こんなことがありました。

2022年4月の記事一覧

今日の給食

給食の配膳は、静かに落ち着いて、感染防止対策を図りながら行っています。

そして、今日の給食はこちらです。

「いただきます」

協力しながら理科の実験

3年生の理科の授業です。班で協力しながら実験を行っていました。

 

 

体験をとおして学ぶ方がしっかりと身につきますね。

 

同じ時間、外では体育の授業が行われていました。

1年生、いわき震災伝承みらい館において

1年生は、薄磯にある「いわき震災伝承みらい館」において、東日本大震災をもとにした防災教育の学習を行いました。

  

 

 語り部の方からは、2011年3月11日当日の様子やその後の体験談などの貴重なお話を伺うことができました。

館内では、映像をもとに防災教育を学びました。

  大震災時、中学1年生はまだ1歳、そのときの記憶はないはずですが、今後に生かす記憶に残していってほしいです。

 

この後は、21世紀の森公園で昼食を取り、午後はほるる(いわき市石炭・化石館)を見学します。

1年生も出発します

2年生より少し遅れての出発式。今日は、市内の「いわき震災伝承みらい館」や「ほるる」などを巡ります。

出発式の途中、雨がぽつりぽつりと降ってきましたが、これからの天気は大丈夫。

楽しく有意義な遠足にしていきましょう。

「行ってらっしゃ~い」

2年生、遠足出発

朝、体育館での出発式となりました。

 

到着時、会津は良い天気のはずです。有意義な研修にしていきましょう。

「行ってらっしゃ~い」

明日は遠足 (*^o^*)

明日は遠足。1年生は市内の研修を、2年生は会津での班別研修を予定しています。

下は、2学年の明日の事前確認の様子です。

 

明日は、始めのうちだけ雨が心配されるところですが、よい天気で実施できることを祈っています。

部活動、1年生も参加

部活動見学も終わり、1年生が入っての活動になりました。今日の部活動の様子です。

 

 

 

 

 

 

6月の中体連に向けてがんばっていきましょう。

 

晴天の中、体育

よい天気となりました。

3年生の体育の授業では、バトンパスの練習を行っていました。

 

5月には、体育祭があります。がんばっていこう。

写真で見る「授業参観」、充実した(ハードな?)一日!

13:10~14:00 授業参観の様子です。

  

 

 

 

 

 

 

 

1年生は国語、2年生は道徳、3年生は社会の授業でした。参観場所は、密を避けて教室後方と廊下としました。

 

14:15~15:00 PTA・体育後援会合同総会

 

多くの保護者の参加の下、開催することができました。

 

15:05~15:25 PTA専門委員会

  

 

役員を決め、行事計画を立てました。

 

15:30~15:45 PTA評議委員会

専門委員会の報告がありました。

 

15:50~16:10 学級・学年懇談会

 

 

 

多くの保護者のみなさんにご参加いただき、会を進めることができました。

 

16:15~16:30 部活動保護者会

  

 

予定の16:30には終わりませんでしたが、今後の部活動を進めるための大事な話ができました。

 

忙しい一日となりましたが、保護者のみなさまには本当にありがとうございました。

授業の様子 Part 2

国語の授業、向かい合って言葉で伝える学習を楽しんで行っていました。

 

理科の授業、実験です。楽しみながら理解する、大事ですね。

 

 

 

なお、本日は、午後、授業参観も控えております。保護者のみなさまのご来校をお待ちしております。

授業の様子 Part 1

昨日の授業の様子です。

 

社会の授業、真剣に話を聞いて学習しています。

体育の授業、短距離走の練習です。身体を動かすこと、大事ですね。

生徒会総会行われました

昨日、体育館において、前期生徒会総会が行われました。

 生徒会長あいさつの後、議長によるスムーズな進行が行われ、多くの議事に対する質問にも、代表の生徒がしっかりと回答するなど、みんなにとってわかりやすい生徒会総会になりました。

 

 

 

 

これからの勿来二中の学校生活の向上に向けて、一人一人が自覚し、その役割をしっかりと果たしていってほしいです。

体育祭に向けて、学力向上タイム

普段は、ランニングが中心の学力向上タイム。昨日は、体育祭に向けての縄跳びに変更となりました。

 まだ始まったばかりで、縄に引っかかってしまうことも多かったですが、当日はどんな演技を披露してくれるのでしょうか。楽しみにしていてください。

本日は「眼科検診」

4月は検査が目白押しです。本日は、眼科検診が行われました。

 

 

一人にかかる検診時間は短いですが、一人一人丁寧に検査を行っていました。

今年も実施、全国学力・学習状況調査

全国一斉に毎年実施している「全国学力・学習状況調査」、本日3年生を対象に行っています。

 

 今年度は、国語、数学に加え、理科も実施されます。それぞれの学力がどれだけ身についたか、結果はしばらく経ってから伝えられます。よい結果が出せることを祈っています。

おめでとうございます。

 

植田東中、勿来一中、勿来二中連合チームが、第30回春季いわき市中学校野球一球会大会において、

 

見事に  優勝 しました。    

植田東中、勿来一中、勿来二中連合チームのみなさんおめでとうございます。

今日の授業の様子です

新学期が始まり、本日が2週目の最終日です。今日の授業も、集中して取り組んでいました。  

 

二日前の暖かさから一転して急に寒くなってしまいました。美術室では、、ストーブが活躍しました。

 

 

 週末は、これまでの授業を振り返ってまとめや復習をするとともに、来週の授業に向けて予習もしっかり行っていけるようにしてほしです。

授業も始まってきました

新年度がスタートし、2週目となって授業も始まってきました。

 1年生は、新しい先生のもとで初めての授業となり、まだ慣れないかもしれませんが、しっかりと軌道に乗せていけるようにしましょう。

交通事故に気をつけよう

4月13日(水)、いわき南警察署より講師の先生をお招きし、「交通安全教室」を実施しました。

 講師の先生からは、「命を守る授業です」とのことばで始まり、丁寧にお話をしてくださいました。生徒のみなさんは、正しい姿勢で、しっかりと話を聞いていました。

 最後に、交通事故に遭ったなら、学校に行ってから報告するではなく、すぐに近くの大人の人に伝え、助けを求めるようにとのアドバイスも受けました。

 4月になり、特に1年生は通学の環境も変わりました。交通事故に遭わないように、これからも十分気をつけていきまよう。

 

体育館の部活動

昨日の体育館での部活動の様子です。

体育館では、バレーボール部と卓球部が活動をしています。

新型コロナウイルスの感染防止対策を行いながら、6月の中体連の大会に向けてがんばっていきます。

応援をよろしくお願いします。

今日は「ふくしま学力調査」の日です

 全県の中学校では、1・2年生全員が行う「ふくしま学力調査」、本日実施となりました。前年度の比較をするなどして、学力の伸びや達成状況を理解することができます。

 

 

自分の学力を知り、今後の学習にも生かしていってほしいです。

「がんばれ~」

これで勉強がんばります

本日昼休み、美術室でワークブック販売がありました。

 

 

 教科書は国からの無償ですが、さらに学力をつけるためには、こうしたワークなどの教材も必要です。これらを活用し、これから授業や家庭学習に一生懸命取り組んでいってほしいです。

歯科検診ありました

 先日の身体測定に続き、今日は歯科検診です。年度始めはいろいろな検査があります。

 

歯は大事です。虫歯があれば早く治療し、元気な歯でこれから生活していけるようにしましょう。

生きていくために、おいしく食事をするために、歯は長~い友だちですから。

勿来二中のリーダーとして

本日朝、体育館において、前期生徒会委員会役員と学級役員の任命を行いました。

  

 

これから委員会活動や学級活動を、リーダーを中心としてがんばっていってほしいです。

よろしくお願いします。

あっという間に、桜も満開!

本校の校門前の桜、ちょっと遅めの開花となりましたが、週末の陽気であっという間に満開となりました。

①4月5日(火)

②4月8日(金)

③本日4月11日(月)

桜を見ながら、4月の学校生活のスタートです。

一日の始まりはセルフコントロールから

 本校では、朝の始まりに放送を流し、「セルフコントロール」という取組を行っています。

 呼吸を整え、姿勢を正し、目を閉じて心を落ち着かせます。

これで、朝のスタートをするっていいですね。

「今日も一日がんばっていきましょう。」

年度始めの身体測定

年度始めには、いろいろなこと行っていきます。身体測定もその一つ。自分の身体の状況を知ることも大事ですね。

 

 

 

 

 

育ち盛りの中学生、次の測定のときには、どれだけ身長が大きくなっているでしょうか。

楽しみですね。

これで基礎体力をつけていきます

今年度、昨日から始まった「体力向上タイム」。放課後の15分を使って、校庭を自分のペースで走ります。

年老いても元気に生きていくためには、この若いときにしっかりと体力をつけておくことが大事ですね。

無理をしなくても大丈夫、自分なりにがんばっていきましょう。

1年生を歓迎、生徒会対面式

 本日、生徒会対面式が行われ、生徒会の内容や部活動等の紹介が行われました。2・3年生は、1年生のためにわかりやすく丁寧に説明をし、1年生はそれを真剣な顔で聞いていました。

 

 

 

 

 

1年生も勿来二中の仲間入りです。今日から、中学校生活を楽しみ、充実した毎日にしていきましょう!

朝早くからありがとう

 昨日入学式が終わり、今日は1校時から対面式があります。上級生は、朝早くから入学式の片付けと本日の準備に取りかかっていました。

 

ありがとうございます。

入学式が行われました

暖かな陽気の中、入学式が行われ、新入生21名が勿来第二中学校へ入学しました。

 

 

 

 

 

 明日は、対面式や全体オリエンテーション、学級活動、清掃オリエンテーションなどがあります。そして、給食もスタートします。早く中学校生活に慣れ、楽しい学校生活が送れるようになってほしいです。

新年度スタートです

体育館で着任式が行われ、新しく転入された先生方のあいさつがありました。

 

 

生徒会長から歓迎のことばが述べられました。

新たな職員を迎え、勿来第二中学校教職員一同、力を合わせて教育活動に取り組んで参ります。よろしくお願いいたします。

 

続けて、始業式が行われました。

 

2・3年生は、いよいよ新学期のスタートです。

がんばっていきましょう1

明日から新学期スタートです

短い春休みも今日で終了。明日から新学期がスタートします。

明日を静かに待つ体育館です。入学式の準備は明日の午前中に行います。

校門近くにある桜が少し咲き始めました。

 2・3年生のみなさん、新たな目標を持って、明日からがんばっていきましょう。元気に登校してくるのを待っています。

 新入生のみなさん、明日は入学式です。夢と希望を持って、勿来二中に入学してください。教職員一同、楽しみに待っています。

転入職員が着任し令和4年度がスタートしました

令和4年4月1日(金)、転入された先生方を迎え、令和4年度がスタートしました。

上は、職員の集合写真です。転入された先生方の紹介は、4月6日(水)に行います。

新年度も勿来第二中学校へのご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。