こんなことがありました

2021年5月の記事一覧

今日の三幼っ子(内科検診 他)

    内科検診では、先生に丁寧に診ていただきました。

    誰も嫌がらず、上手に診てもらいました。

   

   

   

   外では、ドッチボールが盛んにおこなわれています。

   少人数なので、円形だけではなく、形や大きさを変えて楽しんでいます。

   逃げ方や転がし方も上手になってきました。

   来週は、ボールを投げてできるといいね!

   

   室内では、男の子は武器つくりや馬にして遊んでいます。

   

   女の子は、動物のスカート作り。いろんな場所で素敵なスカートみっけ。

      

    

   真剣に積み木を組み立てています。

   集中力がアップ。

   

   友達と協力し合って、なが~いドミノ倒しにも挑戦。

   「たおすよ~」「1・2・3 いけ~っ!」

   

   いろいろな経験をして楽しんでいこうね。笑う

   

   

   

今日の三幼っ子(野菜のお世話と砂遊び)

  朝毎日お天気も良いので、野菜に水やりをしてます。

  トマトも花や小さな実が付きました。

  

  

 二十日大根も大きくなったので、間引きをしましたよ!

 小さな芽を取って、大きいほうを育てていこうね。

 子供たちは、目を凝らし見極めます。「これ、ちいさいよ」

  

  

  

  これだけ収穫できました。

  今日は、みそ汁に入れていただきました。

  ちょっぴり苦みもあったけど、おいしくいただきました。

 

  にっこり久しぶりに砂遊び。

  水をたっぷり使って、遊びました。

  友達と力を合わせて、お山やトンネルつくり。

  

  

  「もう少しだね!」「できた~!」「水ながすよ~」

  

  

  「あ~!こわれちゃった」「もう1回」

  「できたよ。今度は3個のトンネル」

  

  こちらでは3段重ねの水の滝。「いっくぞ~」

  

  水が流れてたまったところでは「わ~!ビールみたい」

 「夜になるとパパとママ飲んでるよね」

  

  

  草花と虫を見つけて観察中。

  いろんな発見を言葉にし、友達と共感した一日でした。

  

今日の三幼っ子(野菜のハンコで遊んだよ)

  いろんな形や大きさの野菜をハンコにして遊びました。

  レンコン、ピーマン、オクラ、小松菜等、どんな形になるかな?

  早速、腕まくりをして活動開始!

  

  

  「わ~、おもしろい!」「わたしも同じのやりたい!」 

  子供たちは、意欲的に活動していました。

  

  素敵な作品の出来上がりです。キラキラ

  年長さんは、片付けも進んで行います。

  さすがですね!最後まで後始末も自分たちで行っています。

   

   「きれ~い」「あっ、まざってきた!みてみて!」

   マーブルになる様子も子供たちにとって発見の一つ。

   片付けも遊びの延長で、思いを伝えながら共有していきます。

   

 

   昼畑に「さつまいも」の苗を植えました。

   夏野菜と違って、横に寝せながら植えるのがポイント!

   子供たちは、とても丁寧に1本1本植えていました。

   

   

    

   

   

   「おいしい おいもができますように」皆でお祈りしました。

   土の中で大きくなるといいね!

  

今日の三幼っ子(避難訓練)

 19日は、地震と火事の避難訓練をしました。

 ベルが鳴り、「地震です。机の下にもぐり、自分を守りましょう。」の放送にすぐに行動し、放送を聞いています。

 「近くで火事が起こりました。先生の話を聞いて、逃げましょう。」帽子を被り、子供たちは先生と園庭へ。

 

 

 人数の確認。無事に避難し、自分の命を守ることができました。

 「お・か・し・も」の約束を忘れず、行動できましたね。

 先生から、少しお話しする姿もありましたが、上手に逃げることができたことをほめてもらいました。

 煙を吸わないためにも、次回はお話しないで避難しようね。

 

 会議・研修 園長先生に「はじめてのひなんくんれん」の紙芝居を読んでもらいました。

  

 訓練なんだからと真面目にやろうとしないH男くん。話を聞いてないため、逃げ遅れてしまいました。

 いつ起こるか分からない地震や火事、水害など。いつ起こっても大丈夫なように練習は大切だね。

 自分の命を守れるよう、幼稚園での行動、家庭での行動、しっかり身につけていこうね!

 

 

今日の三幼っ子(友達と考えあって)

  グループ年長さんが先生になって「幼稚園ごっこ」折り紙の時間です!

  先生が見本の折り方を教え、それを真似て折っています。

  混合クラスならではの活動ですね。

 「せんせい、ここはどうするんですか?」「せんせい、イチゴができました!」

 

  

  ムシバックもできました!

  中からカブトとクワガタを取り出し、お相撲ごっこを楽しめます。

  女の子たちは、オシャレグッズ作り。素敵な指輪イヤリングができましたキラキラ

   

  昨日から、巧技台遊びをしています。

  今回は、トランポリンが設置。10を数えたら交換です。

  跳び方も上手な子の真似をして、姿勢や目線をまっすぐにして跳びます。

   

   

   

    

   今日は、「変身トンネル」ができました!

   トンネルをくぐると、「赤ちゃん」になっちゃうんですよ。

   子供たちの発想はとても面白いですよね!

   遊んで汗をかいた後は、汗の始末。上手に顔も洗えます。

 

   美術・図工絵具の活動をしました。年長さんは自分の絵具を使い、描きました。

   先生の話を聞き、思いを込めて作品作りをしていました。

    

    

   どんな作品を仕上げたかは、お楽しみに・・・イベント