上中の様子

2014年9月の記事一覧

晴れ 晴天の空の下で~野外炊飯

3年生はお昼から校庭で野外炊飯です。
各グループでメニューを決めて、食材を持ち寄り調理しました。
晴天の空の下、どのグループも美味しそう食べていました絵文字:笑顔
食欲も倍増です。

  

  

鉛筆 猛勉強中!!

3年生は、週2~3回のペースで放課後に学習会を実施しています。
各教科ともに“標準コース”と”基礎コース”に分かれて学習しています。
本日は理科の標準コースにおじゃましました。
講師はなんと校長先生!気合入っていました。

NEW PTA奉仕作業

9月20日(土)7:00~8:00PTA奉仕作業を行いました。
校舎周辺の雑草もだいぶ多くなっていましたが、
皆さんの力できれいにすることができました。
これでますます勉強に、部活動に集中できる環境となりました。
ありがとうございました。

  
  

合格祈願

PTA研修旅行で合格祈願のために湯島天満宮に参拝してきました。
心を込めて手を合わせてきました。
三年生の諸君!あとは君達が勉強をがんばるだけだぞ!

NEW 思春期教室

9月11日の6校時に、2,3年生対象に思春期教室を実施しました。
講師は総合磐城共立病院の助産師さんです。
性に対する正しい理解、生命誕生の仕組み、性感染症について分かりやすく教えていただきました。


ぎこちない手つきで赤ちゃん人形をだっこする生徒

花丸 PTA奉仕作業について

第2回PTA親子奉仕作業を9月20日(土)に実施します。
  6:50集合、7:00開始  ※雨天の場合は21日(日)
 多くの参加をお待ちしています。
 よろしくお願いいたします。

鉛筆 短歌のリズムで表現しよう

2年国語で「短歌のリズムで表現しよう」という単元があります。
教室前廊下には、生徒達が詠んだ作品が掲示してあります。
中学生の関心ごとが良くあらわれていますね。
     

病院 救急講習会~三年生

本日5,6校時、3年生を対象に救急講習会を行いました。
湯本消防署、遠野分遣所から講師をお招きし、
いざという時の救急法を学びました。
生徒が心臓マッサージの方法やAEDの使い方を学んでいる傍らで、
教員対象にエピペン使用法の講習会もやっていただきました。
エピペンとは、アナファイラキシーショックを起こした時に、
ふとももに刺す注射のことです。
  

  
講師に教えられ、心臓マッサージの体験をする生徒たち

  
エピペン(練習用)を使用し実際に体験しました。

晴れ 1年校外活動 八潮見城探検隊

本日、1年生は校外活動で、八潮城探検を行いました。
上遠野公民館裏から約3キロの道のりを上ります。
特別非常勤講師の矢渡先生をお招きし、八潮見城の歴史を学びながらの登山です。

  

 頂上から眺める遠野町の景色

星 授業を受ける会と学校説明会

本日、3年生を対象に、授業を受ける会、ならびに高校説明会を開催しました。
授業を受ける会とは、高校の先生に中学校の教室で授業を行ってもらい、
高校の雰囲気を体験する企画です。
生徒達ははじめは緊張の面持ちでしたが、次第に授業を引き込まれていきました。

 
            いわき秀英高校                      明秀日立高校        

  
            福島高専                           遠野高校

お知らせ 9月4日(木)は市中体連駅伝大会です。

9月4日(木)はいわき市中体連駅伝大会です。
本校からも男女で出場します。
21世紀の森公園(いわきGS周辺コース)で
男子6区間18キロ、女子5区間12キロで競われます。
スタート時刻は男子が11:30 女子が10:00です。
上中生の激走を期待しましょう!

《U島監督からのコメント》
選手たちは、夏休み中から暑い中、学校や遠野グラウンドで練習に励んできました。
その努力をおもいっきり発揮して欲しいと思います。
応援よろしくお願いします。


《9月のお弁当の日》
4日、9日、30日