こんなこと あんなこと

2018年3月の記事一覧

平成29年度最終日

 平成29年度、生徒・保護者・地域の皆様方とともに湯本第一中学校は歩んでまいりました。今日で29年度も最終日となりました。おかげ様で充実した教育活動を進めることができたことに感謝しつつ、今年度の幕をおろしたいと思います。誠にありがとうございました。そして、30年度も今年度以上のご協力をよろしくお願いいたします。

お世話になりました。

そして、さようなら湯本。

新入生オリエンテーション

 今日は新入生オリエンテーションを行っています。ちなみに来年度は93名が入学予定です。

 まずは、全体指導です。

 しっかりと準備をして中学校に入学してきてください。皆さんの入学を中学校一同楽しみに待っています。

応援団練習

 朝、校庭で応援団の練習が行われていました。新1年生への披露に向けての練習です。ぜひ中学生らしい力強さを見せてくれることを期待しています。

教職員の人事異動について

◇◇◇ 平成29年度末教職員人事異動についてのお知らせ ◇◇◇

〇校長 阿 部  孝 貞  定年退職

〇教諭 矢 内  純 子  定年退職

〇主査 横 山  貴 男  定年退職

〇教諭 遠 藤  高 司  小名浜第二中学校へ

〇教諭 田 中  邦 裕  植田中学校へ

〇教諭 柴 田  貴 生  川部中学校へ(教頭昇任)

〇教諭 二 瓶  広 志  三和中学校へ

〇講師 稲 川  知 子  退職(磐崎中学校へ)

〇講師 國 井  宣 孝  退職(小名浜第一中学校へ)

〇講師 佐 々 木  信 幸    退職

〇学校司書 鈴 木  若 子  退職

 このたびの異動によりまして、校長をはじめとして11名の教職員が転退職することになりました。保護者、地域の皆様には本当にお世話になりありがとうございました。心よりお礼申し上げます。

 なお、離任式につきましては、次の日程でおこないます。

<離任式について>

〇日時: 3月28日(水) 9:00~10:00終了予定

〇場所: 体育館

〇その他

 ・生徒の登校時間は、8:00~8:20です。早過ぎないようにしましょう。

 ・式に出席する際は制服を着用してください。今年度の卒業生(3年生)についても中学校の制服を着用するよう指導してあります。

 ・上履きを持参してください。

表彰

 修了式に引き続き、表彰をおこないました。

今回は次の表彰をおこないました。

〇常磐地区卓球大会

〇学校の表彰規定による「部活動功労賞」 

〇学校の表彰規定による「精勤賞」 1年20名、2年22名

〇金澤翔子美術館第6回書き初め展 金賞1名、佳作1名

〇全日本書初め大展覧会 特選1名、秀作1名

〇第3回漢字検定試験 準2級1名、3級5名、5級2名

 ※ ホームページのシステムが更新され、まだ不明な点があるため、生徒氏名は載せませんでしたのでご理解ください。

修了式

 平成29年度修了式のひとコマです。正確には、修了式が終わったあとの学年代表生徒の発表や教員からの全体指導の場面です。いよいよ今年度も終わろうとしています。

※ 昨日、2年生が私に(校長に)サプライズの企画をしてくれました。ただただ感謝の気持ちでいっぱいです。個人的なことですのでここには詳細については記載しませんが、なにがあったのかは、よかったら2年生のお子様にお聞きください。

給食は今日までです

平成29年度 最後の給食はこんな感じです。

今日は「修了おめでとう献立」として企画されたようです。

<献立 ~ ちらしずし、牛乳、さわら竜田揚げ、すまし汁、アセロラゼリー>

ごちそうさまでした。今年一年間の給食に感謝。

テレビ放映があるそうです

 3月10日に福島テレビ(FTV)の「きみこそ明日リート」という番組で本校の駅伝部が放送されましたが、今度また、同じFTVで本校駅伝部の生徒が取り上げられるそうですのでお知らせします。

〇放送日 3月25日(日) 福島放送(FTV) 午後2時から 「きみこそ明日リート ランナースペシャル」

 

新年度に向けて環境整備進む(Ⅱ)

 新年度に向けて、校舎内外の整理整頓や環境整備を進めています。樹木の枝打ちなどもその一環です。

 

 火災などの避難の際に救助袋の目安になる校長室前の表示「救」を、いざというときに目立つように見やすく書き直してくれたのは教頭先生です。また、本校の標示杭が朽ち果ててしまったので、用務員さんの助けを借りて今新しいものを作成中です。

新年度に向けて環境整備進む(Ⅰ)

 この週末に、市教委の計らいで、校地内の樹木の枝打ちが行われました。今回は、イチョウの大木1本、ケヤキの大木1本の2本の大木の枝を伐採してもらいました。校庭南側(幼稚園側)の大木の枝がすべて整枝され、枯れ枝落下などの危険性がなくなり、落ち葉に悩まされることも少なくなるものと思われます。きっと、幼稚園さんにも喜んでもらえるのではないかと思います。

<右奥の方が今回枝打ちされたイチョウのきです>

<手前中央は前回枝打ちを行ったケヤキ  右奥が今回枝打ちを行ったイチョウ> 

<手前左側に見えるのが今回枝打ちを行ったケヤキ>  昨日枝打ちを行ったので、今朝は業者の方が後片付けをしてくれています。

 今回の作業で、校庭南側(幼稚園側)の大木がすべて枝打ちされ、すっきりしました。おかげ様で、強風のときに枝の落下による事故の心配がなくなりました。幼稚園児のみなさんも安心ですね。

 

 校地東側の校門の階段を上がったところにあるもみじの木。この枝打ちをしてくれたのは用務員の鈴木さんです。

休日の学校

 今日は土曜日。学校は休みですが、部活動の生徒たちは元気に活動しています。天気もよく暖かく、まさに「いわきの春」らしい陽気です。校庭ではサッカー部が練習しており、校舎内には吹奏楽部の楽器の音が響いています。

ホームページのシステム更新

 既にお気付きのように、3月12日から「いわき小中学校ホームページ」のシステムが更新されました。今までとは少し勝手が違うので慣れるのに時間がかかるかもしれませんが、これまで同様よろしくお願いします。ホームページを作成する方としても不慣れで使いこなせていませんが、時間が解決してくれるものと思っています。

春の到来

 お昼休み、暖かな日差しのもと生徒たちは元気いっぱいです。今日の天気はまさに春爛漫といった感じです。