こんなことがありました(あります)。

2019年9月の記事一覧

3年生「漁業体験」のテレビ放映のお知らせ

 9月18日(水)に行われた、いわき・わくわく「しごと塾」 3年生漁業体験の様子が、

10月7日(月)午前11:51~午前11:55 に福島中央テレビ(FCT)において放送される予定です。

 ぜひ、本校生徒の様子をご覧ください。

学校訪問(先生方も勉強です)

  本日、いわき市教育委員会の先生方9名が本校を訪問し、授業参観後、指導法等について指導助言をうけました。先生方の勉強会です。明日からの授業に生かしていきます。

 

久中だより第6号を配付しました

 本校では、学校での生徒の活動の様子を保護者や地域の方々にも広く知っていただくためにホームページへの掲載に加え、久之浜・大久地区の回覧板でご覧いただいています。 このホームページでは、左側のメニューにある「お知らせ・学校だより・保健だより」をクリックするとご覧になれます。また,過去の記事についても、見たいナンバーをクリックするとpdfファイルで閲覧できます。

久中だより第6号.pdf

 

新しいALTとの授業

 2学期より外国語指導助手としてダニエル・コー先生が担当となり、初めての授業が行なわれました。コー先生の出身は、カナダでこの夏に来日しました。本日の授業では、先生の自己紹介、カナダについての紹介をクイズ形式で楽しく行なわれました。(もちろん英語でのやりとりです。)これからお世話になります。

 

総合的な学習の時間「体験学習」

 本日、学年毎に校外へ出かけて学ぶ体験学習が行なわれました。1年生は、「ふるさとを見つめ直し、働くことについて学ぼう」のテーマのもと久之浜町内へ、2年生は職場体験で市内の各事業所へ、3年生はわくわくしごと塾との連携で、久之浜漁港のせりの見学と漁船の乗船体験、小名浜魚市場、いわきららミューへ出かけました。特に2年生の職場体験は、コジマ・ビックカメラいわき店、J・ヴィレッジ、スーパーマルト四倉店、ヤマニ書房本店・ラトブ店・いわきイオン店・、遠藤スポーツ店、菓子工房ルポ本店、とまとランドいわき、久之浜こども園、はなまる共和国、みよし草野店、トヨタカローラいわき神谷店の13の事業所へ生徒の希望に応じて訪問し体験しました。学校の中だけでは学べない、たくさんのことを学べる貴重な機会となっていることと思います。お忙しい中、生徒を受け入れてくださった各事業所の皆様ありがとうございました。

<1年>

<2年>

<3年>

 

 

生徒会役員選挙立会演説会

 本日6校時に、生徒会役員選挙立会演説会が行なわれました。会長1名、副会長・書記男女各1名を選出するために、候補者・責任者による演説が行なわれました。これからの久之浜中学校をどのようにしていきたいか、熱い気持ちで演説がなされました。その後、2つの役職で選挙が行なわれました。今回は、市より記載台をお借りしての投票となりました。新しい組織で全校生の信任のもと、生徒会活動が進められることを期待しています。

市中体連新人陸上大会

 先の日曜日、市中体連新人陸上大会が、いわき陸上競技場にて開催されました。本校からは、共通男子棒高跳びに2年男子1名が出場しました。結果は、自己記録を更新し2位入賞を果たし、10月に郡山市で開催される県大会出場権を獲得しました。

台風15号の接近に伴う9月9日(月)の対応について(お知らせ)

 台風15号が明日福島県に最接近し、大雨や暴風、高波に厳重な警戒が必要との気象庁の発表がありました。つきましては、明日、9月9日(月)を臨時休業とします。

なお、次の注意点を確認ください。

 1 不要不急の外出はせず、家庭で学習をすること。

 2 9月10日(火)の授業は、通常通りの時間割・活動をする予定であること。

 

※ ご家庭におかれましては、お子さんが火曜日に登校する際には、河川の氾濫、道路の冠水、土砂崩れ等に十分注意するよう重ねて指導いただきますようお願いいたします。

台風15号の接近に伴う対応について(お知らせ)

  強い勢力の台風15号が、9月9日(月)から9月10日(火)にかけて東日本を縦断する予報が出ています。つきましては、9月9日(月)の対応について、台風の進路及び勢力等の状況を踏まえ、臨時休業又は登校時間を遅らせる等の対応をする場合には、9月8日(日)午後に久中安心メールと本校ホームページにてお知らせしますので必ず確認ください。なお、特に変更のない場合は、メール送信及びホームページのお知らせはいたしません。ご家庭におかれましては、お子さんへ不要不急な外出をしないことや、風雨がおさまっても高波や河川の氾濫、道路の冠水、土砂崩れ等の危険な状態が心配されますので、海や河川、水路、池、沼等には絶対近づかない等の指導をお願いいたします。

久中レンジャー登場

 本校では、生徒会執行部が中心となって、生徒の自主的参加による様々なボランティア活動に取組んでいます。その名も「久中レンジャー」(ちょっと格好いい名前ですね。)本日は、お昼休みに花壇の除草作業に取組みました。目標としている「心を耕す。」ことを大事に、「頑張れ、久中レンジャー」

生徒会役員立候補者による選挙運動

 来週11日(水)に行なわれる生徒会役員選挙の立候補者による選挙運動が、校門で行なわれました。少し恥ずかしそうにしながらも襷をかけて、朝のあいさつをしながら立候補のアピールをしていました。公職選挙の選挙権年齢が18歳になり、主権者教育の充実を中学校でも努めているところです。選挙の意味や意義を含めて、良い学習の機会にできればと思います。

化石講演会

 本日、久之浜中学校区小・中連携推進事業の一環として、市アンモナイトセンター主催の「化石講演会」が本校体育館で開催されました。講師に筑波大学の上松佐和子先生をお迎えして、「古生代の海を探検しよう」の演題で講演をいただきました。講演の最後には、質問コーナーもあり、先生より丁寧に答えていただきました。本講演会は平成20年より行なわれている事業で、久之浜地区の中学1年生と小学生6年生が集い、海竜の里としての地域的特色を理解すると共に郷土を愛する心を育むために行なわれています。

市中体連駅伝大会

 本日、21世紀の森公園で、市中体連駅伝大会が開催されました。選手は、全力で襷をつなぎ、無事完走することができました。結果は、男女とも仲良く23位でした。お疲れ様でした。また、保護者の皆様の応援ありがとうございました。

 <女子>

<男子>

市中体連駅伝大会壮行会

 9月4日(水)に21世紀の森公園にて開催される市中体連駅伝大会の壮行会が行なわれました。7月より特設陸上部として、常設部前の練習や試走等に頑張って取組んできました。選手紹介の後、生徒会長による激励の言葉が贈られました。「克己」と「挑戦」を目指して、襷をつないでくれることを願っています。また、この週末に行われた新人水泳と秋季一球会野球大会の受賞報告がありました。野球部は、いわき北地区Aブロックにて見事優勝を果たしました。拍手喝采!!

 

四倉・久之浜方部PTA連絡協議会「教育講演会」

 本日、久之浜・大久ふれあい館にて、四倉・久之浜方部PTA連絡協議会「教育講演会」が行われました。9つの小・中学校の保護者・教員約60名の参加のもと、第1部は各PTAの活動報告を、第2部では、福島県浜児童相談所の佐藤早苗所長を講師にお招きして、「子どもの命を守るために~地域や保護者にできることは何か~」の演題で講演をいただきました。和やかな雰囲気のもと、有意義な時間を過ごすことができました。今回の講演は、福島県教育委員会「地域でつながる家庭教育応援事業」との連携開催で、いわき教育事務所のご支援をいただいたこと感謝申し上げます。

市中体連総合新人大会Ⅰ

 中体連新人大会の先陣として、水泳競技が市民プールにて実施されました。本校からは、女子50m・200m平泳ぎに2年生1名が出場しました。50m第1位、200m第2位の成績でした。来年に向けての第一歩です。新たな目標のもと頑張れ!!