こんなことがありました

2024年5月の記事一覧

ダンス!ダンス!ダンス!(2024.5.31)

 今日(5月31日)は一日雨降りでした。そんな中、うめ組さん(年中)は思い切りダンスを楽しんでいました。

 ダンスは全身運動なので思い切り踊るとかなりエネルギーを消費します。また、踊るということは全身を使っての表現力の育成につながります。6月に入ると梅雨の季節になりますが、雨の日も室内でダンスを楽しみながら体を動かしたいと思います。

歯科検診(2024.5.30)

 5月30日(木)、歯科検診を行いました。

 虫歯は放置していても自然治癒はしません。虫歯のあった子供たちについては、保護者にお知らせして早めの治療を勧めました。

 また、「健康な体は歯の健康から」ということで、6月は歯磨きカレンダーを配付して各家庭での虫歯予防を啓蒙しました。

サンステージいわき訪問(2024.5.29)

 5月29日(水)、わかば組(年長)の子供たちは、幼稚園から徒歩10分ほどにある老人ホームサンステージいわきを訪問しました。昨年から始まった高齢者の方との交流で、今回が2回目になります。

 子供たちは、歌を歌ったりダンスを踊ったりして見てもらいました。また、高齢者の方と直接おしゃべりをする時間もありました。高齢者の方も子供たちの歌やダンスに頬を緩ませ、子供たちからの手紙には涙を流される姿もありました。

 高齢者の方の「また来てね」という言葉に、子供たちも「また来るね」と応えていました。

第1回学校評議員会(2024.5.28)

 5月28日(火)、第1回学校評議員会を開催しました。

 区長さん、公民館長さん、小学校の校長先生に来園していただき、初めに子供たちの様子を見てもらいました。子供たちは元気にあいさつができていました。その後、園長から本年度の園経営について説明をし、評議員の皆さんからご意見をいただきました。それぞれの立場から、幼稚園との連携を深め応援していきたいという言葉をいただきました。

バケツ苗(2024.5.27)

 5月27日(月)、わかば組(年長)さんの子供たちかバケツにお米の苗を植えました。

 バケツ苗は今年で3年目になります。お米の苗は世話が大変です。子供たちは自分たちで米作りをして、お米作りの農家の方の苦労を知り、お米を大切に食べようという意識が育ちます。子供たちが昨年より多い収穫を目指して頑張れるように応援していきます。