学校の様子

2016年7月の記事一覧

東北・全国大会 強化練習会

開成山陸上競技場において東北・全国大会に向けた選抜練習会が行われました。
通信陸上大会が終わってすぐの強化練習会だったので疲労の残る状態でしたが、怪我なくおこなうことができました。
これから東北・全国大会に向けて自己ベスト、チームベストが出るように最善を尽くします。

吹奏楽コンクール県大会 の結果

 7月30日(土)、第54回福島県吹奏楽コンクールが実施され、本校吹奏楽部は中学校Ⅰ部に出場し、金賞を受賞、さらに東北大会出場の権利を得ました。

 保護者の方々をはじめ、応援してくださったみなさん、関係者の方々、お世話になりました。

 8月28日に、岩手県で実施される東北大会に向けて、さらに心に残る演奏ができるよう練習してまいります。

県吹奏楽コンクール(お知らせ)

〇明日30日(土)アリオスにおいて第54回福島県吹奏楽コンクールが行われます。
 平一中の演奏予定時刻は14時00分です。
 課題曲「マーチ・スカイブルー・ドリーム」
 自由曲「ハンガリー狂詩曲第2番」

 応援よろしくお願いいたします。

通信陸上大会福島県大会(結果)

 7月27日(水)〜28日(木)に開成山陸上競技場で通信陸上大会が行われました。
両日とも天候や風に恵まれず、厳しいコンディションとなりましたが、生徒はベストを尽くして一生懸命頑張りました。
結果は次のとおりです。
 男子棒高跳 8位 藁谷竜晟(33CR)
 男子共通リレー 3位 藁谷竜晟(33CR) 門馬大輝(35CR)
              平野晃雅(33CR) 小菅敬胤(36CR)
 女子2年100m 4位 堀越咲生(25CR)
 女子3年100m 1位 明智香厘(35CR)
 女子共通 200m 1位 明智香厘(35CR)

            7位 堀越咲生(25CR)
 女子共通リレー 1位 安部紀香(35CR) 堀越咲生(25CR)
                明智香厘(35CR) 草野菜穂(35CR)
 
 夏休み中も東北大会、全国大会、新人戦に向けて夏の練習を頑張っていきたいと
思いますので、今後とも応援よろしくお願いいたします。

県中体連バドミントン競技結果

〇26日(火)南相馬スポーツセンターで行われました県中体連バドミントン競技の結果をお知らせします。
 男子シングルス1回戦
 三本菅由泰(21CR) 1-2 東和中
 善戦及ばませんでしたが、新人戦に向けこれからも頑張りますので、こんごともご声援よろしくお願いいたします。

コンピュータ部の活動

 今日の活動は、ワードでのメッセージカード作り、8月のペイントでした。
 ワードでのメッセージカード作りでは、テキストボックスの編集、画像の挿入や編集をやりました。
 7月の活動は今日までとなります。8月は22日(月)からです。22日は夏休みの宿題を持参してもらい、終わっているか確認をする予定です。計画的に宿題を進めてほしいと思います。

★集中して活動に取り組んでいました。


★8月のペイント

2年 岡部主侑

県中体連水泳競技3日目

◯最後に残った男子400mメドレーリレーは6位入賞しました。
最後は選手、応援生徒が一体になった素晴らしいレースでした。
3日間の応援有難うございました。

県中体連 剣道競技 女子団体

決勝で、優勝を決めた瞬間。大将が一本を取りました。


 決勝。タイムアップ。

 多くの応援をいただきました。優勝の瞬間、大きな拍手と歓声があがりました。



優勝
おめでとうございます。

県中体連 水泳競技

男子400mメドレーリレー 決勝
第1泳者

第2泳者 きれいな飛び込みです

第3泳者 かなり差を詰めました

第4泳者 タイミング良く飛び込みました

県中体連新体操競技 団体

演技前の整列

見せ場。投げてキャッチ。ノーミスでした。

5人がそれぞれの演技をします。

 最後、決まりました。飯演技が出来ました。
結果は、3位でした。頑張りました。

県中体連・新体操2(個人)

〇県中体連・新体操個人
 「フープ」 遠山 玉枝(33CR) 9位 総合9位 
        片寄 晏唯(23CR)15位 総合17位
 これまでのご声援に感謝申し上げます。ありがとうございました。

県中体連剣道競技結果

〇県中体連剣道競技
 お世話になった人たちへの感謝の気持ちを忘れず、福島県の代表として、東北、全国の舞台で頑張ってきます。応援ありがとうございました。

速報 県中体連・柔道個人結果

〇本日(24日)あいづ総合体育館で行われておりました県中体連柔道競技の個人戦の結果をお知らせいたします。

男子60kg級 
優勝 剣持京太(35CR) 全国・東北大会出場
女子40kg級 優勝 平子優希(32CR) 全国・東北大会出場

速報 県中体連剣道5(個人・女子団体)

〇男子個人 
  平山 万紘(31CR)   第2位   全国・東北大会出場
  渡邉 雄一郎(36CR) 第3位   東北大会出場
  山野辺 海斗(33CR) 第5位  東北大会出場
〇女子個人
  鈴木 なつみ(25CR) 優   勝  全国・東北大会出場
  星 凜々子(23CR)   第2位   全国・東北大会出場
〇女子団体 
  決勝 平一中 2-1 安積中 全国・東北大会出場

県中体連水泳競技 3日目

◯3日目午前中の結果です。
男女100m自由型
男子100m平泳ぎ
男子200m個人メドレー
女子400m自由型
はいずれも健闘しましたが予選通過は叶いませんでした。

午後は400mメドレーリレーの決勝です。

県中体連・剣道4団体結果

〇本日(24日)いわき市総合体育館で行われております県中体連剣道競技の男女団体の結果をお知らせします。
 男子団体 決勝トーナメント
        準々決勝  平一中 1-3 清水中
 女子団体 決勝トーナメント
        準々決勝  平一中 3-0 山都中
                東北大会出場決定
        準  決  勝  平一中 2-1 梁川中

 ※ 決勝の相手は安積中です。個人戦終了後、行われます。
    全国大会目指して頑張りますので応援よろしくお願いいたします。

県中体連・新体操(個人・ロープ)結果

〇本日、郡山西部体育館で行われております県中体連新体操競技の個人の結果を知らせいたします。
  「ロープ」 遠山 玉枝(33CR) 16位
          片寄 晏唯(23CR) 18位
 午後は、「フープ」の演技が行われます。引き続き応援よろしくお願いいたします。

県中体連男子バスケット2(結果)速報

県中体連男子バスケットボール競技準々決勝
平一中 53:67 県北中
チーム一丸となって善戦しましたが健闘及ばず惜敗。
これまで多くの皆様から応援をいただきましたことに感謝申し上げます。ありがとうございました。

県中体連剣道3(個人)結果速報

県中体連剣道競技(個人)の結果をお知らせします。
男子個人(ベスト8)東北大会出場決定
 平山 万紘(31CR)
 山野辺 海斗(33CR)
 渡邉 雄一郎(36CR)

女子個人(ベスト8)東北大会出場決定
 星 凜々子(23CR)
 鈴木 なつみ(25CR)

なお、明日の予定は次のとおりです。
  9:00~11:00 団体決勝トーナメント(女子→男子 準決勝まで)
 11:00~12:00 個人戦トーナメント(男女一斉 準決勝まで)
 12:00~13:00 決勝(個人→団体)
引き続き、応援よろしくお願いいたします。

県中体連水泳競技2日目

◯水泳競技2日目の結果です。
男子400mメドレーリレー予選5位明日の決勝へ進みました。
女子200m背泳ぎは健闘しましたが予選突破なりませんでした。
男子200m平泳ぎ太田光紀(32CR)7位入賞しました。

県中体連剣道2(男子団体)予選リーグ

男子団体予選リーグの結果をお知らせします。
 平一中 4-0 表郷中
 平一中 3-1 須賀川二中
予選リーグ1位で、決勝トーナメントに進出しました。
明日行われます決勝トーナメント1回戦の対戦校は、男子が清水中、女子が山都中です。
なお、これから個人戦が行われます。(ベスト8まで)

県中体連男子バスケット競技1(速報)

〇本日、白河の表郷中学校体育館で行われております県中体連男子バスケットボールの試合結果をお知らせします。
 平一中 55 : 50 西郷二中
 準々決勝は15時40分より県北中と対戦します。引き続き応援よろしくお願いいたします。

県中体連剣道1(女子団体)予選リーグ

 本日、いわき市総合体育館で行われております県中体連剣道競技(団体)の結果をお知らせします。女子団体予選リーグで1位となり予選リーグを突破し決勝トーナメントに進出しました。
 平一中 5-0 石神中
 平一中 3-0 白河二中

 これから男子団体の予選リーグが始まります。

県中体連新体操競技・団体結果

 本日郡山西部体育館で行われました県中体連新体操競技の団体の結果をお知らせします。
 団体 第3位 東北大会出場は叶いませんでしたが、これまでの練習の成果が十分に発揮され、これまでで最高の得点をマークするすばらしい演技でした。
 明日は個人戦が行われますので、引き続き応援よろしくお願いいたします。 

県中体連水泳競技1日目

1日目の結果です。
男子400mリレー
男女50m自由型
男子400m個人メドレー
は健闘しましたが惜しくも決勝進出を逃しました。
男子1500m自由型 は決勝が行われ、
風間裕登(21CR)5位入賞しました。

第59回福島県中学校体育大会

いよいよ本日22日より24日において第59回福島県中学校体育大会が開催されます。
本校より出場する競技は次のとおりです。
 男子バスケットボール(表郷中学校体育館)
 剣道(いわき市総合体育館)
 柔道(あいづ総合体育館)
 新体操(郡山西部体育館)
 水泳(いわき市民プール)
 特設バドミントン(南相馬市スポーツセンター)
 東北・全国大会を目指して頑張りますので応援よろしくお願いいたします。
 なお、特設バドミントンは相馬野馬追いの関係で25日~27日開催となります。

文部科学省 視察 2

 次に、部活動担当教員、事務職員との意見交換を行いました。

 学校の業務遂行の在り方、部活動の在り方等について現状と今後の方向性を意見交換しました。

文部科学省 視察 1

 本日、文部科学大臣政務官が本校の視察に参りました。
最初に、合唱部・吹奏楽部の文化部の活動を見学されました。

 次に体育館で活動するバレー部、男子バスケットボール部の練習を視察されました。

 最後に、校庭で行われている、サッカー部、野球部、ソフトテニス部、陸上部の活動を見学されました。

ダグラス先生、お世話になりました1

◯5年にわたり、ALTとして本校でご指導いただきましたダグラス先生が一中を離れることになりました。
 ダグラス先生は、引き続き日本に滞在します。
長い間、有難うございました。

一学期終業式5 生徒反省3学年

 最高学年として、生徒会活動や部活動・コンクールなどに積極的に取り組みました。中体連やコンクールでは、上位大会に進んだ人もいますが、悔し涙を流した人もいます。先生方や家族には優しく見守ったり応援していただき感謝しています。
 これからは、気持ちを切り替えて、進路・将来に向けて取り組んでいきます。
 また、2学期は、体育祭・音楽会・アクティブデイ等大きな行事があるので、積極的に取り組んで思い出多い中学時代にしていきます。

一学期終業式4 生徒反省2学年

 自分たちで作る行事を、各学級ともまとまってよくできました。学年で取り組んでいる、学習態度コンクールや課題テストへは積極的に取り組むことが出来ました。
 一方、課題もありました。適切でない言動や授業への取り組みなどの課題について学年での話し合いをしたりして、「自分たちのことは自分たちで」ということを徹底していきたいです。

一学期終業式3 生徒反省1学年

 けやきの詩朗唱、二分前着席、授業前黙想にもようやく慣れましたが、後半気の緩みも見られ、今後の課題です。夏休みには、①学習面でステップアップすること②部活動を頑張ることを目標に取り組んでいきます。

 学級の改善点は、①忘れ物なくす②授業への集中等です。良かった点は、①学級目標である「明るい挨拶」②よい言動の認め合いなどです。よい夏休みにしたいです。

一学期終業式1

◯いよいよ一学期最後の日です。
式の前に集会常任委員が、しっかり整列させています。

体育・スポーツ PTA球技大会結団式

〇本日PTA球技大会結団式が本校会議室で行われました。
 本番は8月21日日曜日に中央台北中を会場に行われます。
 選手の皆さんにエールを送りたいと思います。
 ガンバロウ一中!

 
☆会長さんと校長先生の力強い激励の言葉です。

 

 
☆各代表に委任状が渡されています。

お弁当の日(7月20日)

〇明日7月20日(水)には第1学期の終業式が行われます。
 また、「お弁当の日」ですので忘れないようにしましょう。
 なお、明日の日程は次のとおりです。
    1・2校時 普通授業
     3校時 第1学期終業式
      4校時 学級活動
      昼 食 お弁当
    13時00分 生徒放課
      5校時 教室移動(3学年のみ)
 ※ 部活動は16時00分終了です。

交通安全教室

◯いよいよ夏休みを迎えるにあたり、利用する機会の増える自転車の使い方について講習を受けました。
安全に気をつけて楽しい夏休みを!!

第39回福島県少年野球選手権いわき地区大会3日目

17日(日)、中央台南中にて3回戦が行われました。
平一中Aは、中央台南中Aと対戦し、1対2で敗退しました。
なかなか得点が入らない接戦で、最後まであきらめずやり切りました。
3年生の選手の皆さん、ごくろうさまでした。
保護者の皆さま、関係者の皆さま、応援、ありがとうございました。

吹奏楽コンクール 支部大会の結果

7月16日(土)、福島県吹奏楽コンクールいわき支部大会が開催されました。 
本校吹奏楽部はその中学第一部に出演し、金賞をいただきました。
応援してくださったみなさん、関係者の方々、ありがとうございました。
7月30日(土)アリオスで行われます県大会に向けてまたがんばります。

第39回福島県少年野球選手権いわき地区大会2日目

16日(土)、中央台南中会場で、2回戦が行われました。
平一中Aは磐崎中と対戦し、2対1で勝利しました。
3回戦、代表決定戦は明日中央台南中で行われます。相手は中央台南中Aで、8時開始予定です。
応援、よろしくお願いします。

吹奏楽コンクールいわき支部大会

 本番の演奏が終了し、撮影スポットでの記念撮影。
やりきっての笑顔です。
 昨日、体育館での披露演奏がありましたが、そのときより音がでていました。
結果は、閉会式で発表されますが、聴衆者としては「ゴールド」の評価です。
特に、先輩方から「一音一心」の精神を受け継いだ3年生のこれまでの努力は
何ものにも代えがたいものです。
 お疲れ様でした。頑張りました。


吹奏楽コンクールいわき支部大会 のご案内

 本日、本校の吹奏楽部が、次の大会に参加します。
是非ご鑑賞ください。
 
1 日 時 平成28年7月16日(土)
2 場 所 いわき芸術文化交流館「アリオス」
3 日 程 平一中演奏予定 10:45~11:00
      写真撮影    11:05~11:20
      閉会式     17:30~

吹奏楽部、全国・東北・県中体連激励会 5 演技披露

新体操部が演技を披露しました。
団体です。ボールを用いた演技です。今までで、一番多い見学者の前での披露で緊張気味ですが、精いっぱいできました。
全校生が正式な演技を見るのは初めてで、新鮮でした。

 個人のロープです。華麗な演技を披露しました。

 個人のフラです。回すタイミングが重要です。

吹奏楽部、全国・東北・県中体連激励会 2 陸上・新体操・バスケ

 陸上部 女子200m 全国・東北、女子2年100m、女子リレー、男子200m、男子リレーが東北大会へ出場。記録更新が期待されます。

 新体操部。団体は、市大会で高得点が出たので、上位入賞が期待されます。

男子バスケットボール部。 上位入賞を目指しています。

いわき北地区中学校弁論大会

 本校から、37CR松﨑菜々子さんが出場しました。「自分の未来をつくるために」という演題で、堂々と発表しました。 
 「努力賞」を受賞しました。

思春期保健講座3

 資料も準備していただきました。
相手のことを考える、自分自身の心を見つめる等が大切で、興味本位だと不幸になりますとの直接的な内容は、とても説得力がありました。

 生徒も熱心に聴いています。興味関心は高いはずです。

 最後に、PTA教養委員長さんからお礼の言葉をいただきました。
「〇〇年前を思い出しました」とのことです。

思春期保健講座 2

◯参加された保護者の皆様も、メモを取りながら熱心に耳を傾けていらっしゃいました。
 ご参加、ありがとうございました。

思春期保健講座 1

◯本日は元一橋大学講師 日本思春期学会理事の村瀬幸浩先生をお迎えして、「思春期を生きる」についての講演をいただきました。

今年は創立 70周年記念講演として、PTA教養委員会の教育講演と合同で、多くの保護者の出席をいただきました。

全校集会?

本日昼休みの様子です。何故制服と、ジャージが混ざっているのだろう?

1学年・学年集会

◯本日4校時1学期のまとめの集会が行なわれました。各学級からの反省や、夏休みの学習・生活についてのお話がありました。

2学年 総合学習「みんなで考えよう」

 社会人になるまでの進路について、アンケートをとってまとめたものを掲示しています。
 様々なコースがあること、他の同級生は様々な選択をしていることなどを学んで、自分を振り返ります。
 

24CR 英語の授業

 Stand by me を歌っています。英語の歌を歌いたいというモチベーションから英語学習への興味関心が高まってくれればいいのですが。 

16CR 数学の授業

 一次式の加法と減法。考え方からいろいろな一次式を計算する段階になりました。
この内容は、中学校3年間の数学の基礎になるので、しっかり定着を図りたいところです。 

吹奏楽部、全国・東北大会・県中体連大会選手激励会のご案内

 吹奏楽部、陸上の東北・全国大会、県中体連出場選手の激励会を次の内容で実施いたします。
 保護者の皆様にも、是非ご覧いただきたく公開いたしますので、ご参加くださるようお願いいたします。

 日 時 平成28年7月15日(金) 13:25~
2 場 所 本校体育館
3 日 程 13:25~ 選手入場
      13:40~ 吹奏楽部紹介と演奏披露
             全国・東北・県中体連選手激励
             新体操演技披露
             応援
             退場
4 駐 車 校庭の道路側ネット付近に駐車してください。

33CR 英語の授業

 教科書の中にある、Activityを実施しています。
英語によるテレビ中継を聞いて、内容把握の確認をしています。
3年生になると、英語のスピードもより自然になってきています。

34CR 国語の授業

 俳句の鑑賞を、グループで行っています。

 まず、語句の意味を理解しないと鑑賞できませんね。
国語辞典も、早く引けるようになりました。

35CR 国語の授業

 俳句の学習をしています。
「 金剛の 露ひとつぶや 石の上 」 作者 川端茅舎

石の上にひとつぶの露がのっている。
それがただの露ではなく
輝く宝石のように見えたということでしょうか。
金剛は金剛石(ダイアモンド)の略です。
極小の世界に思わぬ美を発見したこの句は
まさにダイアモンドのように輝いています。

味わいがあります。

32CR 社会の授業

 日本の高度経済成長について学んでいます。
「日本経済の成長により、国民生活にどのような変化があったか理解する」ことをねらいとして学習しています。
 1955年~1973年くらいの時期です。家電、自動車徒党の発達、高校進学や大学進学も盛んになりました。

31CR 数学の授業 

 平方根の考え方を用いて、2次方程式を解いています。
両辺に同じ数字を足したり引いたりする操作が、思考のしどころです。
少しずつ、抽象的な内容になりますので、理論的思考が大切になります。
頑張れ、受験生! 

学力テスト 1年

 11CR 英語 
学力テストは、国数英理社の5教科を実施し、普通は、1教科50点満点合計250点満点で採点します。中間テスト・期末テストより出題範囲が広くなりますので、得意分野や苦手分野が明確になります。3年間積み上げて、進路決定の参考資料にします。

杜の都中学校剣道選抜大会

本日、剣道部は仙台育英高校で行われた杜の都中学校剣道選抜大会に参加してきました。惜しくも入賞することはできませんでしたが、他県の強豪校と緊張感ある試合をすることができました。県大会まで2週間をきっています。残りの時間を大切にチーム一丸となって頑張りますので応援よろしくお願いします。

31CR、32CR、38CR授業参観

本日は、水泳の授業を参観していただきました。
3年生は「バタフライ」にチャレンジしてます。54名の生徒が一生懸命に泳ぎました。
水泳部の生徒や、バタフライの上手な生徒が先生となって、教え合いながら授業が進んでいます。

興奮・ヤッター! 1学年学年懇談会

〇1学年の懇談会の様子です。
 生徒の様子、これからの学習、夏期休業中の生活について話がありました。




笑う 授業参観5

〇本日の授業参観の様子です。

☆12CRの国語の授業の様子です。

 
☆11CRの数学の授業の様子です。


☆26CRは英語の授業です。


☆25CRは理科の授業で消化について学んでいました。


☆22CRは英語の時間です。将来の夢を英語で語っていました。


☆21CRの数学です。

会議・研修 放送常任委員会とmogimannma通信コラボ

7月のmogimannma 通信の内容をクイズ形式にして、放送常任委員会生徒がお昼の放送で流してくれました。
1熱中症になりやすい時は・・・
2水分補給の方法は・・・

給食を食べながら放送を聞いている26CR生徒。クイズはできたかな?

授業参観 1

 本日5校時は、授業参観です。多くの保護者の皆様にご来校いただいています。
生徒は、ちょっと緊張気味。

県陸上大会が終わりました。

2日間に渡っての大会が終わりました。
多くの選手が自己ベストを出すなど、十分に力を発揮できたと思います。 応援ありがとうございました。東北大会、全国大会も県代表として精一杯のレースをしてきます。

共通女子400Mリレーは、全国大会へ

共通男子400Mリレーは、東北大会へ

女子総合第3位。男女総合第3位。みんな頑張りました。

(速報)県陸上大会(2日目)3 東北・全国へ


〇福島市で行われております県陸上大会の午後の結果をお知らせします。

   男子共通400Mリレー 第4位 東北大会出場
 女子共通400Mリレー 第1位 全国・東北大会出場
 
 選手たちは、けやき魂を発揮してくれました。

おめでとうございます!
応援ありがとうございました。