こんなことがありました。

2021年11月の記事一覧

11月25日の様子

⑴ 1年生の授業の様子です。「自分の特性を知る」と言う内容でした。中学生の時期は自分で自分の事を知るこたが、その後の進路も含め大切になってきます。役割演技をしながら普段自分の気づけない新たな自分を見つけたようです。

⑵ 2年生の道徳の授業の様子です。資料の「バスの中で妊婦の女性に席を譲る、譲らない」を通して思いは持っていても形(行為)に移せない心の内面に迫りました。

⑶ 道徳の授業を通して、内面を掘り下げています。

11月17日の様子

愛鳥週間ポスターコンクールで本校生徒が表彰され、県教育委員会事務所長から直々賞状を受けとりました。

11月8日の様子

理科の実験の様子です。ようやく実験ができるようになりました。しかし、気を抜かずに感染対策は行っていきます。

11月2日の様子

⑴ 本来の6校時や、薬物乱用防止教室があり、保険薬剤師の方から講話を頂きました。身近なところに誘惑はあること、手軽に入るドリンクにも注意が必要であること等のお話しがありました。
⑵ 終わりには保健委員長から、講師の方にお礼の言葉が述べられました。⑶ 会場作りに、係が手際よく準備を行っていました。⑷ 簡単清掃ではありましたが、丁寧に清掃する姿が印象的でした。

11月1日の様子

⑴ 今日から11月です。大きな行事を乗り越え、成長した生徒たちがまた、日常の落ち着いた生活に戻りました。

コロナに配慮しながらマスクを着用して体育の授業は行っていますが、少しずつ本来の体育の授業に戻っています。

⑵ 休み時間の様子です。さわやかな天気の中で生徒は思い思いに過ごしています。今後はしっとりと勉学に励んでいけるようにします。