日々のできことをお伝えしております

2018年3月の記事一覧

また新たなスタートに向かって

磐崎中の桜も満開に近づき、いよいよ春爛漫といった感じですが、本日で今年度も終わりを迎えます。

明日からは平成30年度の始まりです。

4月6日(金)に始業式及び入学式が執り行われますが、それまでの5日間、新入生も含め磐崎中のみなさんはどんな5日間にするのでしょう。

新学期の初日から素晴らしい学校生活にしていけるよう、この5日間を充実したものにしてほしいと願います。

始業式、入学式の日には、花びらを落とさずに咲き誇った桜並木が待っていてくれるはずです。

心からの感謝を込めて

いつも優しい表情で、穏やかに語りかけてくださいました。

明確なビジョンを示し、本質からずれない判断をしてくださいました。

常に生徒のことを考え、生徒たちと共有する時間を大切にしてくださいました。

本日、藤田秀平校長先生が退職の日を迎えられました。

ささやかではありますが、教職員と野球部、バレーボール部のみなさんで最後のお見送りをさせていただきました。

かかとをきれいに揃え、気をつけの姿勢で生徒の前に立っている姿は、藤田校長先生の律儀さを改めて感じることのできるものでした。

与えてあげられる存在になりたい

ボールを出してくれる人がいるから練習ができる。

卓球台をはさんで対峙してくれる人がいるから試合ができる。

正面から向き合ってくれる人がいるから自分を映し出して見ることができる。

常に「できる」側にいることだけを求めず、その逆側にいてあげることも大切にしながら、毎日を過ごしたい。

スポーツにおいても、コミュニケーションにおいても、もしかしたら同じことが言えるのかもしれません。

それでも前を向く

「別れがあるからこそ、出会いがある」

よくそんな言葉を耳にしますが、そんな言葉もなぐさめにならない辛い別れとなりました。

しかしそれでも、転退職された先生方からいただいた言葉を胸に、生徒たちはまた前を向いて頑張ってくれるはずです。

これまで磐崎中学校のためにご尽力された先生方に心からの感謝の気持ちをもって、また前を向いて頑張っていくはずです。

そうやって頑張り、成長していく生徒たちを、支え、見守っていかなくてはならない。心の中で強くそう思いました。

この笑顔も届けたい

太平洋・島サミットが、5月18日(金)からいわきで開催されます。

世界の17の国々と地域が一堂に会し、太平洋島しょ地域の安定と繁栄を目指した首脳レベルの会議が行われます。

磐崎中では、その太平洋・島サミットで来日するサモアの人々への歓迎の気持ちを込め、美術部のみなさんが時間をかけて、横断幕を作成し、本日お披露目となりました。

太平洋・島サミット当日は、サモアからいらっしゃった多くの方々がこの横断幕を目にしてくれることでしょう。

横断幕も素晴らしいですが、それを掲げている美術部のみなさんの笑顔はさらに素敵に見えました。