始まる中体連総合大会に向けて、各部の活動も今まで以上に気合いが入ってきました。これからは、調整の段階に入ると思います。食事、睡眠など規則正しい生活に心がけ、体調も、気持ちも万全の状態で臨んでほしいです。学校が一つになり、大会に参加したいと思います。保護者の皆さま、地域の皆さまのご支援と応援をお願いいたします。
  吹奏楽部も7月17日(日)に開催される吹奏楽コンクールに向けて吹奏楽部も真剣に練習しがんばっています。上位大会めざしてがんばってほしいです。応援よろしくお願いします。
(男子ソフトテニス部)
 
(女子ソフトテニス部)
 
(サッカー部)
 
(バスケットボール部:男女一緒に練習しています)
 
(吹奏楽部)
 


毎日おいしく給食をいただいています。

 常磐調理場の方々が、生徒の給食の様子を見に来てくださいました。本日のメニューのカレーうどんのカレーは、化学調味料を使わず、出汁をとって調理しているそうです。味噌汁などの汁物も出汁をとっているということで、食べる側の体のことなど配慮してくださっているようです。これからも感謝の気持ちをもって給食を食べたいと思います。

 
 

PTA奉仕作業お世話になりました。

 多くの保護者の皆様に協力いただき、PTA奉仕作業を行うことができました。学習環境が整備されましたので、さらに学習、運動等に力をいれてがんばりたいと思います。今週は、いよいよ市中体連総合大会が行われます。保護者の皆様、地域の皆さまの応援、ご支援をお願いいたします。

 
 
 

クリーン作戦を行いました。

 クリーン作戦を行い、学年がそれぞれの場所を担当し、学校をきれいにしました。4日にはPTA奉仕作業が行われ、保護者の皆様にお世話になりました。きれいな学校で大いに活動、活躍してほしいです。

 
 
 

市中体連総合大会まで1週間となりました。

 市中体連陸上競技大会が終了し、来週の金曜日からは総合大会が始まります。各部ともに気合い十分、気持ちも充実しながら、熱心に部活動に取り組んでいます。
(バスケットボール部:男女一緒の練習)
 
(女子ソフトテニス部)
 
(男子ソフトテニス部) 
 
(サッカー部)