こんなことがありました(あります)。

2018年8月の記事一覧

野球部合同練習

 本日放課後、野球部が本校グランドで四倉中と合同練習をしています。1・2年生の新人チームになって合同チームを結成し、明日からの大会、新人戦と試合に臨みます。練習の様子は、やはり人数が倍になると、活気にあふれた雰囲気で気持ちよく白球を追いかけています。そしたら、無常にも雨と雷で現在練習中断中です。(普段の行いは良いはずなのに・・・。)雨にも雷にも負けずに頑張れ、四中・久中野球部。

授業の様子(国語科)

 全ての教科の基礎・基本となる学習と言っても過言ではない国語科の学習です。古くは「読み・書き・そろばん」です。今日の授業は、1年生が「言葉の単位」、2年生が「活用しない自立語」、3年生は「文法を生かす」で行なわれていました。各学年とも文法の学習で、普段何気なく使っている言葉の種類や使い方等を学習していました。活用力が問われる学力を高めるためには、問いの意味を理解する力や表現する力は欠かせません。グループで話し合ったり、ワークシートを活用しながら楽しく意欲的に学習に取り組める授業が行なわれています。

 

認知症講座

 本日6時間目に、3年生が四倉・久之浜大久地区地域包括支援センターとよつくらの家・よつくらタローの家の職員の方々を講師としてお招きして、認知症講座を受講しました。認知症についての理解を深めるとともに、どのように認知症者と向き合うことが求められているのかについて学びました。生徒たちは講義を受けた後、講師による寸劇を見て、グループワークを行ないました。「認知症のお爺さんが食事をしたのを忘れて、再び食事を求めてきたらどうすればよいか。」がテーマでした。グループで話し合いながら、ロールプレイで発表も行いました。最後に、副読本と講座受講証であるオレンジリングをいただきました。

 

久中だより第5号を配付しました

 本校では、学校での生徒の活動の様子を保護者や地域の方々にも広く知っていただくためにホームページへの掲載に加え、久之浜・大久地区の回覧板でご覧いただいています。 このホームページでは、左側のメニューにある「お知らせ・学校だより・保健だより」をクリックするとご覧になれます。また,過去の記事についても、見たいナンバーをクリックするとpdfファイルで閲覧できます。

 久中だより第5号.pdf

第2学期始業式

  37日間の夏休みが終わり、2学期が始まりました。式辞では、夏休み中のこと、2学期の学校生活、今週末の防災の日等について話しました。また、各学年代表による2学期の目標について発表がありました。式の後には、生徒指導担当より2学期の生活についてと8月30日(木)に行なわれる市中学校英語弁論大会出場者の発表が行なわれました。今学期も校訓・教育目標、そして、心構えとしての「和顔愛語」と「凡事徹底」を大事に、実りの秋となるよう努めて行きたいと思います。