こんなことがありました(あります)。

2020年9月の記事一覧

1年生 総合学習

地域のことをあらためて知り理解する学習です。ぽっぽ焼を作っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鶴ヶ城

鶴ヶ城に行きました。弁当も美味しくいただきました。

後期生徒会役員選挙に向けて

9/15(火)に令和2年度後期生徒会役員選挙が実施されます。1・2年生のから5名が立候補者し、朝の校門で応援者と共にあいさつをしながら選挙運動を行っています。

絵付

赤べこ、合格だるまの絵づけをしました。

1年生 校内レク

今年の1年生は遠足ではなく校内での活動で親交と絆を深めました。

体育館で4チーム対抗でバレーボール、ドッジボールを行いました。その後、家庭科室で調理実習を行い、ツナご飯を作りました。

全員で協力して楽しい1日になりました。

自然体験塾

なんと講師は、なすびさんです。常磐交通さん、グランデコさん感謝です。子どもたちは大喜びです。

2年生 学習旅行

昨日、2年生は会津へ学習旅行に行ってきました。今回は予定していた班別自主研修は行わず学級全体での活動でした。学年テーマの「助け合いと思いやりの心」を大切にして、協力しながら活動し、いろいろなことに気づき、学んで帰ってきました。

 

3年生 宿泊体験活動①

 本日より3年生は1泊2日の日程で、会津方面へ「宿泊体験活動」です。

3年生の大きな期待を表すような晴天のもと、一人ずつアルコールで手指消毒をしてバスに乗り込み、30名全員

が元気に出発しました。

3年生、いってらしゃい。思いっきり楽しんでください。

市中体連駅伝競走大会

 9/4(木)に21世紀の森グリーンスタジアム周辺コースを会場に、市中体連駅伝競走大会が行われました。

本校からは17名の生徒が選手・サポートメンバーに選ばれ参加しました。当日は、気温・湿度とも高く厳しい

コンディションでしたが、どの選手も最後まで力強く走りきり、襷をしっかりとつなぎました。

緊張する1年生に3年生がさりげなく声を掛ける場面があり、とても印象的でした。

2年生 AED取り扱い講習会

 9/1(火)5校時にいわき消防本部四倉分署から7名の隊員の方を講師として招き、2年生が自動体外式除細動器(AED)の使い方を教えていただきました。「緊急時の救命救急において、中学生をじめ一般市民のAED等を用いた初期対応によって患者さんの生存率が飛躍的に上がる」という隊員の方の話を聞き、生徒たちは本気で活動しました。