草野中学校の様子

2023年1月の記事一覧

生徒会活動 トップ会議です

 1月30日(月)、昼休みに、生徒会のトップ会議が開かれました。

 今回は、もうすぐ3年生が卒業を迎えることから、生徒会活動について、1,2年生でしっかり運営をしていけるように引き継ぎを意識した会議となりました。

【顧問の先生から最初に全体指導】

【生徒会本部の進行で会を進めます】

【各専門委員会、各学級・学年代表が良かった点と改善点を話し合っています】

【意見を出し合い、まとめていきます】

 今回は議題が多かったので、来週、もう一度話し合います。生徒会活動を改善し、学校生活の課題を解決するために、これからも頑張っていきます。

 

==「スペコン部」のその後、、、==

 先日紹介した「スペコン部」の生徒達、とても頑張っています。問題を解いて、先生に見てもらっています。

 めざせ、合格!!

早朝の活動です

 

 1月24日(火)、昨日に引き続き、の朝の活動の様子をお知らせします。

 特設駅伝部の生徒が、毎朝、一生懸命走っています。

 

 昇降口前では、生徒会選挙活動も続いています。昨日とは候補者が場所を替えて選挙活動をしています。

 寒さが厳しい時期が続きます。新型コロナウイルス感染症だけでなく、インフルエンザにも気をつけて過ごすよう指導して参ります。

 また、天候に関して、生徒へも注意を促しましたが、今夜から強い寒波の影響で、明日の朝は凍結などの恐れがあります。登下校には十分に気をつけて来るようにご家庭でも注意を促してください。詳細は連絡メールをご覧ください。

生徒の活動が活発です

 1月23日(月)、来年度の生徒会本部役員の選挙活動が始まりました。大変寒い朝でしたが、候補者が、登校してくる生徒に元気よく挨拶をしていました。

 

 ==これは、何の集まり?==

 同じく23日の昼休み、会議室には何やら先生や生徒が集まって、、、

 「スペコン部(?)」が発足しました。スペリングコンテストでもう一歩!の生徒に向けて、自分の状況や学習のタイプに合わせて学習コースを選び(変更可)、力を付けていきます。自分のペースで、コツコツとやってみよう!

学力向上へ

 今週の授業の様子です。1月18日(水)には、学力向上アドバイザーが来校なされ、授業参観をし、学習状況の分析をしていただきました。本校生徒の学力は総じて高いので、さらに「根拠」をもとに意見を述べ、考えを深めていくことがさらなる向上につながることを助言いただきました。併せて、「自己肯定感」を一層高めていくことも活動の基盤として大切であることを再認識いたしました。ご指導ありがとうございました。

【授業の様子】  学習課題について予想し、タブレットに記入しています(理科)

 タブレットには、資料、グラフなども手元に表示できます(社会科)

 板書で学習事項を整理することは基本で大切なことにかわりはありません

 授業参観をするアドバイザーの先生方

 技術のものづくり(多機能ラジオ) 音が鳴るとうれしいです

 

 ==3年生はいよいよ学年末テストです==

 1月19日(木)、20日(金)は3年生が最後の定期テストに臨んでいます 

 担当の先生の諸注意も受けながら、落ち着いて、最後まで頑張ってほしいです。

 

冬の掲示物です

 1月18日(水)、冬休み明け、新年の掲示がされています。

 【新年と言えば、まずは書き初めですね】

【冬休みを振り返って 英語で絵日記です】

【そして新年の抱負!】願いが叶うように、努力しましょう