2020年5月の記事一覧

委員会活動

5月29日(金)

本来であれば4月に予定していた第1回目の活動を行いました。

各委員会ごとに役員を選出し年間計画を立てました。

互いの距離を保ちながらも活発な話し合いになりました。

 

中央台北小を、4年生以上の委員会活動が支えます。期待しています。

保健衛生指導

5月29日(金)

一斉登校再開に合わせて、全クラスで保健衛生指導を行いました。

「手洗いやうがい」「換気」「間隔を空ける」など、子ども達にもできることを指導し、一人ひとりの保健衛生意識を高めていきたいと思います。

学習の様子

5月28日(木)

初夏の陽気の中、どの学級も素晴らしい集中力です。

○1年生(算数科)

 

○2年生(体育科)

 

○3年生(理科)

○4年生(国語、算数)

 

○5年生(国語、算数)

 

○6年生(算数科)

 

○あすなろ(算数科)

分散登校も今日で終わり、明日からは一斉登校です。

少しずつ学校生活のリズムを取り戻していきましょう。

池の主(カメ)も首を長~く伸ばして待っていますよ!

☆カメ(水泳中?)

学習の様子

5月27日(水)

朝は雨が降っていましたが、日が差し始めると、ムシムシ感が上昇!

でも、子ども達はがんばっています。

○1年生(算数科)

 

○2年生(生活科)

○3年生(社会科)

○4年生(国語科、算数科)

 

○5年(国語科、算数科)

 

○6年生(算数科)

 

○あすなろ(国語科)

休み時間の手洗いも完璧です!

昇降口を入ると保健コーナーがあり、今は手洗いについて掲示しています。毎朝子ども達の意識を高められるように心がけています。

雨の中の登校

5月27日(水)

今日は雨の中の登校でした。

傘を差しているため、いつもより視界が狭くなります。十分注意して登校しましょう。

 

昇降口では、「ありがとうございました。」としっかりとあいさつをして教室へ向かっていました。

学習の様子

5月26日(火)

今日はとってもムシムシしていますが、学習に集中しています。

○1年生(国語科)

 

○2年生(体育科)

○3年生(国語科)

 

○4年生(国語科、算数科)

 

○5年生(算数科)

 

○6年生(国語科)

 

○あすなろ(国語科)

休み時間には、しっかりと手を洗っています。

おいしいね!

5月25日(月)

待ちに待った給食です。午前の学習をがんばったので腹ぺこです。

 

 

 

学習の様子

5月25日(月)

今日は4校時授業です。どの学年も、すごい集中力です。

○1年生(生活科)

 

○2年生(体育科)

○3年生(社会科)

○4年生(国語科)

 

○5年生(国語科、社会科)

 

○6年生(算数科)

 

○あすなろ(算数科)

4校時の学習が終わると久しぶりの給食です。もう少し、がんばれ!

大休憩の様子

5月25日(月)

 

風はありますが、気持ちのよい大休憩です。

 

 

ちなみに、池の主(カメ)は四つ葉のクローバーが好みだそうです。