こんなことがありました。

2021年6月の記事一覧

思い出満載 コロナ粉砕 体育祭 ~閉会式・3年集合写真~

 6月28日(月)に晴天のもと行われた体育祭。開催期日の延期、様々な制約を乗り越え、子どもたちは精一杯競技に取り組み、思いっきり楽しみ、多くの思い出を心に刻むことができました。

 特に最後の体育祭となった3年生は、コロナ禍に負けず、行事の運営、楽しみかた、盛り上げかたを後輩に示してくれました。すべての3年生に・・ありがとう!

 

【閉式・開式の言葉(実行委員)】

 

【成績発表(実行委員)】

 

【表彰

 

3年生 思い出の集合写真

思い出満載 コロナ粉砕 体育祭 ~みんなでジャンプ③~

 6月28日(月)に晴天のもと行われた体育祭。午後の競技『みんなでジャンプ』の様子です。

 本校体育祭の伝統種目。今年度は熱中症予防の観点から一部ルールを変更して実施しました。昨年度までは制限時間の中で無制限にチャレンジ可能でしたが、今年度はチャレンジを2回に限定しその合計数で競いました。また、クラスをABグループに分けて対戦し、それぞれで順位をつける形式にしました。結果として、最後まで勝負の行方が分からず緊張感のある競技になったように思います。

 最後の競技『みんなでジャンプ』に懸ける思いは強く、どのクラスも一致団結して熱戦を繰り広げた3年生の様子です!Bグループ1位に輝いた6組は、合計記録が200回に迫りました。

思い出満載 コロナ粉砕 体育祭 ~みんなでジャンプ②~

 6月28日(月)に晴天のもと行われた体育祭。午後の競技『みんなでジャンプ』の様子です。

 本校体育祭の伝統種目。今年度は熱中症予防の観点から一部ルールを変更して実施しました。昨年度までは制限時間の中で無制限にチャレンジ可能でしたが、今年度はチャレンジを2回に限定しその合計数で競いました。また、クラスをABグループに分けて対戦し、それぞれで順位をつける形式にしました。結果として、最後まで勝負の行方が分からず緊張感のある競技になったように思います。

 昨年度の経験を生かして大きく成長し、練習段階では3年生を上回る記録を残したクラスもある、2年生の熱戦の様子です!

思い出満載 コロナ粉砕 体育祭 ~みんなでジャンプ①~

 6月28日(月)に晴天のもと行われた体育祭。午後の競技『みんなでジャンプ』の様子です。

 本校体育祭の伝統種目。今年度は熱中症予防の観点から一部ルールを変更して実施しました。昨年度までは制限時間の中で無制限にチャレンジ可能でしたが、今年度はチャレンジを2回に限定しその合計数で競いました。また、クラスをABグループに分けて対戦し、それぞれで順位をつける形式にしました。結果として、最後まで勝負の行方が分からず緊張感のある競技になったように思います。

 練習の初期段階ではとても苦労していましたが、本番で成長の姿を示すことができた1年生の様子です!

思い出満載 コロナ粉砕 体育祭 ~学級対抗選抜リレー③~

 6月28日(月)に晴天のもと行われた体育祭。午前中後半の競技『学級対抗リレー』の様子です。

 今年度は、熱中症防止対策と時間短縮のため、全員参加の徒競走を取りやめ、全員参加型によるリレー(2種目)を企画しました。

 2種目は、学級の選抜選手6名によるガチのスピード勝負です。どの学級もクラスメイトからの大声援をうけながら、真剣勝負に挑みました。当然順位はつくわけですが、学級のために全力を尽くす選手の姿、学級代表の仲間を全力で応援するという姿そのものがすばらしいですよね。

 大接戦の展開、そしてバトンの受け渡しが勝負の明暗を分けるなど、熱い勝負を繰り広げた3年生の様子です。

 

思い出満載 コロナ粉砕 体育祭 ~学級対抗選抜リレー②~

 6月28日(月)に晴天のもと行われた体育祭。午前中後半の競技『学級対抗リレー』の様子です。

 今年度は、熱中症防止対策と時間短縮のため、全員参加の徒競走を取りやめ、全員参加型によるリレー(2種目)を企画しました。

 2種目は、学級の選抜選手6名によるガチのスピード勝負です。どの学級もクラスメイトからの大声援をうけながら、真剣勝負に挑みました。当然順位はつくわけですが、学級のために全力を尽くす選手の姿、学級代表の仲間を全力で応援するという姿そのものがすばらしいですよね。

 走る姿にたくましさが備わり熱戦を展開した2年生の様子です。

 

思い出満載 コロナ粉砕 体育祭 ~学級対抗選抜リレー①~

 6月28日(月)に晴天のもと行われた体育祭。午前中後半の競技『学級対抗リレー』の様子です。

 今年度は、熱中症防止対策と時間短縮のため、全員参加の徒競走を取りやめ、全員参加型によるリレー(2種目)を企画しました。

 2種目は、学級の選抜選手6名によるガチのスピード勝負です。どの学級もクラスメイトからの大声援をうけながら、真剣勝負に挑みました。当然順位はつくわけですが、学級のために全力を尽くす選手の姿、学級代表の仲間を全力で応援するという姿そのものがすばらしいですよね。

 まずは、走る姿も初々しい1年生の様子です。

 

思い出満載 コロナ粉砕 体育祭 ~どうにもタマらない③~

 6月28日(月)に晴天のもと行われた体育祭。午前中前半の競技『どうにもタマならい』の様子です。

 今年度は、熱中症防止対策と時間短縮のため、全員参加の徒競走を取りやめ、全員参加型によるリレー(2種目)を企画しました。

 最初はチャンス走的な要素を含むリレーです。スプーン、おたま、バドミントンラケットにゴルフボールをのせて運び、リレーします。速く走りたいけど急ぐとボールが落ちてしまい、落下地点まで戻らなければなりません。それにより、走力だけでは勝負が決まらない一進一退のリレーが展開されました。

 各クラスとも気合いの入った「勝負」を繰り広げた、3年生の様子です。

 

 

思い出満載 コロナ粉砕 体育祭 ~どうにもタマらない②~

 6月28日(月)に晴天のもと行われた体育祭。午前中前半の競技『どうにもタマならい』の様子です。

 今年度は、熱中症防止対策と時間短縮のため、全員参加の徒競走を取りやめ、全員参加型によるリレー(2種目)を企画しました。

 最初はチャンス走的な要素を含むリレーです。スプーン、おたま、バドミントンラケットにゴルフボールをのせて運び、リレーします。速く走りたいけど急ぐとボールが落ちてしまい、落下地点まで戻らなければなりません。それにより、走力だけでは勝負が決まらない一進一退のリレーが展開されました。

 よりスピード感が増した2年生の様子です。

思い出満載 コロナ粉砕 体育祭 ~どうにもタマらない①~

 6月28日(月)に晴天のもと行われた体育祭。午前中前半の競技『どうにもタマならい』の様子です。

 今年度は、熱中症防止対策と時間短縮のため、全員参加の徒競走を取りやめ、全員参加型によるリレー(2種目)を企画しました。

 最初はチャンス走的な要素を含むリレーです。スプーン、おたま、バドミントンラケットにゴルフボールをのせて運び、リレーします。速く走りたいけど急ぐとボールが落ちてしまい、落下地点まで戻らなければなりません。それにより、走力だけでは勝負が決まらない一進一退のリレーが展開されました。

 まずは、慎重にボールを運んだ1年生の様子です。

思い出満載 コロナ粉砕 体育祭 ~オープニング~

 6月28日(月)に晴天のもと行われた体育祭。オープニングの様子です。

 今年度の体育祭は、新型コロナウイルス感染拡大の影響で期日を延期。さらに、感染拡大防止の観点から体育活動等の制限があったため、実施種目や練習も大幅な変更を余儀なくされました。

 そこで、子どもたちが日頃の学習の成果を発揮する場、楽しく盛り上がれる場を少しでも確保しようと、開会式後の準備運動をダンスタイムにすることにしました。2・3年生が昨年度の体育の授業で学習した楽曲です。

 3年生有志のみなさんが最前列でノリノリで踊り、雰囲気を盛り上げてくれました。1年生もそれを見ながら楽しく踊りました。

【開会式の開式・閉式(実行委員)】

 

【校長あいさつ】

 

【実行委員長あいさつ】

 

 

【競技上の注意(実行委員)】

 

【選手宣誓(実行委員)】

 

【Let's dancing!】

 

思い出満載 コロナ粉砕 体育祭 ~まさかの晴天!~

 本日、『思い出満載 コロナ粉砕 体育祭』というスローガンのもと、5月12日から延期していた体育祭を実施しました! 

 先週の天気予報では降水確率100%となるなど天候が危ぶまれましたが、今朝の天気はまさかの晴天! 爽やかな青空のもと、子どもたちの輝いた表情がたくさん見られました。特に、3年生は最高学年らしく、最後の体育祭を全力で盛り上げてくれました。ありがとう!

 体育祭の様子は、今後くわしく投稿します。

来週月曜日は体育祭!~お天気が心配ですが・・・~

 来週月曜日に予定している体育祭に向けて、本日の5・6校時に最初で最後の学年練習を行いました。

 当初の予定より1ヶ月半遅れ、実施種目も削減という中での体育祭ですが、子どもたちはとても楽しみにしている様子です。どの学年もそれぞれのクラスで協力しながら、本番に向けて練習に取り組んでいます。今日が本番だったらいいのに・・・というくらいよい天候でした。

【5校時 3学年】

 

【6校時 1・2学年】

 

*月曜日は、天気予報によると残念ながら雨の模様です。雨天時の対応については、全校放送で確認しました。また、保護者のみなさまには本日緊急メールによりお知らせします。

1年4組で美術科の研究授業

 本日の3校時、1年4組で美術科の研究授業が行われました。

 本時の課題は、「自分以外の作品を互いに鑑賞して、よい点を伝え合う」ことです。子どもたちは、『鑑賞の留意点』を踏まえて、クラスメイトの作品それぞれについて、ていねいに感想やよさを文字で伝えていました。

 

 

明日は期末テスト!

 明日は1学期の期末テスト! 

 昨日は保健体育の授業の様子を掲載しましたが、今日はテスト前日の授業にお邪魔しました。2校時の3年生は、すべての学級が明日テストが行われる教科の授業でした。みんな真剣な眼差しで話を聞き、最終確認に余念がありませんね! 眠たそうな顔をしている生徒は一人もいません!(笑)  もちろん、他の学年も同様に真剣な授業態度でした。明日のテスト、がんばりましょう!

 

校内に掲示してある『勉強十戒』です。校内にはこのような掲示物が他にもたくさんあります。時々足を止めて、その内容をかみしめてみてはいかがかな?

 

本日の保健体育授業

 期末テスト2日前となり、教室を巡回すると、どの学年・学級も授業に真剣に取り組み学習する様子が見られます。

 一方、保健体育の授業を中心に、来週に迫った体育祭の準備も同時に進行しています。種目数は限られますが、どのクラスも一生懸命に練習に取り組んでいます。物事を成し遂げるために、協力し、議論を交わしながら向上させていく取組は、集団生活をする学校教育でなければ経験できないことです。

 また、今回取り入れたダンスの様子も・・・。3年生の踊りっぷりに注目です!

 

1年1組・2組

 

3年3組・5組

 

3年4組・6組

 

2年5組・6組

 

2年3組・4組

 

毎年恒例の昼休みの校庭の様子です。

硬式テニス大会の表彰

 中体連の種目には硬式テニス競技はありませんが、2人はクラブで活動し、県内で常に上位の成績を収めています。校内で活動していないため競技の様子はわかりませんが、ぜひ一度見てみたいですね。

 これからも長所・特技を生かし、活躍してほしいと思います。

2021 中牟田杯全国選抜ジュニアテニス選手権大会福島県大会

シングルス1位・2位、ダブルス2位

市中学校体育大会の表彰を行いました。

 本日朝の放送朝会、帰りの放送時の2回に分けて、市中学校体育大会で入賞した子どもたちの表彰を行いました。おめでとうございます!

 県大会は陸上競技が7月5日(月)から郡山市で、総合が7月15日(木)から県内各地で開催されます。最善の準備をして、悔いのないように戦ってきてほしいと思います。

 がんばれ!平三中!

陸上競技部(男子)

陸上競技部(女子)

ソフトテニス部(男子個人)

ソフトボール部(代表)

水泳部(男子)

水泳部(女子)

卓球部(男子個人ダブルス)

卓球部(女子個人シングルス・団体)

柔道(男女個人)

 

 

PTAあいさつ運動 ありがとうございます!

 1週間がはじまる清々しい朝、今日からPTAあいさつ運動がはじまりました。

第1日目は、PTA本部役員の皆様、1学年の教養・厚生委員のみなさまにご来校いただきました。

 ありがとうございます。PTAあいさつ運動は水曜日まで行われます。

躍動!市中体連水泳競技大会~男女総合3年連続優勝!(5)

 6月11日(金)・12日(土)と2日間にわたって行われた市中体連水泳競技。すべての種目が終わって団体の総合成績も発表されました。何と…

  ★男子総合 第2位! 84点

  ★女子総合 第1位! 97点

 ★男女総合 第1位! 181点

 男女総合は3年連続となる優勝で、今年も念願の優勝旗を学校に持ち帰ることができました。

 すべての片付けが終わった市民プール。普段なら競技を終えた生徒たちで人があふれる時間帯ですが、今年は自分のレースが終わると帰途に着くため生徒の姿は見当たりません…ところが、総合優勝の知らせを聞いた平三中の生徒たちは市民プールに再集結!自信あふれる笑顔で記念の写真を撮ることができました。

 そして3年生は卒業アルバム用にもう1枚。大会前に撮影した写真もありましたが、自分たちでつかみ取った栄冠を手にした写真がきっと卒業アルバムの1ページを飾ることでしょう。この勢いで7月に会津若松市で行われる県大会でも自己ベストさらには東北大会出場を目指して泳ぎ切ってほしいと思います。本当にお疲れさまでした!