こんなことがありました。

2024年5月の記事一覧

金曜日の午後…睡魔との勝負「5校時」

 授業参観…今日は5校時です。美味しい給食を食べた後、しかも、外は雨降りで湿気の多い教室。みんなボーっとしているかも…と思いながら、学校中を回ってみました。各学年の授業の様子をご覧ください。

 1年生は美術で鉛筆で陰影をつけながら球体を描いていました。とても上手な生徒がいて、思わず唸ってしまいました。

 2年生は経済学習。ファイナンスパークの事前学習で、年収から適切な支出の額などを算出していました。

 3年生は秋の職場体験先の選定と修学旅行新聞の仕上げ、そして、タブレットでの高校調べと、一人ひとりが進度に応じた活動をしていました。

 来週はいよいよ市中体連総合大会。どうか、頑張ってください!

 

 

 

 

市中体連陸上大会(記念写真)

 昨日まで開催されていた市中体連陸上大会…記念写真が送られてきました。ステキな写真ですね。7人の選手たちは本当によく頑張りました。県大会への出場はなりませんでしたが、本当に素晴らしい競技でした。これまでの頑張りを自信につなげて、新たな目標に向けて邁進してほしいと思います。感動をありがとう!

市中体連陸上大会(2日目)競技の様子

 昨日から始まった市中体連陸上大会。今日が2日目。本日、本校選手は1名のみの出場でした。昨日、精一杯の競技をした選手たちは今日は応援に全力投球!そんな声援の中、気持ち良く跳ぶことができたのではないでしょうか。本当にお疲れ様でした!7名の選手の皆さん、今日まで本当にご苦労様でした。毎朝、皆さんが早起きして一生懸命練習に励む姿、先生は毎朝見ていましたよ。本当に素晴らしかったと思います。ありがとう。明日からまた勉強、頑張ろうね!!

 保護者の皆様、応援、ありがとうございました!

 次は来週から始まる総合大会。ソフトテニス、バスケットボール、頑張れ!!

 

市中体連陸上大会(1日目)競技の様子

 昨日から開催されている市中体連陸上競技大会に本校からは、「女子1年100m」「女子1年1500m」「男子共通走高跳」「男子3年100m」「男子共通200m」「女子共通走幅跳」「男子共通走幅跳」に出場しました。こちらは大会1日目の様子ですが、スマホで撮影したため、アップ画像がありません。…が、熱い競技の様子はおわかりかと思います。内郷二中素晴らしい!今日も頑張れ!

 ※送られてきた写真をそのまま掲載します。順不同です。

 良いカメラが欲しい今日この頃です。

いわき市中体連陸上大会1日目(アップ&リラックス)

 サーバが重くて今まで投稿できませんでした。
 今日明日、市陸上競技場において、いわき市中体連陸上大会が開催されています。本校からは7名の選手が出場しております。朝早くからの練習、本当によく頑張った7人…きっと納得のいく競技ができたことと思います。選手たちの活躍の様子は、また改めて投稿します。まずは、送られてきた今朝のアップ&リラックスの様子をご覧ください。

お腹がすく4校時の授業…

 生徒も私もお腹がすく4校時…気持ちをスッキリさせようと校内巡視。本日4校時、3年生は「全国学力学習状況調査『経年変化分析調査』」に取り組んでおりました。みんな真剣!いいぞ、頑張れ3年生!!次に向かったのは1年生。「保健体育『健康な生活』」…「皆さんは健康ですか?」という先生の問いかけに、生徒以上に戸惑った私。健康って大事ですよね!そして2年生。「国語『枕草子の暗唱テスト』」…懐かしい。私も暗記したなぁと思いつつ、耳をふさいで練習する生徒が微笑ましかったです。

いわき市内郷宮地区防災訓練

 5月26日(日)9:00、本校体育館ならびに新校舎において、『いわき市内郷宮地区防災訓練』が開催されました。いわき市長様をはじめ、本校近隣の企業や工場、住民の方々、登録防災士の方々、保健福祉関係の方々など、200名程をお迎えしての大規模なものでした。テレビ局等のマスメディアの方々もおられ、関心度の高さに驚きました。今日は、一時的な避難場所としての内郷二中体育館から、高台にある企業の駐車場へ自動車で移動する訓練や公共バスを依頼・利用した高台への避難、本校校舎への垂直避難を行いました。本当に大事なことだと思いました。

陸上大会選手壮行会

 5月29日30日に開催される陸上大会。今日は、その選手壮行会を実施しました。早朝からの練習、本当によく頑張っています。毎朝、7時に校庭に集まっている皆さん…本当に感心します。これまでの練習の成果を存分に発揮して、納得のいく競技をしてほしいと思います。残りわずかの練習時間、どうか大事にしてください。頑張れ頑張れ、内郷二中

 ちなみに下の写真を見れば分かると思いますが、本校女子生徒のセーラー服のスカーフの色、夏服は水色で、冬服は赤色です。衣替え移行期間の間だけするのです。珍しいですよね。

置かれた場所で咲きなさい。

 今朝、澄み切った青空を撮影しようとして正面玄関を出たところ、玄関前の段差の角に目がとまりました。コンクリートに小さな亀裂があるのですが、そこに根を下ろしてキレイに咲いた小さいを発見しました。私は、ふとマザーテレサの言葉を思い出しました。『置かれた場所で咲きなさい』…「人間として生まれたからには、どんな境遇に置かれたとしても、そこでしっかり頑張って自分の花を咲かせよう。」 という意味だと思います。中学生の皆さんにも、ぜひ心に留めて欲しいステキな言葉です。今日も一日、頑張ります!

卒業アルバム写真撮影が始まりました!

 22日(水)…卒業アルバムの写真撮影が始まったので、お邪魔してしまいました。「笑って」と言われても、なかなか自然な笑顔にはならないものです。それでも、みんな良い表情で写っていました。これからまだまだ撮影は続きますが、卒業アルバムは一生の宝物…どうか最高の表情で!!

 ビシッと決まった写真は卒業アルバムにとっておきたいので、撮影と撮影の合間ばかりをねらって撮りました。

体力向上タイム「朝の縄跳びTime」

 今年度初(1回やってますが、体育館でラジオ体操でしたので…)の「縄跳びTime」…いよいよ始まりました。今日はまず、リズム体操?から。キレのある動きを見せる生徒から、まだボーッとしている生徒まで…でも、これで目が覚めたのか、その後の縄跳びはみんな自分のペースで一生懸命跳んでいました。秋あたりから「なわとびコンテスト」が始まりますし、「スポーツ大会」もあります。頑張りましょう!

 さぁ、次は授業です!眠気もなくなってガッツリいけますね!

 

 

プール清掃、開始!

 昨日(21日)からプール清掃が始まりました。生徒のみんなは一生懸命。校庭を巡視していると、とても賑やかな声が聞こえてきました。シーズンオフにたまった落ち葉などを衛生面に気をつけながら除去していました。毎年のことながら、本当に一生懸命頑張る生徒たち…早くキレイになったプールで泳ぎたいですね。ありがとうございます。

第1回学校評議員会、開催!

 本日午後、第1回学校評議員会を開催いたしました。お忙しい中、本校学校評議員5名の皆様をお迎えして、委嘱状交付から始まり、授業参観全体協議意見交換と、とても中身の濃い、充実した会となりました。本当にありがとうございました。学校目標である「進んで学ぶ生徒」「礼儀正しい生徒」「健康で明朗な生徒」の実現に向けて、学校や保護者、地域が連携して学校教育活動に邁進してまいります!

PTA奉仕作業、実施!

 内郷ブルーの快晴のもと、PTA奉仕作業を実施いたしました。せっかくの休日の朝、たくさんの保護者の皆様に参加していただき、誠にありがとうございました。また、ソフトテニス部の皆さんも、部活動前に参加してくださり、ありがとうございました。数日前のホームページに「教育長だより」を掲載いたしましたが、教育長様がおっしゃるように、古い校舎を丁寧に…本日、保護者の皆様やソフトテニス部の皆さんのおかげで、とてもキレイになりました。本当にありがとうございました。

子どもたちのために…PTA役員会・PTA委員総会

 本日夕方、まずはPTA役員会が、次いでPTA委員総会が開かれました。保護者の皆様には、お忙しい中お越しいただき、慎重審議、誠にありがとうございました。明るくて素直な内郷二中生が、心身共に健康で、心豊かな青年に成長するためには、学校とPTAとがしっかり連携してしかなければなりません。どうか、これまで以上に、ご理解ご協力をいただければ…と思います。どうぞ、よろしくお願いします。

遠くまで遠くまで:1年保健体育

 校地内をグルグル歩いてみました。校庭では、1年生が賑やかに保健体育の授業を受けていました。ハンドボール投げ?を、力をコントロールしながら(次は10%の力、次は50%の力…なんて感じで…)投げる練習をしていました。歩いている私を見つけてニコニコ微笑む生徒や声をかける生徒など、実に楽しい学級です。さぁ、頑張れ!

 今日は本当に良い天気ですね。

 ベンチや観客席?のある学校って、あまりないですよね。スゴいな…と思います。

 この学校に来て1年と少し…テニスコート脇に、砲丸投げ用のサークルがあることに今更ながら気がつきました。

陸上部、頑張ってます!

 毎朝、早くから集合して活動している特設陸上部。笑顔で元気いっぱい活動している姿を見ていると、私も力がわいてきます。大会は今月29、30日。どうか、練習の成果を存分に発揮して、納得のいく競技ができることを心から祈っています。

 内郷ブルー、あかわらずの美しさです。

雨降りの日のお昼休み

 雨の日って静かですよね。内郷二中はいつも静かですが、今日はいつも以上に静か…。それでも、昨日中間テストが終わったのだから、お昼休みは校庭でエンジョイ!と思ってましたが、誰一人として出てきません。「なぜ?」と思って校舎内をグルッと回って、大勢の生徒と話してみて納得。①午後から心電図検査・貧血検査がある。②中間テスト時の提出物に不備がある生徒がいて、提出するために焦っている。…校庭に誰一人出てこないのは、この2つが原因なのでしょうね。それでも楽しそうにお昼休みを過ごしている子どもたちに乾杯。

 図書室…3年生の2人が「本の貸し出し」や「床清掃」を頑張っていました。さすがです。

 あけぼの教室では、何やらミーティングが…。

中間テストです!

 今日は中間テストです。1年生にとっては、はじめての中間テスト。2週間前にテスト範囲表は出されていましたが、その日から計画的に勉強を進めてきたでしょうか。2年生の皆さんはもう慣れていることと思いますが、日頃の勉強の積み重ねが大事ですよね。そして3年生。いよいよ進路選択の年度を迎えましたが、ガッツリ勉強はしましたか?さぁ、最後まで悪あがき(これが大事)をして、1点でも多く取る努力をしましょう!

 1年生、頑張れ!問題は難しいですか?

 お気づきでしょうか。本校女子のセーラー服のスカーフ…冬服は濃い赤、夏服は水色なのです。

 3年生…しっかりね!

内科検診、進行中

 今日は朝から内科検診です。保健室は、職員室のすぐ近くなのですが、本当に無音。ひそひそ話をして引率の先生に注意される「検診あるある」が当てはまらない学校。引率教師なしでも、本当に無言・無音(無言でピースをする愛嬌はある)。生徒数が少ないから…ではありません。よく育っている証拠…さすがは内郷二中生!その調子で明後日の中間テスト、頼みます!

雨降りの朝

 今朝は、朝から強い雨が降っています。子どもたちも登校が大変そうです。そんな中、生徒昇降口前では、いつも通り、あいさつ運動が行われています。お疲れ様…風邪をひかないように気をつけてくださいね。今週は、水曜日に中間テストがあります。どうか、授業を大切に、しっかり勉強してください!雨に負けるな!!

金曜日6校時の3年生

 ゴールデンウィーク明けの一週間が終わる金曜日の6校時…さぞかし生徒たちは疲れているだろう…と思い、叱咤激励をするために3階へ…。3階は無音…「ん?」…そっと2組の教室を覗いたら、みんな一心不乱に何かを書いていました。「何やってんの?」「修学旅行新聞を書いてます。」なるほど…とても楽しかった修学旅行の思い出を思い出しての新聞作り…いいですよね。ちなみに新聞がすでに完成している生徒は、来週実施される中間テストの勉強をしていました。素敵です!!

 つつじがキレイです。

テニス部の練習に潜入!

 テニスコートのコンディションが悪かったテニス部がインターロッキングで練習していたので潜入しました。1年生がみんなで下半身強化の練習をしていました。2・3年生は狭いインターロッキングで、お互いに協力しながら、楽しく練習していました。市中体連まで一ヶ月…しっかり頑張って上位入賞を目指してくださいね!

 ノリの良いテニス部……実に素敵です。

1年生の給食準備!

 入学して1ヶ月。たくさんの小学校から入学してきた1年生。中学校にはもう慣れましたか?…このノリの良さと笑顔を見れば安心ですが、しっかりと給食の準備をしてくださいね。今日のメニューはコッペパン&チリコンカン。クリームシチューにグレープゼリー、牛乳でした。食事風景は写しませんでしたが、準備の様子を見ていると本当に元気。笑顔いっぱい、ノリもいっぱい。午後も頑張りましょう!

第1回避難訓練、実施しました。

 今日の6校時、第1回避難訓練を実施しました。想定は「巨大地震からの火災発生」でした。子どもたちはみんな真剣な態度で訓練に臨んでくれました。校長先生からは「日本に住んでいる限り、自然災害からは逃げられないから、どのような姿勢で訓練に臨むのかが大事。部活動や勉強と同じで、練習でできないことが本番で急にできるようにはならない。だからこそ練習に真剣に取り組む必要がある。」とのお話をいただきました。その後、講評では「放送にしっかり耳を傾け、どこでどのようなことが起こっているから、どこに逃げるのか…を生徒一人ひとりが理解した上で避難する必要がある。」と話しました。「まさか」の時のための訓練、とても大事ですよね。

体力向上タイム、始動!

 水曜朝の体力向上タイムが始まりました。昨年度は、県教委主催のなわとびコンテストの2部門で県1位になり、表彰されました。今年度は昨年度以上の成績が残せるよう頑張りたいものですが、いよいよ今朝、そのスタートを切りました。校庭のコンディションが悪いため、体育館でのスタート。今日は、ラジオ体操第1、続いて第2…そして、エア縄跳び…。これが結構キツい。先生方のなかには、朝からヘトヘトになっていらっしゃる姿も…。さぁ、今日1日、頑張りましょう!

GW明けの部活動…

 GW明けは大人でもダルい感じがします。天気が今朝のように雨降りだとなおさら…ですよね。しかし、内郷二中の生徒たちは朝からみんな元気…とても感心します。入学式から1ヶ月…1年生は、表情の硬さがほぐれてきて、毎日キラキラ生活しています。2年生も3年生も同じく…元気に過ごしていて感心します。今日は、部活動を見学して回りました。どの部活動もしっかり頑張っていて、さらに感心。6月には市中体連が、7月にはコンクールがあります。どうか、精一杯頑張ってほしいと思います。

ふくしま学力調査!!

 今日は、1・2年生が「ふくしま学力調査」に取り組みました。ゴールデンウィーク後半が始まる前に大仕事!どうでしょう…できましたか?自分の学力や学習状況をしっかりと把握し、今後の課題を理解した上で学習していけば、必ず成績は向上します。頑張れ頑張れ!このゴールデンウィーク…しっかり勉強してくださいね!!

 今年の1年生の下駄箱…実にキレイ。担任の先生の御指導?それとも、普段から?どちらにせよ、立派です!

前期生徒会総会!!

 昨日(5/1)、前期生徒会総会(任命式を含む)を実施しました。「生徒会とは、生徒による自治的な組織」ということで、より良い学校を作るために、生徒一人ひとりが自分に与えられた仕事に責任をもって取り組むことが大切だと思います。先生方も、そんな生徒の皆さんを全力で応援します。先輩方が築いてきた内郷二中の良い伝統を、皆さんの力でさらに発展させていきましょう!

 各専門委員会の役員任命式です。

 各学級役員の任命式です。

 座る姿が実に美しいです。感心します。

 最後の2枚をご覧いただければ分かりますが、本校生徒は、話をする人の方に体の正面を向けます。どの学校でも当たり前のことかも知れませんが、とても自然で、所作が美しいのです。

 先日、修学旅行の添乗員の方も、「修学旅行中、生徒の皆さんが、常にこちらに正面を向けて話を聞いてくれることに感動しました。」と帰校後、私にお話してくれました。

 美しい所作を自然にできる中学生…素晴らしいと思います。