こんなことがありました(あります)。

2018年10月の記事一覧

「あたたか言葉」と「ちくちく言葉」

 明日より1週間、久之浜中学校区小中連携事業の生徒指導関係における本年度最重点課題『よりよい関係を築くために、相手の気持ちを考えた言葉遣いができる』についての強化週間となります。久之浜地区小・中学校で取り組みます。既に、お子さんを通じてプリントを配付しているところですが、明日よりご家庭で評価し、11月12日(月)までに学級担任へ提出となりますので、プリントを確認され、ご家庭での取り組みをよろしくお願いいたします。

H30久之浜生徒指導だより.pdf

保健だより13号を配付しました

約一ヶ月かけて準備した海蜂祭も無事終わることができました。それぞれ色々悩んだり苦しんだこともあったと思いますが、それもいい思い出になることでしょう。さて、今回は薬についてのお話です。このホームページでは、左側のメニューにある「お知らせ・学校だより・保健だより」をクリックするとご覧になれます。また,過去の記事についても、見たいナンバーをクリックするとpdfファイルで閲覧できます。

保健だより13.pdf

久中だより第7号を配付しました。

 本校では、学校での生徒の活動の様子を保護者や地域の方々にも広く知っていただくためにホームページへの掲載に加え、久之浜・大久地区の回覧板でご覧いただいています。 このホームページでは、左側のメニューにある「お知らせ・学校だより・保健だより」をクリックするとご覧になれます。また,過去の記事についても、見たいナンバーをクリックするとpdfファイルで閲覧できます。

久中だより第7号.pdf

海蜂祭

 本日、第26回海蜂祭が開催されました。午前中は、学年毎に総合的な学習の時間と合唱の発表、部活動と有志による発表がありました。お昼は、PTAの模擬店を楽しみました。そして、午後は、1学年は「久中のダンス王・クイズ王はだれだ!」、2学年は「久中の果てまでイッテQ」、3学年は「ライオンガード」のテーマで、学年発表がありました。ハプニング等もありましたが、生徒たちは一生懸命に取り組みました。保護者の皆様には、足を運んでいただくとともに模擬店の準備等、本当にお世話になりました。ありがとうございました。なお、10月29日(月)は、繰替休業日になります。

 <PTA模擬店準備>

<オープニングセレモニー>

<総合学習発表>

<合唱発表>

<部活動・有志発表>

<学年発表>

<クロージングセレモニー>

海蜂祭に向けてⅤ

  

 いよいよ第26回海蜂祭を明日に控えました。体育館の展示や装飾も終わり、全体リハーサルも通しで行いました。さて明日は、どんな発表になるのか楽しみです。保護者の皆様には、ぜひご来場いただき、生徒達の頑張る姿を応援いただければと思います。なお、本日、お子さんを通してプログラムを配付しましたので、日程等をご確認ください。下のPDFファイルをクリックするとご覧いただけます。

H30海蜂祭プログラム.pdf