こんなことがありました。

2023年2月の記事一覧

卒業式練習です

本日、全学年がそろっての2回目の卒業式練習がありました。今回は、全体を通して流れを確認しました。

当日、感動の素晴らしい卒業式となることを願っています。

今年度最後の全校朝会

今年度6回目となる全校朝会、今回が今年度最後となりました。

 校長の話では、今年度掲げてきた「自立と共生」の理念がどこまで達成されたかの話があり、生徒会からは今後の取組についての連絡がありました。

 

 

今週は、金曜日に県立高校入学者選抜が行われます。3年生、いよいよですね。がんばっていきましょう!

「3年生を送る会」が開かれました

 1・2年生から3年生へ感謝の気持ちを伝えるための「3年生を送る会」が、本日開催されました。

 校長あいさつの後、3年間の思い出をスライドで鑑賞し、1・2年生から感謝のことばとメッセージカードの贈呈が行われ、続いて3年生から後輩へのメッセージとエールが贈られました。

 

 

 

 

 3年生は、中学校の3年間を振り返りながら中学校生活を懐かしみ、心温まる時間となりました。

卒業式全体練習始まりました

 3月13日は、いよいよ卒業式の日となります。その間に3年生の県立高校入試もありますが、少しずつ卒業の日が近づいています。今日は、卒業式の全体練習が行われました。式に参加する心構えや礼法などを確認しました。

今日の授業

今日の授業の様子です。

2年美術 「おもしろ缶ラベル」が完成し、みんなで鑑賞会を行っていました。おもしろい作品が勢揃いです。

 

 

1年音楽 卒業式に向けての歌の練習が行われていました。当日の素晴らしい歌声を期待しています。

第2回学校評議員会

本日、学校評議員会を開催いたしました。

まずは、授業を参観していただきました。

 

その後、校長・教頭より今年度の学校の取り組みなどを説明し、学校評議員の方々からご意見等をいただきました。

 

ここで得られたご意見等を生かし、来年度に向けてより良い学校づくりに努めてまいりたいと思います。

中学校入学説明会を行いました

 本日は、勿来二小6年生児童と保護者の方々にお越しいただき、本校体育館において「中学校入学説明会」を実施しました。

 始めに、本校1年生が6年生に勿来二中についての紹介をしました。自分たちで作ったパワーポイントでの紹介や文化祭で歌った合唱の披露などを行い、勿来二中の魅力をアピールしました。

 

 その後、校長の話や教頭による学校説明、養護教諭による保健関係の説明、事務職員による説明などがありました。

6年生は4月から中学生となります。4月6日の入学式でまた会えるのを楽しみにしています。

学年末テスト2日目、がんばれ

1・2年生の学年末テストが2日目となりました。今日は、3教科のテストです。

2年生

 

1年生

真剣にテストに臨んでいます。良い結果が出せることを祈っています。

 

3年生は、3月3日の入試が近づいてきています。授業にも真剣に取り組んでいます。

今日は学年末テスト

 1・2年生にとって、今年度最後の定期考査となる学年末テストが、今日と明日の2日間で行われます。まずは、一時間目。真剣な態度で問題に向き合っていました。

1・2年生の健闘を祈ります。

生徒会役員候補者の素晴らしい発表

 本日、生徒会役員候補者の立会演説会が行われました。5つのポストに5名の立候補ということで、今回選挙はありませんでしたが、応援者は候補者をしっかりアピールし、候補者は自分の思いや公約などを具体的に話をし、双方立派な演説でした。

選挙管理委員の進行による会の運営

開会の言葉と選挙管理委員長のあいさつ

 

会計候補の応援演説と候補者演説

 

書記候補の応援演説と候補者演説

 

副会長候補の応援演説と候補者演説

 

 

会長候補の応援演説と候補者演説

 

閉会の言葉

今日の授業

今日の3校時の授業の様子です。

3年国語 作文の練習に取り組んでいました。入試でも作文は重要ですね。

 

1年理科 明日からの学年末テストに向けて各自勉強に取り組んでいました。

 

2年保健体育 バレーボールのスパイクの練習を楽しく行っていました。

楽しく確率の勉強

2年生の数学は、いよいよ「確率」の章に入りました。

今日の授業は、実際にカードを引く活動を行いながら、起こりやすさについて学ぶ勉強を行っていました。

 

 

楽しみながらこれからも確率の勉強ができるといいですね。

昼休み、どこも勉強

 明後日は、1・2年生の学年末テスト。先週から昼休みは「study time」となっています。今日も、各教室勉強等に取り組んでいました。

3年教室

教育相談室 面接の練習です

2年教室

第二図書室

1年教室

生徒会室

図書室

今日も昼休みがんばっています

 昼休みは本来はのんびりしたいところですが、1・2年生は来週に学年末テストをひかえ、3年生は入試間近となり、時間を有効に使わなければなりません。

今日も、どの教室もがんばって勉強に取り組んでいました。

 

 午前中に降り出した雪は雨に変わり、白くなりかけた校庭の雪もすっかり溶けてしまいました。ただし、今日の下校と明日の凍結には気をつけなければなりません。

昼休みは勉強、お盆洗い etc.

今日も昼休みは様々な活動がくり広げられていました。

〇 教育相談室では、3年生の面接練習です。

〇 2年教室では、テスト勉強です。電子黒板には時計が表示されています。

〇 第2図書室でも、静かに勉強が行われています。

〇 廊下では、お盆洗いを行っています。

〇 1年教室では、テスト勉強です。

〇 図書室では、読書やレポート作成などを行っていました。

みなさんそれぞれに目的を持って取り組んでいました。

今日の昼休み、各教室を有効活用!

 1・2年生は来週に学年末テストがあり、昼休みは勉強の時間となりました。3年生は、受験に向けて時間を有効に使っていかなければなりません。

 今日の2階の各教室では、それぞれがそれぞれの目的で活動をしていました。東の教室から順に紹介します。

【3年教室】 主に面接に向けての取り組みを行っていました。

【2年教室】 学年末テストに向けての勉強です。

【第2図書室】 新しくできたこの教室は、昼休み静かに勉強する場としてつくられましたが、今日は大人数の生徒が集まり自習を行っていました。

【1年教室】 学年末テストに向けての勉強です。

【生徒会室】  先日、生徒会室改造プロジェクトですっかりきれいになったこの教室では、教頭先生と一緒に勉強する姿が見られました。

2階廊下はご覧の通り。生徒は誰もおらず、し~んとしていました。

生徒たちみんなの頑張りに感動です。

3年生の音楽、卒業に向けて

 週1回しかない音楽の授業。3年生は、卒業まで残された回数は数回です。卒業式に向けた歌の練習等にも一生懸命取り組んでいました。

下は、1年生の家庭科の授業の様子です。

今日の授業

今日の授業も真剣に取り組んでいました。

3年社会

 

2年英語

1年数学

 

 1・2年生は、来週に学年末テストがあります。3年生は、来月が県立高校入試です。どちらもがんばっていきましょう。

玄関前の美術作品

 今年度、生徒たちが美術の授業で制作し、入賞した作品が玄関前に飾られています。どれも素晴らしい作品ばかりです。

 

生徒たちの能力は、本当に素晴らしいですね。