こんなことがありました。

2022年6月の記事一覧

二条城

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     

                               

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

         

夕食です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修学旅行2日目スタートです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

         

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                            

いよいよ明日は修学旅行!

修学旅行の事前指導です。

 まずは、荷物の確認。忘れているもの等がないかを確認し、この後すぐに運送会社のトラックにバッグを積み込みました。これで、明日の大阪のホテルまで荷物が届けられます。

 

 

この後は、先生方からの最後の話と集合隊形の確認などが行われました。

明日は、待ちに待った修学旅行です。今日は、帰宅後はゆっくり休み、明日の出発に備えてほしいです。

今日の授業、明日は修学旅行

 週が始まり、今日も授業が行われています。3年生は、明日から修学旅行となりますが、まずは授業です。授業の後に修学旅行の最後の確認が行われます。1・2年生は、先週の期末テストの反省を行っていました。

 

お陰様で、プール清掃終了です!

本日、PTA奉仕作業が8:00から行われ、多くの保護者の皆様のご協力をいただき、プール清掃を行いました。

 排水溝に落ち葉等が詰まり、排水に時間がかかるなどハプニングもありましたが、徐々に水が減っていき作業が進んでいきました。そして、たっぷり1時間30分の時間をかけ、上のようにきれいなプールに変身しました。

 PTAの保護者の皆様、ご協力本当にありがとうございました。

教育実習お疲れ様でした

長いようで短かった3週間の教育実習が、本日で終わりました。

3年生の英語の授業を中心に、生徒のみなさんと充実した生活を送ったことと思います。

帰りの放送では、全校生徒にお別れのあいさつをしました。

今後のご活躍をお祈りしています。

3週間ありがとうございました。

教育実習最終日!

本日、教育実習最終日となりました。

特別活動の研究授業を行いました。

3週間、ありがとうございました。

 

 

全集中の期末テスト

本日から明日にかけて、1学期の期末テストがあります。これまでの勉強の成果がどこまで出せるか試されるときです。

生徒のみなさんは1点でも多く取れるよう、答案用紙に向き合いながらがんばっていました。

  

満足のいく結果が出せることを願っています。明日の最後のテストまでしっかりがんばっていこう。

 

明日に向けてのstudy time

明日は、いよいよ1学期期末テストです。そのためにも時間を大切にして勉強しなければなりません。

先週から始まった昼休みのstudy time 。今日も、どの学年も集中して勉強に取り組んでいました。

帰宅後も、時間を大切にして最後の勉強を行い、明日からのテストに備えてほしいです。

「がんばれ~」

教育実習生がんばりました

 教育実習が始まり、今週が3週目の最後の週となりました。昨日は道徳の授業を行いましたが、本日は英語の研究授業です。

 始めは緊張した感じはありましたが、今日の学習する内容をしっかりと説明し、生徒たちの理解を図りました。

 

 学習内容を定着させるために、ビンゴゲームを利用して生徒たちの活動を促しました。

生徒たちは、ビンゴを完成させようと多くの人と会話を交わし、学習を深めていました。

 

 

 

 

最後は、今日の学習の定着練習と振り返りを行いました。

本校での実習もあとわずかになってきましたが、いろいろなことを学んでいってほしいです。

今日の授業の一コマ

 1年生の数学は、「正負の数」から「文字と式」の単元になりました。ここが大事なところ。生徒たちは協力しながら学習に取り組んでいました。

 

 

 3年生の体育の授業は持久走でした。今日は暑い日ですが、記録を取りがんばっていました。この暑さ、熱中症にも気をつけなければならないですね。

クリーン作戦

本日6校時目にクリーン作戦を実施しました。

全校生で、草むしりを中心に行いました。

これからも勿来二中をきれいにしていきたいと思います。

理科はタブレット、美術は自画像

今日の授業の様子です。

 1年理科の授業では、生き物について、一人一人の考えをタブレットを使って意見交換しながら学んでいました。生徒たちはすっかりタブレットを使いこなしています。

 

 

 3年美術の授業では、自画像を鉛筆を使いながら細かいところまで表現していました。なかなかうまいです。

体力向上タイム再開

放課後の体力向上タイム、中体連前は一時中止としていましたが、昨日より再開しました。

みんなそれぞれのペースでがんばって走っていました。

若い内にしっかり体力をつけていくことはとても大事なことです。

「継続は力なり」でがんばっていってほしいです。

本校の伝統、ゴミ拾い活動

 今年度3回目となったゴミ拾い活動。水曜日の放課後に行っていますが、今回は中体連大会も一段落し、3年生も多く参加して40名を超える生徒たちが活動を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 みんなで定期的に清掃活動を行っているおかげで、西公園のゴミはほとんど除去され、きれいな公園として使うことができるようになっています。

 生徒のみなさんありがとう。

中体連、水泳・バドミントン競技 結果報告

中体連総合大会の最終日。本校では、特設水泳部と特設バドミントン部からそれぞれ一人が参加しました。

【水泳】

14日(火) 400m個人メドレー 2位 県大会出場

15日(水) 100m平泳ぎ 3位 県大会出場  おめでとうございます。

【バドミントン】  ベスト8  県大会まで残念ながら一歩届かずでした。

 本校の部活動は、男子が野球部と卓球部、女子がバレーボール部と卓球部、特設で今年度は水泳とバドミントンがありました。本日で全日程が終了しましたが、どの部活動も精一杯がんばり思い出に残る大会になったと思います。

 保護者のみなさまの応援ありがとうございました。

全学年道徳の実施

昨日は、卓球部が中体連大会で不在でしたが、全校生徒を体育館に集めて、養護教諭による全学年道徳を行いました。

 内容は、「エゴグラムでわかる性格の特徴と行動パターン」というものです。エゴグラムでは、5つの項目50の質問に、はい・いいえ・どちらでもないの三択で答え、それを点数化した結果から自分の行動パターン等を知ることができます。

 自分の心の癖を知ることで、これからの生き方をどう考え進めていけばよいかを知ることができます。今回の学習をもとに、豊かな人間関係を築いていってほしいです。

 「思考を変えれば感情が変わる。感情が変われば行動が変わる。行動が変われば人間関係が変わる。人間関係が変われば未来が変わる。」とありました。

市中体連卓球競技、団体戦がんばりました

市中体連卓球競技は3日目を迎え、本日団体戦となりました。

 3年生は、負ければ今日が最後の試合となります。1試合でも多く、1セット・1点でも多く取ろうと、選手全員が精一杯試合に臨みました。

◇ 男子1回戦 対 豊間中 勝利 2回戦に進出

 

◇ 女子1回戦 対 中央台南中 惜敗

 

◇ 男子2回戦 対 平一中 惜敗

卓球男子個人戦ハイライト

6月11日(土) 、南部アリーナにおいて、市中体連卓球大会の男子個人戦が行われました。

県大会出場には届きませんでしたが、シングルス・ダブルスともに勝利を目指してがんばりました。

中体連総合大会のこれまでの結果報告

昨日から始まった中体連総合大会。二日間の日程が終了しました。

【バレーボール】

ブロックリーグ

6月9日(木)  対 内郷一中 0-2 惜敗

6月10日(金) 対 豊間中 2-0 勝利

決勝トーナメント

6月10日(金) 対 錦中 0-2 惜敗

 

【野球】

6月10日(金) 1回戦 対 小名浜一中

 1・2年生のチームで苦戦が予想されていましたが、4回まで試合を進め、保護者の方々の応援の中、コールド負けとはなりましたが満足した試合を行うことができました。  

 

【卓球】

6月10日(金) 女子個人戦 ダブルス ベスト8

 惜しくも県大会には届きませんでした。

 ※ 試合に間に合わず、写真を撮ることができませんでした。残念でした。

 

午後の試合に備えて

 本日、市中体連総合大会がスタートしました。あいにくの雨で、野球は明日に順延となりましたが、バレーボール競技は予定取り実施です。

 午後からの試合に備えて、午前中は体育館で練習を行い、出発します。

 

 

思う存分戦ってきてください。

ファイト!

リクエストメニュー決選投票

 本日、勿来二中のリクエストメニューを決める投票が行われています。放送室前に掲示してある紙に、自分の希望するメニューにシールを貼っていきます。

写真は、まだ途中経過ですが、当日どのメニューに決まったのか楽しみにしていきたいですね。

清掃はしっかりと

本校の清掃は、無言清掃で行っています。6校時終了後に、15分の時間を使って分担された場所を行います。

  

 

 

 

 

 

 

 

 みんな話をせずに、一所懸命清掃を行っています。

今日の授業

今日の授業の一コマです。

3年社会

2年英語

1年数学

 

練習問題を、一人一人がそれぞれのペースで取り組みがんばっています。

 

次は、6校時の学級活動の様子です。

どの学年も、6月22日からの期末テストに向けての計画づくりを行っていました。

1年

2年

3年

期末テストまでは、あと半月です。計画に沿ってしっかりと取り組めるようにがんばっていきましょう。

今日の授業の一コマ

教育実習生は今日が初日。担当の英語の授業を参観です。

 

 

今日は、タブレットを活用した授業を行っていました。

実習生も来週からは授業をすることに。どんな授業になるのか楽しみですね。

陸上大会、かっこいい姿を見てください

6月2日(木)・3日(金) に行われた市中体連陸上競技大会。生徒たちが出場した種目とその活躍している姿を紹介します。

 ・女子 共通砲丸投[7位入賞]

・男子 1年100m

・女子 3年100m

・女子 共通800m

・男子 共通800m

・男子 共通400m

・男子 2・3年1500m

・女子 共通200m

・男子 共通200m

・女子 共通4×100mR

・男子 共通4×100mR

 

・男子 共通走幅跳

・男子 2年100m

・男子 共通砲丸投

  生徒たちは、これまで放課後1時間程度の限られた時間の中で、集中して練習に取り組み、当日はその力の限りを尽くしてがんばりました。出場した生徒たちは、この大会をとおしていろいろなことを学ぶことができたと思います。

 これまでの応援ありがとうございました。

陸上大会1日目終わりました

市中体連陸上競技大会の1日目が終了しました。出場した一人一人が、力の限り精一杯がんばりました。

下は、競技終了後の集合写真です。

3年生

1・2・3年生

なお、競技の様子は、二日目の競技もまとめて後ほど紹介します。お楽しみに!

マスク着用について

昨日の壮行会の後、養護教諭からマスク着用について全校生徒に話をしました。

・屋外で、人との距離(2mを目安)が確保できる場合や人との距離が確保できなくても会話をほとんど行わない場合

・屋内で、人との距離が確保でき、会話をほとんど行わないような場合

以上のような場合には、マスク着用の必要がないと説明をしました。

また、下のプリントを配布してありますので、ご覧になってください。

 

タブレット活用

 昨年度、一人一台のタブレットが配置されました。総合的な学習の時間の調べ学習等で活用が行われていますが、下のように、理科の授業でもタブレットを取り入れた授業が行われています。