学校の様子

2018年2月の記事一覧

3年生お世話になりました

◯3年生を送る会が生徒会主催で行われました。3年生に感謝の気持ちを込め、1・2年生が一生懸命準備した心温まる会になりました。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あと2週間です。

卒業式に向けて全体の練習を行いました。少ない練習の機会を最大限に活かすために、全校生が真剣に練習に取り組みました。

2月28日(水)感染症情報


《本日の感染症情報》 

 *グラフ内の数値は当日17時現在の罹患者数なので、前日にさかのぼって数を修正しているため、前日のグラフと数値が違っています。
本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです。

【市内罹患者総数】                             
             403
名↗                                        
 
【校種別】 
  幼稚園  13名↗  
  小学校 252名↗ 
  中学校  90名↘
  高校   48名↗(学級閉鎖 1) 
【地区別】  
  平地区   103名↗ 
  小名浜地区 114名↗
  勿来地区   62名↗ 
  常磐地区   23名↘ 
  内郷地区   13名↘ 
  好間地区   20名↗ 
       四倉地区    9名↗
【平第一中学校】 
  
インフルエンザ  3年  6名 (B型 4名 A型 2名)
           1年  7名 (A型 7名)
           合計 13名 (2.3%)
       
 新たな罹患者の報告はありませんでしたが、市内では再度増加してきています。特に本校も含め2月初旬に罹患者の少なかった学校で流行がみられるそうです。まだまだ注意が必要です。ご家庭でも十分お気をつけください。
 

☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

 ① 日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける。
 ② こまめな手洗い、うがいの励行(外出後の手洗いは予防に有効です。)
 ③ 適度な温度・湿度の保持   
 ④ 咳エチケットの遵守
  (咳などの症状がある場合は、早めにマスクを着用しましょう)
 ⑤ 人混みへの外出を控える。外出する場合は、マスクを着用する




3年生として

練習の様子です。1・2年生の心に残る合唱になるといいですね。

2月27日(火)感染症情報


《本日の感染症情報》 

 *グラフ内の数値は当日17時現在の罹患者数なので、前日にさかのぼって数を修正しているため、前日のグラフと数値が違っています。
本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです。

【市内罹患者総数】                             
             367
名↗                                        
 
【校種別】 
  幼稚園  11名↘  
  小学校 227名↗ 
  中学校  90名↘
  高校   39名↗(学級閉鎖 2) 
【地区別】  
  平地区    92名↗ 
  小名浜地区 104名↗
  勿来地区   54名↗ 
  常磐地区   33名→ 
  内郷地区   18名↘ 
  好間地区   16名↗ 
       四倉地区    4名↘
【平第一中学校】 
  
インフルエンザ  3年  7名 (B型 5名 A型 2名)
           1年 10名 (A型 10名)
           合計 17名 (3.0%)
       
 大きな変化はなく、出席停止期間中の生徒の登校を待つ状態ですが、来週のⅡ期選抜に向けて今週は特に新たな罹患者が出ないよう声をかけているところです。上のグラフからもわかるように市内ではピークこそ過ぎましたが、依然A型B型両方の流行で、先週から横ばい状態が続いています。まだまだ注意が必要です。ご家庭でも十分お気をつけください。
 

☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

 ① 日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける。
 ② こまめな手洗い、うがいの励行(外出後の手洗いは予防に有効です。)
 ③ 適度な温度・湿度の保持   
 ④ 咳エチケットの遵守
  (咳などの症状がある場合は、早めにマスクを着用しましょう)
 ⑤ 人混みへの外出を控える。外出する場合は、マスクを着用する



2月26日(月)感染症情報


《本日の感染症情報》 

 *グラフ内の数値は当日17時現在の罹患者数なので、前日にさかのぼって数を修正しているため、前日のグラフと数値が違っています。
本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです。

【市内罹患者総数】                             
             347
名↘                                        
 
【校種別】 
  幼稚園  13名↘  
  小学校 201名↘ 
  中学校  96名↘
  高校   37名↘(学級閉鎖 1) 
【地区別】  
  平地区    84名↘ 
  小名浜地区  91名→
  勿来地区   53名↗ 
  常磐地区   34名→ 
  内郷地区   18名↘ 
  好間地区   15名↗ 
       四倉地区    5名↘
【平第一中学校】 
  
インフルエンザ  3年  5名 (B型 4名 A型 1名)
           2年  1名 (A型 1名)
           1年 12名 (A型 12名)
           合計 18名 (3.2%)
       
 市内ではインフルエンザが収束に向かっているということですが、本校では、週明け特に1年生での新規罹患者が増えました。現在蔓延予防策をとっていますが、特に3年生はⅡ期選抜まで9日です。ベストの状態で試験に臨めるよう注意してください。蔓延予防には「うつさない」ことも大切です。朝体調が悪い場合は、無理をして登校せず様子をみてください。特に家庭内での感染もみられますので、万が一ご家族に罹患者が出た場合は、いつも以上に朝の健康観察をお願いします。今週は寒暖の差が激しいという予報ですので、ご家庭でも十分お気をつけください。
 

☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

 ① 日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける。
 ② こまめな手洗い、うがいの励行(外出後の手洗いは予防に有効です。)
 ③ 適度な温度・湿度の保持   
 ④ 咳エチケットの遵守
  (咳などの症状がある場合は、早めにマスクを着用しましょう)
 ⑤ 人混みへの外出を控える。外出する場合は、マスクを着用する


【バレー部】2部強化リーグ戦

バレー部は、今週末に行われたいわき市バレーボール2部強化リーグ戦に参加しました。8チームによる総当たり戦は、どれも接戦で苦しい試合ばかりでしたが、保護者の皆さんの温かく大きな声援を力にかえて、心を1つに全員バレー&全力プレーで戦い抜くことができました。

結果2位となり、1部昇格を目指して入れ替え戦に挑みます。技術的にも精神的にも成長した姿を見せられるよう、今後も練習に励みます。引き続き、応援、よろしくお願いいたします。

スリクソンカップ【男子ソフトテニス部】

2月24日(土)平テニスコートで行われた、スリクソンカップに参加しました。

【結果】
オレンジの部 団体優勝
チャレンジの部 団体優勝

ピンチもありましたが、粘り強いプレーで、2部門ともに優勝を飾ることができました。
応援、ありがとうございました。


2月23日(金)感染症情報


《本日の感染症情報》 

 *グラフ内の数値は当日17時現在の罹患者数なので、前日にさかのぼって数を修正しているため、前日のグラフと数値が違っています。
本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです。

【市内罹患者総数】                             
             399
名↘                                        
 
【校種別】 
  幼稚園  14名↗  
  小学校 225名↘(学級閉鎖 1) 
  中学校 111名↘(学級閉鎖 1)
  高校   46名↘(学級閉鎖 2) 
【地区別】  
  平地区    97名↘ 
  小名浜地区  91名↗
  勿来地区   48名↘ 
  常磐地区   49名↗ 
  内郷地区   22名↗ 
  好間地区   10名↗ 
       四倉地区    6名↗
【平第一中学校】 
  
インフルエンザ  3年  5名 (B型 5名)
           2年  2名 (A型 2名)
           1年  6名 (A型 6名)
           合計 13名 (2.3%)       
 本日新規で8名の罹患者が出ました。学年末テストということもあり、朝から体調が悪かったのに登校して早退という生徒が今日は複数名いました。ご覧のとおり3年生ではB型、1,2年生はA型とフロアーで型が違っていますので、混在して感染が拡大しないよう、より一層予防を心がけて生活しましょう。特に3年生はⅡ期選抜まで2週間を切りましたので注意してください。蔓延予防には「うつさない」ことも大切です。朝体調が悪い場合は、無理をして登校せず様子をみてください。
 

☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

 ① 日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける。
 ② こまめな手洗い、うがいの励行(外出後の手洗いは予防に有効です。)
 ③ 適度な温度・湿度の保持   
 ④ 咳エチケットの遵守
  (咳などの症状がある場合は、早めにマスクを着用しましょう)
 ⑤ 人混みへの外出を控える。外出する場合は、マスクを着用する

2月22日(木)感染症情報

《本日の感染症情報》 

 *グラフ内の数値は当日17時現在の罹患者数なので、前日にさかのぼって数を修正しているため、前日のグラフと数値が違っています。
本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです。

【市内罹患者総数】                             
             400
名↘                                        
 
【校種別】 
  幼稚園  13名↗  
  小学校 221名↘ 
  中学校 112名↗(市内の総数、小学校では減少していますが中学校は微増しています)
  高校   53名↗ 
【地区別】  
  平地区   102名↘ 
  小名浜地区  83名↗
  勿来地区   52名↘ 
  常磐地区   54名↗ 
  内郷地区   17名↗ 
  好間地区    8名↘ 
       四倉地区    5名↘
【平第一中学校】 
  
インフルエンザ  3年  2名 (B型 2名)
           2年  2名 (A型 2名)
           1年  1名 (A型 1名)
           合計  5名 (0.9%)       
 本日新規で2名の罹患者が出ました。休んでいた生徒が登校すると新規の罹患者ということで、なかなかゼロになりません。感染が拡大しないよう、今まで通り予防を心がけて生活しましょう。1,2年生は明日まで学年末テストです。しっかり食べて、しっかり寝て、しっかり予防してがんばってください。
 

☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

 ① 日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける。
 ② こまめな手洗い、うがいの励行(外出後の手洗いは予防に有効です。)
 ③ 適度な温度・湿度の保持   
 ④ 咳エチケットの遵守
  (咳などの症状がある場合は、早めにマスクを着用しましょう)
 ⑤ 人混みへの外出を控える。外出する場合は、マスクを着用する



2月21日(水)感染症情報


《本日の感染症情報》 

 *グラフ内の数値は当日17時現在の罹患者数なので、前日にさかのぼって数を修正しているため、前日のグラフと数値が違っています。
本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです。

【市内罹患者総数】                             
             413
名↘                                        
 
【校種別】 
  幼稚園  11名↘  
  小学校 248名↘ (学級閉鎖 1 学年閉鎖 1)
  中学校 101名↘ (学年閉鎖 1)
  高校   52名↗ 
【地区別】  
  平地区   113名↘ 
  小名浜地区  82名↘
  勿来地区   61名↗ 
  常磐地区   45名↘ 
  内郷地区   16名↘ 
  好間地区   13名↘ 
       四倉地区    6名↘
【平第一中学校】 
  
インフルエンザ  3年  2名 (B型 2名)
           2年  3名 (A型 3名)
           合計  5名 (0.9%)       
 市内の罹患者数もずいぶん減少してきました。最近の本校の罹患者で、なかなか熱が下がらず出席停止期間が延長になっている生徒が目立ちます。近隣の学校でも同様の傾向があるようです。出席停止期間は解熱後2日  となっていますので、無理をせずに休ませてください。1,2年生は明日から学年末テストです。しっかり食べて、しっかり寝て、しっかり予防してがんばってください。
 

☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

 ① 日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける。
 ② こまめな手洗い、うがいの励行(外出後の手洗いは予防に有効です。)
 ③ 適度な温度・湿度の保持   
 ④ 咳エチケットの遵守
  (咳などの症状がある場合は、早めにマスクを着用しましょう)
 ⑤ 人混みへの外出を控える。外出する場合は、マスクを着用する


2月20日(火)感染症情報


《本日の感染症情報》 

 *グラフ内の数値は当日17時現在の罹患者数なので、前日にさかのぼって数を修正しているため、前日のグラフと数値が違っています。
本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです。

【市内罹患者総数】                             
             435
名↘                                        
 
【校種別】 
  幼稚園  14名↗  
  小学校 252名↘
  中学校 119名↘ (学年閉鎖 1)
  高校   49名↘ 
【地区別】  
  平地区   119名↘ 
  小名浜地区  92名→
  勿来地区   58名↗ 
  常磐地区   47名↗ 
  内郷地区   26名↘ 
  好間地区   14名↘ 
       四倉地区    8名↘
【平第一中学校】 
  
インフルエンザ  3年  3名 (B型 3名)
           2年  3名 (A型 3名)
           合計  6名 (1.1%)       
 本日B型1名、A型1名の新規罹患者が出ました。学区内の小学校でも今週に入り増えてきているということですので、まだまだ油断はできません。学年を問わず、学習塾等に通っている生徒もいると思いますが、夜はかなり冷えますので防寒着着用、マスクの着用を忘れずに温かくして出かけてください。  
 

☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

 ① 日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける。
 ② こまめな手洗い、うがいの励行(外出後の手洗いは予防に有効です。)
 ③ 適度な温度・湿度の保持   
 ④ 咳エチケットの遵守
  (咳などの症状がある場合は、早めにマスクを着用しましょう)
 ⑤ 人混みへの外出を控える。外出する場合は、マスクを着用する

第3回掲示コンクール

2月16日(金)に掲示コンクールが行われました。
今回は1、2学年のみの開催となりましたが、掲示常任委員を中心に素晴らしい掲示を作ってくれました。
特に優れた掲示を発表したいと思います。

「1学年」
<最優秀賞> 15CR


<優秀賞> 14CR


<優良賞>11CR


「2学年」
<最優秀賞> 26CR


<優秀賞> 22CR


<優良賞> 25CR


この掲示をぜひ今後の教室環境の整備につなげてもらいたいと思います。

2月19日(月)感染症情報


《本日の感染症情報》 

 *グラフ内の数値は当日17時現在の罹患者数なので、前日にさかのぼって数を修正しているため、前日のグラフと数値が違っています。
本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです。

【市内罹患者総数】                             
             416
名↘                                         
 
【校種別】 
  幼稚園  11名↘   
  小学校 245名↘ 
  中学校 119名↘
  高校   40名↘ 
【地区別】  
  平地区   114名↘ 
  小名浜地区  92名↘
  勿来地区   58名↘ 
  常磐地区   37名↘ 
  内郷地区   30名↘ 
  好間地区   15名↘ 
       四倉地区   10名↘
【平第一中学校】 
  
インフルエンザ  3年  3名 (B型 3名)
           2年  3名 (A型 3名)
           合計  6名 (1.1%)       
 ようやく市内の罹患者が500人を切ってきました。しかし、本校ではB型の罹患者が出てきましたので、まだまだ油断はできません。3年生の中にはすでに進路が内定している生徒もいますが、これから受験の生徒がインフルエンザに罹患しないよう全校あげて予防に取り組んでいますので、出かける際も十分注意してください。1,2年生の中には、学年末テストに向けて学習塾等に行く生徒もいると思いますが、夜はかなり冷えますので防寒着着用、マスクの着用を忘れずに。  
 

☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

 ① 日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける。
 ② こまめな手洗い、うがいの励行(外出後の手洗いは予防に有効です。)
 ③ 適度な温度・湿度の保持   
 ④ 咳エチケットの遵守
  (咳などの症状がある場合は、早めにマスクを着用しましょう)
 ⑤ 人混みへの外出を控える。外出する場合は、マスクを着用する

テスト前部活動なし

2月22日(木)・23日(金)1・2学年学年末テストが実施されます。それに伴って19日(月)~22日(木)の期間、部活動はありません。時間を有効に使ってテスト勉強をしっかり行ってください。

2月16日(金)感染症情報

《本日の感染症情報》 

 *グラフ内の数値は当日17時現在の罹患者数なので、前日にさかのぼって数を修正しているため、前日のグラフと数値が違っています。
本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです。

【市内罹患者総数】                             
             666
名↘                                         
 
【校種別】 
  幼稚園  15名↗   
  小学校 426名↘ (学級閉鎖 1 学年閉鎖 1)
  中学校 146名↗
  高校   78名↗ (学級閉鎖 1) 
【地区別】  
  平地区   166名↘ 
  小名浜地区 171名↗
  勿来地区   83名↗ 
  常磐地区   56名↘ 
  内郷地区   49名→ 
  好間地区   29名↘ 
       四倉地区   17名↗
【平第一中学校】 
  
インフルエンザ  3年  3名 (A型 1名 B型 2名)
           2年  1名 (A型 1名)
           合計  4名 (0.7%)       
 今週、市内の罹患者は600人を下回ることはありませんでした。まだ流行が継続しているということです。本日来校した学校薬剤師によると、市内ではB型の流行の後でA型の流行があり、最近再度B型の流行がみられるということです。特に今週は3年生から罹患者が発生しています。受験前の健康管理に配慮してきましたが、これからが大切な時期ですので、さらに予防を心がけてください。また、感染の状況を見ると休日の行動も懸念されます。不要の外出は避けましょう。来週は1,2年生の学年末テストがありますので、しっかり学習に取り組んでください。学習塾で学習する場合も必ずマスク着用でお願いします。  
 

☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

 ① 日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける。
 ② こまめな手洗い、うがいの励行(外出後の手洗いは予防に有効です。)
 ③ 適度な温度・湿度の保持   
 ④ 咳エチケットの遵守
  (咳などの症状がある場合は、早めにマスクを着用しましょう)
 ⑤ 人混みへの外出を控える。外出する場合は、マスクを着用する


14CR 英語の授業

 動詞の過去形についてまとめています。
~ed、~ied、~pped等があり、発音も数種類あります。
体系的に学ぶには文法が手っ取り早いのですが、文法だけだと
英語嫌いになります。今は音声重視の傾向がありますので、
「聞く」「話す」「読む」「書く」をバランスよく学習することが
肝要でしょうか。


11CR 数学の授業

 おうぎ形の展開図についての授業です。円錐の部分の形等
がどうなるか考えています。
 具体物だとイメージが湧きます。


2月15日(木)感染症情報


《本日の感染症情報》 

 *グラフ内の数値は当日17時現在の罹患者数なので、前日にさかのぼって数を修正しているため、前日のグラフと数値が違っています。
本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです。

【市内罹患者総数】                             
             673
名↘                                         
 
【校種別】 
  幼稚園  14名↘   
  小学校 439名↘ (学級閉鎖 1)
  中学校 144名↘
  高校   75名↗ (学級閉鎖 1) 
【地区別】  
  平地区   184名↘ 
  小名浜地区 168名↘
  勿来地区   76名→ 
  常磐地区   58名↗ 
  内郷地区   49名↘ 
  好間地区   33名↘ 
       四倉地区   14名→
【平第一中学校】 
  
インフルエンザ  3年  1名 (B型 1名)
           2年  4名 (A型 4名)
           1年  1名 (A型 1名)
           合計  6名 (1.1%)       
 本日新たにB型の罹患者が報告されました。本校での流行はほとんどがA型だったため、A型・B型両方の流行を考えると、これから罹患者が出てくることも考えられます。また、来週は1,2年生の学年末テストがありますので生活リズムの乱れも心配されます。引き続き予防を心がけて生活しましょう。  
 

☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

 ① 日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける。
 ② こまめな手洗い、うがいの励行(外出後の手洗いは予防に有効です。)
 ③ 適度な温度・湿度の保持   
 ④ 咳エチケットの遵守
  (咳などの症状がある場合は、早めにマスクを着用しましょう)
 ⑤ 人混みへの外出を控える。外出する場合は、マスクを着用する

2月14日(水)感染症情報


《本日の感染症情報》 

 *グラフ内の数値は当日17時現在の罹患者数なので、前日にさかのぼって数を修正しているため、前日のグラフと数値が違っています。
本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです。

【市内罹患者総数】                             
             687
名↗                                         
 
【校種別】 
  幼稚園  15名→   
  小学校 449名↗ (学級閉鎖 1)
  中学校 151名↗
  高校   71名↗ (学級閉鎖 1) 
【地区別】  
  平地区   189名↗ 
  小名浜地区 173名→ 
  勿来地区   76名↘ 
  常磐地区   57名↘ 
  内郷地区   66名↗ 
  好間地区   36名↗ 
       四倉地区   14名↗
【平第一中学校】 
  
インフルエンザ  2年  4名 (A型 4名)
           1年  1名 (A型 1名)
           合計  5名 (0.9%)       
    本校でも先週と比較して激減しました。しかし本日の地域保健課からのメールでは引き続き警報が出されています。本校の1月から本日までの総罹患者は74名ですが、全校では13%にすぎません。A型・B型両方の流行を考えるとこれから罹患者が出てくることも考えられます。引き続き予防を心がけた生活をしましょう。  
 

☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

 ① 日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける。
 ② こまめな手洗い、うがいの励行(外出後の手洗いは予防に有効です。)
 ③ 適度な温度・湿度の保持   
 ④ 咳エチケットの遵守
  (咳などの症状がある場合は、早めにマスクを着用しましょう)
 ⑤ 人混みへの外出を控える。外出する場合は、マスクを着用する

2月13日(火)感染症情報

《本日の感染症情報》 

 *グラフ内の数値は当日17時現在の罹患者数なので、前日にさかのぼって数を修正しているため、前日のグラフと数値が違っています。
本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです。

【市内罹患者総数】                             
             664
名↘                                          
 
【校種別】 
  幼稚園  15名↘   
  小学校 444名↘
  中学校 146名↘
  高校   59名↘  
【地区別】  
  平地区   185名↘ 
  小名浜地区 173名↘ 
  勿来地区  122名↘ 
  常磐地区   57名↘ 
  内郷地区   52名↘ 
  好間地区   29名↘ 
       四倉地区   11名↗
【平第一中学校】 
  
インフルエンザ  3年  1名 (A型 1名) 
           2年  4名 (A型 4名)
           1年  3名 (A型 1名 B型2名)
           合計  8名 (1.4%)       
    市内の罹患者もようやく減少してきました。本校でも先週と比較して激減しました。しかし本校での流行はほとんどがA型でした。近隣の地区ではほとんどがB型というところもあります。両方に感染することもありますので、引き続き予防を心がけた生活をしましょう。  
 

☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

 ① 日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける。
 ② こまめな手洗い、うがいの励行(外出後の手洗いは予防に有効です。)
 ③ 適度な温度・湿度の保持   
 ④ 咳エチケットの遵守
  (咳などの症状がある場合は、早めにマスクを着用しましょう)
 ⑤ 人混みへの外出を控える。外出する場合は、マスクを着用する


2月9日(金)感染症情報

《本日の感染症情報》 

 *グラフ内の数値は当日17時現在の罹患者数なので、前日にさかのぼって数を修正しているため、前日のグラフと数値が違っています。
本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです。

【市内罹患者総数】                             
             
911名↘                                          
 
【校種別】 
  幼稚園  27名↘   
  小学校 629名↗ (学級閉鎖 3)
  中学校 204名↘ (学級閉鎖 4)
  高校  101名↘  
【地区別】  
  平地区   228名↘ 
  小名浜地区 222名↘ 
  勿来地区  122名↗ 
  常磐地区   86名↘ 
  内郷地区   84名↗ 
  好間地区   31名↘ 
       四倉地区   10名↗
【平第一中学校】 ※ 本校の罹患状況グラフは保健だよりに掲載しました
  
インフルエンザ  3年  4名 (A型 4名) 2.1%
           2年 14名 (A型 14名) 7.7%
           1年 11名 (A型 9名 B型 2名) 5.8%
           合計 29名 (5.1%)       
      感染性胃腸炎    3年 1名

 ほとんどの罹患生徒が連休明けには復帰できる見通しですが、今週新たに罹患した生徒もいるので、潜伏期間を考えると連休中に発症する生徒も出てくるかもしれません。体調不良を訴えた場合は発熱の有無にかかわらず自宅で休養させ、できれば医療機関を受診してください。グラフでもおわかりのように、いわき市内ではまだ罹患者数が多く、警報が出されたままです。週末はサンシャインマラソンもあります。人ごみのところはできるだけ避けたいところですが、万が一お出かけの際はくれぐれも感染予防を心がけてください。毎週、休み明けに体調不良による早退が増えます。連休明けの健康観察をよろしくお願いします。


☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

 ① 日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける。
 ② こまめな手洗い、うがいの励行(外出後の手洗いは予防に有効です。)
 ③ 適度な温度・湿度の保持   
 ④ 咳エチケットの遵守
  (咳などの症状がある場合は、早めにマスクを着用しましょう)
 ⑤ 人混みへの外出を控える。外出する場合は、マスクを着用する


アルミ缶回収

 「今日も飲み 協力するぞ アルミ缶」などの標語を全校生および教職員で作り、それを、生徒会費で購入したティッシュに印刷して入れて啓蒙のため配布しました。
これは、生徒会がアイディアを出して自分たちで実行した活動です。
 ご協力をお願いします。

2月8日(木)感染症情報

《本日の感染症情報》 

 *グラフ内の数値は当日17時現在の罹患者数なので、前日にさかのぼって数を修正しているため、前日のグラフと数値が違っています。
本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです。

【市内罹患者総数】                             
             
995名↘                                          
 
【校種別】 
  幼稚園  26名↘   
  小学校 612名↗ (学級閉鎖 4)
  中学校 219名↘ (学級閉鎖 1)
  高校  138名↘  
【地区別】  
  平地区   242名↗ 
  小名浜地区 224名↗ 
  勿来地区  122名↗ 
  常磐地区   95名↘ 
  内郷地区   93名↗ 
  好間地区   35名↗ 
       四倉地区    8名↘
【平第一中学校】
  
インフルエンザ  3年  6名 (A型 6名) 3.0%
           2年 17名 (A型 17名) 9.3%
           1年 12名 (A型 11名 B型 1名) 6.3%
           合計 35名 (6.2%)       
      感染性胃腸炎    3年 1名

1年生の新規罹患者が微増しています。市内でも小学生の罹患者が週初めよりも増加しており、なかなか治まる様子が見られません。このような状況ですので、保健室ではインフルエンザの初期症状を疑い、またその他の感染症も発生していることから、発熱がない場合でも体調不良の場合は早退させておりますので、ご理解とご協力をお願いします。引き続き、朝の健康観察をよろしくお願いします。


☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

 ① 日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける。
 ② こまめな手洗い、うがいの励行(外出後の手洗いは予防に有効です。)
 ③ 適度な温度・湿度の保持   
 ④ 咳エチケットの遵守
  (咳などの症状がある場合は、早めにマスクを着用しましょう)
 ⑤ 人混みへの外出を控える。外出する場合は、マスクを着用する

生徒会役員選挙 リハーサル

 金曜日に行われる平成30年度 前期役員選挙のリハーサルが放課後に行われました。今回の選挙は14名と多くの立候補者が出ました。
写真はリハーサルの様子です。


2月7日(水)感染症情報


《本日の感染症情報》 

 *グラフ内の数値は当日17時現在の罹患者数なので、前日にさかのぼって数を修正しているため、前日のグラフと数値が違っています。
本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです。

【市内罹患者総数】                             
             
960名↘                                          
 
【校種別】 
  幼稚園  28名↘   
  小学校 567名↘ (学級閉鎖 3)
  中学校 224名↗
  高校  140名↘ (学級閉鎖 1) 
【地区別】  
  平地区   228名↗ 
  小名浜地区 207名↘ 
  勿来地区  118名↗ 
  常磐地区  121名↘ 
  内郷地区   76名↘ 
  好間地区   19名↗ 
       四倉地区    9名↘
【平第一中学校】
  
インフルエンザ  3年  5名 (A型 5名) 2.5%
           2年 19名 (A型 19名)10.4%
           1年  9名 (A型 9名) 4.2%   合計 33名        
      感染性胃腸炎   2年 1名

2年生での罹患者が徐々に復帰してきていますが、まだ2~3人の新しい罹患者が出ています。また、本日も体調不良で早退する生徒がみられました。保健室では、インフルエンザの初期症状を疑い、またその他の感染症も発生していることから、発熱がない場合でも体調不良の場合は早退させておりますので、ご理解とご協力をお願いします。市内では溶連菌感染症(発熱、咽頭痛が主な症状)や、マイコプラズマ肺炎(発熱、咳が主な症状)、感染性胃腸炎(腹痛、吐き気、下痢が主な症状)も出てきています。インフルエンザの出席停止期間が終わっても咳が続いたり、消化器系の異常がある場合は病院を受診してください。他の生徒に感染させないこともまた蔓延予防の大事なポイントです。引き続き、朝の健康観察をよろしくお願いします。


☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

 ① 日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける。
 ② こまめな手洗い、うがいの励行(外出後の手洗いは予防に有効です。)
 ③ 適度な温度・湿度の保持   
 ④ 咳エチケットの遵守
  (咳などの症状がある場合は、早めにマスクを着用しましょう)
 ⑤ 人混みへの外出を控える。外出する場合は、マスクを着用する




2月6日(火)感染症情報


《本日の感染症情報》 

 
本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです。

【市内罹患者総数】                             
             
960名↗                                          
 
【校種別】 
  幼稚園  29名↘   
  小学校 552名↗ (学級閉鎖 3)
  中学校 228名↗
  高校  150名↗ (学級閉鎖 1) 
【地区別】  
  平地区   208名↘ 
  小名浜地区 215名↗ 
  勿来地区  102名↘ 
  常磐地区  131名↗ 
  内郷地区   80名↘ 
  好間地区   17名↘ 
       四倉地区   10名↘
【平第一中学校】
  インフルエンザ  3年  5名 (A型 4名) 
           2年 28名 (A型 28名)
           1年 12名 (A型 9名 B型3名)     合計 45名        
      感染性胃腸炎   2年 1名

2年生での罹患者も徐々に復帰してきていますが、複数名の罹患者が出ているクラスが異動しているので、総数が変わらない状況です。1年生の罹患者も増えてきています。また、本日も体調不良で早退する生徒がみられました。保健室では、インフルエンザの初期症状を疑い、発熱がない場合でも体調不良の場合は早退させておりますので、ご理解とご協力をお願いします。他の生徒に感染させないこともまた蔓延予防の大事なポイントです。引き続き、朝の健康観察をよろしくお願いします。


☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

 ① 日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける。
 ② こまめな手洗い、うがいの励行(外出後の手洗いは予防に有効です。)
 ③ 適度な温度・湿度の保持   
 ④ 咳エチケットの遵守
  (咳などの症状がある場合は、早めにマスクを着用しましょう)
 ⑤ 人混みへの外出を控える。外出する場合は、マスクを着用する



2月5日(月)感染症情報

《本日の感染症情報》 

本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです。
【市内罹患者総数】                             
             
930名↘                                          
 
【校種別】 
  幼稚園  33名↗   
  小学校 537名↘ 
  中学校 217名↘
  高校  141名↘ (学級閉鎖 1) 
【地区別】  
  平地区   219名↘ 
  小名浜地区 176名↘ 
  勿来地区  102名↘ 
  常磐地区  121名↘ 
  内郷地区   94名↘ 
  好間地区   24名↘ 
       四倉地区   13名↘
【平第一中学校】
  インフルエンザ  3年  4名 (A型 4名) 
           2年 29名 (A型 28名 B型1名)
           1年 10名 (A型 7名 B型3名)     合計 43名        
      感染性胃腸炎   2年 1名

2年生での罹患者が急増しましたが、新規の罹患者は1年生が多いです。校内でも蔓延予防対策をとっていますが、週末の行動を聞くとまだまだ意識が低いように思われます。また、本日も登校直後から体調不良を訴える生徒がみられました。他の生徒に感染させないこともまた蔓延予防の大事なポイントです。朝の健康観察、よろしくお願いします。


☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

 ① 日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける。
 ② こまめな手洗い、うがいの励行(外出後の手洗いは予防に有効です。)
 ③ 適度な温度・湿度の保持   
 ④ 咳エチケットの遵守
  (咳などの症状がある場合は、早めにマスクを着用しましょう)
 ⑤ 人混みへの外出を控える。外出する場合は、マスクを着用する


2月2日(金)感染症情報


《本日の感染症情報》 
     
本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです。
【市内罹患者総数】                             
             
1.159名↘                                          
 
【校種別】 
  幼稚園  18名↗   
  小学校 717名↘ (学年閉鎖 4 学年閉鎖 1)
  中学校 272名↘ (学級閉鎖 4) 
  高校  151名↘ (学級閉鎖 2 学年閉鎖 1) 
【地区別】  
  平地区   305名↘ 
  小名浜地区 209名↗ 
  勿来地区  117名↘ 
  常磐地区  168名↘ 
  内郷地区   99名↘ 
  好間地区   37名→ 
       四倉地区   23名↗
【平第一中学校】
  インフルエンザ  3年 1名 (薬処方1名) 
           2年19名 (A型13名 B型4名 薬処方2名)
           1年 2名 (B型1名 薬処方1名)             
       
※ 薬処方は検査で陰性だが症状から抗インフルエンザ薬を処方されたものなのでA、Bの診断がつきません。

      感染性胃腸炎   2年2名

2年生での罹患者が急増し、早退者も増えました。週末も部活動は基本的に中止になっていますので不要の外出を避け、予防を心がけてください。一般的にインフルエンザの潜伏期間は2~3日といわれています。感染していても症状が出ない場合もあります。しかし、潜伏期間の間に感染させてしまうことがありますので、この週末は無理をしないで休んでください。しかし、休日でも頭痛、咽頭痛、気分不快があったり、食欲がなかったりなど「いつもと様子が違うな?」と感じた場合は休日診療医を受診してください。現在全国的に大流行中です。重症化しないよう注意してお過ごしください。繰り返しますが、月曜日の朝の健康観察をよろしくお願いします。


☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

 ① 日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける。
 ② こまめな手洗い、うがいの励行(外出後の手洗いは予防に有効です。)
 ③ 適度な温度・湿度の保持   
 ④ 咳エチケットの遵守
  (咳などの症状がある場合は、早めにマスクを着用しましょう)
 ⑤ 人混みへの外出を控える。外出する場合は、マスクを着用する

2月1日(木)感染症情報

《本日の感染症情報》 
     
本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです。
【市内罹患者総数】                             
             
1.182名                                          
 
【校種別】 
  幼稚園  14名   
  小学校 744名↘ (学年閉鎖 6 学年閉鎖 1)
  中学校 266名↗ (学級閉鎖 4) 
  高校  157名↘ (学級閉鎖 6) *本日はⅠ期選抜のため高校はお休みです
【地区別】  
  平地区   311名 
  小名浜地区 186名 
  勿来地区  122名 
  常磐地区  170名 
  内郷地区  126名 
  好間地区   37名 
       四倉地区   20名
【平第一中学校】
  インフルエンザ  3年 1名 (薬処方1名) 
           2年13名 (A型8名 B型3名 薬処方2名)
           1年 2名 (B型1名 薬処方1名)             
       
※ 薬処方は検査で陰性だが症状から抗インフルエンザ薬を処方されたものなのでA、Bの診断がつきません。

      感染性胃腸炎   2年2名

今日になり、2年生での罹患者が急増しました。校内でも感染拡大を防ぐための措置をとっていますが、その一環で部活動中止期間を延長しています。下校後もできる限り外出は避けてください。また、本日は早退者が多かったです。朝の健康観察をお願いします。発熱していなくても感染している場合があります。頭痛、咽頭痛、気分不快があったり、食欲がなかったりなど「いつもと様子が違うな?」と感じた場合は無理に登校させず様子をみてください。集団生活では「うつさない」ことも大切です。ご協力をお願いします。


☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

 ① 日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける。
 ② こまめな手洗い、うがいの励行(外出後の手洗いは予防に有効です。)
 ③ 適度な温度・湿度の保持   
 ④ 咳エチケットの遵守
  (咳などの症状がある場合は、早めにマスクを着用しましょう)
 ⑤ 人混みへの外出を控える。外出する場合は、マスクを着用する


生徒会役員選挙 応援演説①

 2月9日の生徒会選挙に向けて、本日より立候補者の責任者による応援演説がお昼の放送で始まりました。
写真は会計監査候補者の責任者の演説の様子です。