こんなこと あんなこと

2021年10月の記事一覧

修学旅行 無事終了

 

 

修学旅行、無事、ケガなく、そして他人に迷惑をかけないということ、達成できましたね。よい経験となったことと思います。

この旅行は、添乗員さん、運転手さん、ホテルスタッフさん、そして先生方などが様々なところで皆さんのために力を尽くしているということに感謝の気持ちを持たなければなりません。

そして何より、皆さんのためにとお金を出してくれて送り出し、帰りを待ちわびているお家の方に感謝してください。

那須ハイランド

集合写真の後、子どもたちはあっという間に散って行きました。※写真が少ないのは、半日本部待機だからです。

文部科学大臣メッセージ「全国の子供たちへ」

文部科学大臣メッセージ「全国の子供たちへ」の発信について(令和3年10月26日)

大人からたたかれたり、ひどいことを言われたりしていませんか。
これらのことで、あなた自身や、お友達が困っていたら、一人で悩まず、
学校の先生やスクールカウンセラーなど周りの大人に相談してください。
もし、直接相談しにくい、というときは、
「189」(“いちはやく”)に電話してください。24時間つながります。
虐待を専門的に見ている人が、あなたの話を聞いてくれます。
その他にも、文部科学省HPでは虐待をはじめ、様々な悩みや不安を電話やSNSで相談できる窓口を紹介しています。

https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112210.htm

 

令和3年11月
文部科学大臣

 

女子テニス部 Sリーグ 入賞

・本校女子テニス部 Sリーグ団体2位に入賞しました(写真撮影 顧問)。※この前の新人戦でも、負けた後学校で練習したかったらしく、個人的には気持ちに共感しています。

元気です

・みなさんに応援してもらって、無事出産を終えられた長谷川先生が赤ちゃんを連れて学校に来ました。コロナ禍ということで、短時間の来校でしたが、みなさんに「ありがとうございました」とのことです。午前中予防接種を3本も打ったので、疲れてお休み中。がんばったね。

・・・ずっと寝顔を見てられるなと。

MF 合唱リハーサル(3年)

・本日は、3年生の 保護者参観 合唱リハーサル のようすです。昨日同様に課題曲1分(比べられないように)、自由曲フルバージョンで動画もアップいたしました(19:00)。混雑した場合は、時間を置いてご視聴ください。

MF 合唱リハーサル(2年)

・本日は、保護者参観可の2年生リハーサルのようすです。※動画は課題曲1分(比較困難とするために)、自由曲フルバージョンでアップいたしました。再生しづらい場合は、時間をずらしてご視聴ください。

※狭い体育館、密を避けるため学年ごとに開催しています。リハーサル内容・順序は、学年ごとに異なりますのでご注意ください。

 

 

警戒下の合唱発表

・明日より、文化祭に向けた学年発表が始まります。コロナウイルス蔓延防止についての警戒は当然ですが、最近、刃物を使った事件が多発していることが気になります。

 本校としては、防犯を第一と考え、来校された外部の方に対して失礼を承知で確認作業を行う場合があります。また、奇声を発するなど場にそぐわない行動を見かけた場合は、取り押さえたり、即時通報をいたします。万が一の不審者からお子様を守るためですので、どうぞご理解くださいますよう、お願いいたします。

新人戦 無観客試合へのご協力に感謝いたします

・今回、無観客試合ということで、本校の保護者の皆様には主旨をご理解のうえ、完全徹底していただき、感謝申し上げます。特にサッカーなど屋外での競技では遠くからのぞき見することも可能ですが、本校の保護者は一人もいませんでした。それどころか、会場のトイレには「お世話になります 湯本一中○○部」と書かれたトイレットペーパーがそっと置かれてあったり(写真に撮ろうと思いましたが、トイレでの撮影はあらぬ誤解を受けますので)と、まさにあるべき保護者会の姿であったと思います。

ありがとうございました。

市中体連 新人サッカー大会(準決勝)

・本日の気温は低く、冷たい雨と風の中、震えながらの戦い(サッカーは雷以外、基本的に全天候で試合決行するスポーツです。覚悟はできています。)となりました。結果は市3位となりましたが、年度当初数年ぶりの初勝利をあげたというチームがここまできたのです。

・なんかすみません。別なかたちで子どもたちにかえします。

市中体連 新人バスケットボール大会

・本日の大会のようすの一部(午前中)です。子どもたちのようすは、部にて撮影しているということですので、後でご覧いただけると思います。部で撮影していないベンチのようすを動画にあげておきます。※個人的にサッカー専門部担当校長なので、このあとサッカー会場に戻りました。

※この記事をアップしている最中に顧問から連絡があり、男子優勝、女子準優勝とのことです。

 

県立高等学校説明会

・本日は、県立高校の説明会です。

※来校された各高校の校長先生や教頭先生に、3年生のすばらしさについて具体的にお話しました。みなさんの入学を大変心待ちにされているようでした。お忙しい中、気持ちのこもった熱いご説明、ありがとうございました。

 

 

合唱学年練習(3年)

・3年生も初の学年練習のようすです。※それぞれ動画は、自由曲のみ冒頭55秒だけアップしました。このあとの曲の盛り上がり、ぜひ学年発表会にてお聴きください。

初めての合唱学年練習(1年)

・初めての合唱隊形確認 そもそもコロナ禍が続き、集団行動自体久しぶりです。一週間後の仕上がり具合をお楽しみに。

 

※自分の立ち位置や姿勢などを確認しましょう。

 

市中体連 新人戦にむけての再度のお願い

今後大会に参加する各部におかれましては、特に次の点について再度確認をお願いします。

1 無観客開催です。各校において、保護者の中に、競技をなんとか観戦しようと会場周辺に滞留する方がいるため、競技専門部が大人への注意喚起に大変苦慮しています。競技を中断しての観客規制を行うことは、子どもたちの競技進行に多大なマイナスとなり、場の雰囲気も悪くなります。
2 競技者以外のマスク着用(ベンチの控え生徒など)を徹底してください。
3 大声発声の自粛をお願いいたします。競技によっては、双方のあいさつもしないことになっています。

 

競技運営部の教職員は、競技進行だけで手一杯です。外部審判の方や応援・撮影の各校校長などから、無観客についてのご指摘を受ければ動かざるを得ず、大変大きなストレスとなっています。応援してほしい気持ちを押し殺して、無観客としている実態をどうぞご理解ください。