こんなこと あんなこと

2018年11月の記事一覧

今日の給食

eide 

家庭で給食を話題にしてください。(給食委員会)

三者教育相談 開催中

本日より12月4日(火)まで、三者教育相談を行っています。

この機会を通して、さらに充実した学校生活を送れるようなるといいでしょう。

避難訓練

 

年2回行われる避難訓練を、本日実施しました。今回の避難訓練は2回目で火災による訓練でした。

最後に、常磐消防署の方から、これから暖房器具を使用する機会が多くなるので、火の取り扱いには十分に注意するようにというお話がありました。

特別支援教育総合作品展に出展

平成30年度第38回いわき地区特別支援教育総合作品展に6組の子どもたちの作品が出展されています。ららミュウ2階で25日まで開催されていますので、どうぞご覧ください。

 

 

今日のお弁当

   

今日は、ふれあい親子弁当デーになっています。親子が協力して作ったお弁当です。

防犯教室

常磐分庁舎の警察官3名を講師として招いて、防犯教室を開催しました。

不審者への対応やSNSなどネット上でのトラブルについて、話がありました。

また、護身術の実演や、普段目にすることができない警棒や警察手帳なども見

ることができました。

 

福島駅伝で活躍

福島駅伝で3年の太翔空君がいわき市の選手として活躍しました。

福島駅伝のいわき市8区で、3年太田翔空君はトップで襷を受け取り、トップで9区の選手に襷を渡しました。そして、いわき市は優勝しました。テレビユー福島の福島駅伝ホームページ(http://www.tuf.co.jp/ekiden2018/)で、中継所での襷の受け渡しの動画がご覧頂けます。

市PTA研究大会に参加

第15回いわき市PTA研究大会が行われています。今年度の主管が常磐方部PTA連絡協議議会のため、本校PTAのの方々は参加するだけでなく裏方でも活動されています。

期末テスト始まる

2学期末テストが始まりました。ケアレスミスなく学習した成果を発揮してほしいです。生徒たちはかばん等を廊下に出して、机上のテスト用紙に集中しています。

 

明日から期末テスト

明日から期末テストのため部活動もなく早めの帰宅で学習に取り組んでいると思います。校舎内では「まねびの部屋」で学習を進めている生徒もいます。

昼勉

11月14日(水)からの期末テストに向けて、昼休みはテスト勉強に取り組んでいます。

  

新人戦県大会などで活躍

本日は、県中学校新人バスケットボール大会の準決勝(惜敗)、県中学校新人柔道大会の個人戦(惜敗)、北茨城野球大会、常磐地区文化祭での吹奏楽部の演奏と舞台準備支援と盛りだくさんの活動がありました。

アリオスでの授業

第68回東北六県英語教育研究大会において、アリオス小劇場ステージで、2年1組の英語の授業を公開しました。大勢の観客の前でしかもステージ上で普段の授業を行いました。

 

三年三者懇談 始まる

本日より11月9日(金)までの間、3年生の三者懇談が行われます。

三者で、子どもたちの進路実現に向けた実りある話合いをしていきます。

湯の街復興学園祭に参加

湯の街復興学園祭に、合唱部、合唱コンクール最優秀学級3年1組、吹奏楽部が参加し、演奏しました。また、赤い羽根共同募金の協力を呼びかけていました。

集合写真

「はまっこ新聞」に掲載するため、全校生の集合写真の撮影をしました。

出来上がりが楽しみです。