最新情報

2024年5月の記事一覧

今日の授業~2年生~

技術の授業で生物育成を行っています。今日は、各々のプランターの生育状況を確認しながら手入れを行いました。

昨年度は「モリモリ農場」でしたが、今年度は「モーリーファンタジー」とう名前がついています!もし、学校に来校されたときは、ご覧になってください!

小中教職員合同でAED講習会を実施しました!

今日の放課後の時間に三和分遣所の方々を講師にお招きし、AED講習会を実施しました。これからプールや暑い中での授業が行われます。有事の際にはこの講習会で学んだことを生かして、命を守る行動を取れるようにしていきましょう!

三和小・中学校PTA奉仕作業実施!

25日(土)三和小・中学校PTA奉仕作業が行われました。早朝より、たくさんの保護者の方々にご協力いただき感謝いたします。草刈りのご協力をいただいての校地周辺の草刈りや校庭の整備をしていただきました。おかげ様で、学校周辺の環境が整いました。今後も、充実した教育活動ができるよう努めていきたいと思います。暑い中での作業、お疲れ様でした。

第1回学校運営協議会が開催されました!

24日(金)17:00から、本校メディアルームにて第1回学校運営協議会が開催されました。「地域と共にある、より良い三和小中学校作り」を行うために意見交換が行われました。次回は9月6日(金)に実施予定です。

クリーン活動を行いました!

今日の昼休みの時間を使って、クリーン活動を行いました。花壇の整備や校舎周辺の草むしり、学校周辺のゴミ拾い等を行いました。

みなさん、お疲れ様でした!

今日の授業風景

1年生は技術の授業で等角図について学習中です。正確に作図できましたか?

3年生は社会の授業で、第二次世界大戦について学習中です。

今日の授業~2年生~

国語の授業で「図表を省略した文章と教科書を読み比べ、図表の効果について考える」というテーマで、各グループで話し合っています。

今日の授業風景

3年生は美術の授業です。「造形的なおもしろさを伝えよう」をテーマに各々が集中して作品に取り組んでいます!

1年生は保健の授業です。「運動の効果」について学習中です。

2年生は英語の授業です。「本文の内容を理解しながらReadingしよう!」をテーマに授業が進められています。

2年生の教室掲示には<好かれる秘訣>と題して、円滑な人間関係を営むためのみんなの意見が張り出されています。みんなが実践できると、さらに仲の良いクラスになれますね!

第1回避難訓練実施!

今日は、今年度第1回目の避難訓練が行われました。自然災害などの緊急事態に備えて全校で避難経路などについて確認を行いました!

三和分遣所の吉田所長からは、三和地域は大きな地震後に山津波の危険性があることなどのお話がありました。

出前講座 福祉体験~2年生~

2年生は出前授業で外部講師をお呼びして、福祉体験を行いました。『人生100年時代「介護」の仕事をのぞいてみよう!』をテーマに、高齢者疑似体験や車いす体験を通して介護の仕事における社会的な意義や価値について学びました。

今日の授業風景~1年生~

今日はALTのジェシカ先生が一人一人と会話しながら質問に答える形式で英語の授業を行っています。戸惑いながらも英語での質問に一生懸命に答える姿が印象的でした。

 

保健室前の掲示物

「目に優しい距離は?」と題して、テレビやスマートフォンを使うときの適切な距離について紹介しています。中学生はテレビの見過ぎやスマホの使いすぎで視力の低下が大きく見られる時期ですので、ご家庭でも役立てて下さい!

今日の授業風景

1年生は音楽の授業です。まずは「マイ・バラード」をみんなで歌い、元気を出します!その後は、「春を聞こう!」をテーマにヴィヴァルディの四季を鑑賞しました。

王冠 令和6年度 校内スポーツ大会実施!

 5月10日(金)

 青空の下、第2グラウンドで校内スポーツ大会が実施されました。各クラスの体育教科員がスポーツ大会を運営しました。開会式の様子です。

 赤チーム・黄チーム・青チームのリーダーを中心に心を一つにして競技しました。

 種目は、50m走・縄跳び8の字跳び・台風リレー・全員ミニ駅伝・みんなでJUMP(長縄)・全員リレーでした。

 

 

 

 

  どの競技も赤チーム・黄チーム・青チームでお互いに応援し、熱戦を繰り広げている姿が印象的でした。

 最後に、記念撮影を行いました。

 校内スポーツ大会で学んだことを今後の学校生活に生かすことを期待しています。

 

 

学校 道徳授業(3年生)

 5月9日(木)

 1校時、校長先生による道徳の授業が行われました。題名は「最後のロッカールーム」でした。

 

 高校サッカー全国大会、その試合後のロッカールームでの選手や最後の言葉をかけるコーチの様子を映像で見ました。

 自分の考えや思いを真剣にまとめる姿が印象的でした。

 この授業を通して、一人一人が素晴らしい言葉などを心に刻むことができました。今後の学校生活、そして、人生に生かされることと思います。

 

 

 

 

 

学校 令和6年度前期生徒会総会実施!

 5月8日(水)

 前期生徒会総会が多目的ホールで実施されました。生徒会総会の前に、常任委員会、学級組織の任命式が行われました。

 令和6年度の前期生徒会役員が生徒会総会を進めました。生徒会総会の要項は、個人のGIGA端末を活用し、データで確認しました。

 議長が立派に議事を進めました。

 質疑応答では、活発に意見交換を行いました。

 最後に今年度の生徒会のスローガンが発表されました。このスローガンのように、三和中生が今よりも上を目指して、前へ進んでいくことを期待しています。そして、よりよい三和中学校を全校生で作ってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の授業風景

1年生は数学の授業です。符号を間違えずに計算できていますか?

 2年生は技術の授業で、生物栽培の授業が始まりました。「モリモリ農場」の整備を行い、各自が育てる野菜をプランターに植えました。沢山収穫ができるといいですね!

今日の授業~3年生~

3年生は美術の授業です。「自己を見つめる~10年後の私へ~」をテーマに、作品についてのアイデアスケッチを行っています。どんな作品ができるのか楽しみです。