学校の様子

2015年11月の記事一覧

部活動終了時刻のお知らせ

 明日から12月になりますが、部活動終了時刻・完全下校時刻が変わりますのでお知らせします。
  12月1日~2月29日
  部活動終了時刻 17時45分 
  完全下校時刻   18時00分
 本校では、生徒の安全確保のため各部活動顧問教師を中心に校門前及び杉平バス停で下校指導をしています。ご家庭でも、帰宅時刻やバスの時刻などの確認をお願いいたします。

第5回 いわき市中学校野球一球会1年生大会

11月28日(土)湯本三中にて、1年生大会が行われました。

第1試合は常磐連合中と対戦し、10対2で勝利しました。続く第2試合は赤井中と対戦し、5対3で勝利し、ブロック優勝することができました。

今大会で見つけた課題を冬のトレーニングで克服し、来シーズンの試合で頑張ります。
これからも応援よろしくお願いします。

ADの発表です。

〇本日3年生は総合の時間に職場体験学習の発表が行われました。今日は各業種毎に発表会を行い、来週の全体発表の代表を選抜しました。各班ともに気合いが入っています。

 

 

進路実現に向けて

◯今週は3年生は三者相談、1・2年生は二者相談が行われています。1・2年生はいつもより長い放課後を部活動などに有意義に使っています。3年生は自分の相談時間を待つ間、図書室で学習に励んでいます。自らの進路実現に向けて、一生懸命に机に向かっています。
 三者相談では、志望校がほぼ確定していっています。
 実現に向け頑張れ3年生!!

 


☆すみません邪魔をしました。


 
☆生徒の安全のために先生方も立っていますが。
 お越しの際はお気を付け下さい。

ダンスの授業

 保健体育の授業でダンス履修中です。
 男女共通で、エルビス・プレスリーやエグザイルの曲に乗せて、
軽快に踊ります。家庭でも、歌番組等を見ながら練習した生徒も
いるとの情報もあります。




中学生の主張 いわき東部支会大会

 上記大会に、平一中2年生女子が参加しました。
 「私たちから発信しよう」という題で、会場となった四倉中の生徒に訴えました。
この大会は、30回目を迎える伝統ある主張大会で、会場を持ち回りで実施されて
います。



晴れ ルーセントカップ1年生大会(ソフトテニス)

〇11月21・22日(土・日)に平テニスコートにおいてルーセントカップ1年生大会が行われました。1年生らしいはつらつとしたプレーが展開されました。一中からも男子14名(7ペア)女子7名(4ペア)の選手が出場しました。女子1ペアがベスト8に入るなど健闘しました。
 冬の練習に向けてはっきりと課題の見える大会となりました。今後も練習に励んでいきたいと思います。





2学期末テスト終了

 17日・18日と2学期期末考査が行われました。3年生の真剣な様子に受験に向けて意識が高まってきていると感じられました。
 テストは終了しましたが、明日から来週にかけてテストが返却されます。点数も気になりますが、テストは終わった後の反省が大切です。間違えたところをきちんと復習して、次に同じ問題や似たような問題が出たときにできるようにしておきましょう。
 ご家庭でもテストのことを話題にしていただければと思います。

 

 

 

 

 
☆3年生の様子です。真剣ですよね。
 黒板からは担任の先生の想いが伝わってきます。

防犯教室

 本日、6校時目に本日で防犯教室が行われました。いわき中央警察署の方に、SNSの使い方や不審者等から逃げる方法などを教えていただきました。
  

  

授業公開(社会科)

 いわき市中学校教育研究会社会科部会の授業公開が、本校の、34CR,
25CR,11CRで行われました。
 市内の社会の先生方が参集し、生徒の学習の様子や担当教員の授業の
進め方等について話し合い、学力向上のための方法について研究しました。






県新人柔道大会結果

 11月14日〜15日に国見町柏葉体育館にて県新人柔道大会が行われました。
【結果】
剣持 京太 男子60㎏級 第1位 
平子 優希 女子44㎏級 第3位

 応援ありがとうございました。来年の中体連に向けてまた一から稽古に励んでいきます。今後ともよろしくお願いいたします。

ファイナンスパークには負けません

〇本日5・6校時の総合の時間を利用して、3年生はActive Dayに行われた職場体験学習のまとめ新聞をグループ毎に製作しました。
 レイアウトや色を工夫して見やすい新聞になるように協力して活動していました。
 来週完成させて、グループごとに発表を行います。今から楽しみですね。

 忘れてはいけない!来週はいよいよ2学期末テストです。週末はしっかり学習に取り組み、テストに備えましょう。

 

 

 

 

 

 

2学年 ファイナンスパーク2日目(後半クラス)


後半クラス ファイナンスパーク会場へ出発しました

約20分の道のりです

会場へ到着しました

本日のスケジュールの確認

みんな真剣な態度で話を聞いています

個人情報カードを見てはしゃいでいます

いよいよ計算のスタートです

真剣…

本日の感想を発表!拍手!

充実した1日を過ごすことが出来ました。
ボランティアの保護者の皆さんありがとうございました。
2学年の皆さんも2日間の経験を活かして生活していきましょう。

そして、土日は期末テストに向けて勉強を頑張りましょう!

月曜日はお弁当を忘れずに!

ベンコレ2

〇本日もお弁当の日でした。昨日とは違うクラスで撮ってきました。お弁当の時間は生徒も楽しそうです。

 




☆ごちそうさま。

2学年 ファイナンスパーク学習その2


ファイナンスパークでの活動を終え生徒より、
「初めは計算問題が多くて大変だという印象でしたが、実際に活動してみると楽しく将来のお金の使い方について学ぶことが出来ました。」
「普段から自分の両親が計画的にお金を使い、苦労して私たちの生活を支えてくれているということを知り、両親に感謝したいです。」
という感想がでました。

また、学校に戻ってきてからも、後半クラスの友人へ「楽しかったよ」と笑顔で伝える姿が多くみられました。

明日活動する後半クラスの生徒にも、一つでも多く学びやり遂げる達成感を味わってほしいと思います。






2学年 ファイナンスパークでの学習その1


学校から徒歩で会場へ

学年集会で予定を確認

ボランティアの方々が説明を受けています

生徒が、担当の方から説明を受けています

活動開始です

パソコン入力に並んでいます

頭を抱えながら取り組んでいます

支払いをパソコンに入力しています

いよいよ最後のまとめです

最後のミーティング。生徒の反省で感動の拍手。
ボランティアの皆様に感謝
有意義な学習活動になりました。

ベンコレ

〇本日2年生がファイナンスパークだったため給食がなく、お弁当でした。
 色とりどりのお弁当があり、保護者の皆様の想いが伝わってきますね。

 

 

鉛筆 期末テストへむけて

〇本日より朝と昼の時間を利用して期末テストへ向けた学習が始まりました。朝10分、昼10分×4日で1時間20分の学習になります。集中して行えば、かなりの学習量を確保できるはずです。頑張っていきましょう。

 

 

 


☆今日は1年生です。もうすっかり学習にも慣れてきました。
 

花丸 放送を聞くときは耳と心で聴きます

〇平第一中学校では帰りの学活放送時にその日の反省や、全校生へ向けた大切な連絡などを放送にて行います。その時は目を閉じ、しっかりと聞きもらさないように聞いています。ご家庭でも、その日の放送について話題にしてみてはいかがでしょうか。

 

 


☆今日は2年生です。県学力調査も終了しほっとしていますが。黙想はしっかりと行っていました。

新人戦県大会 ソフトテニス

本日福島市あづま総合運動公園において男子個人戦が行われました。
一中からも2ペアが出場しました。

予選リーグ
渡邊鈴木
対 喜多方二中 4−3勝
対 須賀川三中 0−4負

鈴木飯島
対 若松二中 4−1勝
対 白河東 0−4負

残念ながら2ペアとも予選を抜けることができませんでした。中体連に向けて課題と目標ができました。良い刺激を受けた大会となりました。
応援ありがとうございました。

出張・旅行 高校説明会が行われました。

〇本日高校説明会が予定通り行われました。全15校の高校の先生がそれぞれの学校の特徴を解りやすく説明していただきました。生徒たちも自分の進路選択に向けて真剣に話を聞いていました。参加された保護保護者の方も生徒と一緒に真剣に参加されていらっしゃいました。

さあ! 進路実現に向けてがんばろう!

 

 

 

出張・旅行 高校説明会

〇明日は高校説明会です。進学に対する意識を高めていくことができればと思います。
<保護者受付> 体育館
<日程>
 13:05  開会のことば(放送による)
        校長あいさつ(放送による)
 13:15〜 各校からの説明
 13:15
   <体育館> 磐城          <柔剣道場> 湯本
   <被服室> 平工業 
 13:50
   <体育館>  磐城桜が丘  <柔剣道場> 平商業
   <被服室> 昌平          <美術室>  緑陰
 14:25
   <体育館>  いわき光洋     <柔剣道場>  磐城一高
   <被服室>  福島高専       <美術室>  明秀日立
 15:00
   <体育館>いわき秀英       <柔剣道場>  いわき総合
   <被服室>ふたば未来       <美術室>  好間

 15:30〜 <体育館> 全体説明
       学年主任あいさつ
       入試についての説明
        閉会のことば
 15:50  生徒・保護者退場
         会場撤去
         下校

※駐車場は校庭となります。乗り合わせ等、接車をお願いします。
 なお、スクールゾーン設定に伴い13:00〜15:00の間は交通規制のため、学校前の道路は許可車を除いて通行することができません。ご注意ください

花丸 進路実現にむけて

〇11月17・18日に2学期末テストが行われます。3年生にとっては、大事な定期テストです。本日6校時の学級活動の時間を使って、テストへ向けた学習計画を立てました。3年生の本気の取り組みを見せましょう。また、1、2年生にそれが伝わって、学校全体の学習へ取り組む姿勢が1段階レベルアップするようにしていきたいですね。

 

ひらめき 頑張っています3年生

〇本日は第4回の実力テストが行われました。進路決定のための大切な資料の一つとなるために、みんな真剣に受けました。
 今回は黒板に注目しました。テストの受け方の確認や、心構えなど担任の先生の思いが見られる内容ですね。

 

鉛筆 1学年学力向上への取り組み

 1学年の学力向上への取り組みの一環として、毎週末に週末課題として「国語の漢字」、「数学の計算」、「英語の単語」を中心にプリントで練習し、それを週明けの月曜日または火曜日の朝テストを行っています。各クラスで平均点を出し、一番よかったクラスにトロフィーが持ち回りで贈呈されます。
 現在は、国語、数学、英語ともに11CRにあります。次のトロフィーを手にするのはどのクラスでしょう?
       

グループ 音楽会写真館5 閉会式・その他

〇今年度最後の音楽会写真館です。

  

  
☆ドキドキの結果発表です。

   
☆永野美佐子賞おめでとう。

 
  
☆永野美佐子賞(最優秀賞)、優秀賞

    

  

   
☆アンコール演奏の様子です。感極まって声の出ない生徒もいました。担任の先生も喜びを隠し切れません。

   
☆閉会式も無事終了しました。

  

   
☆音楽祭も終わりみんなほっと一息です。

    
☆舞台袖でも頑張っていました。

第33回福島県中学校新人バドミントン大会結果

 10月31日(土)、11月1日(日)の2日間、白河市中央体育館で「第33回福島県中学校新人バドミントン大会」が行われました。
 男子シングルスに出場した三本菅由泰(16CR)選手の試合結果は次のとおりです。 
      1回戦   2-1 東和中
      2回戦   2-1 中村一中
      準々決勝 0-2 富岡一中 ベスト8
 ※ 12月26日(土)~28日(月)青森県武道館(青森県弘前市)で行われます「第8回東北中学校バドミントン選手権大会」に福島県代表として出場します。

第28回 東日本中学校剣道錬成大会

11月1日(日)に岩手県一関市で第28回東日本中学校剣道錬成大会が行われ、男子が優勝、女子がベスト8という結果を収めました。今回の経験を生かし、11月14日(土)に行われる新人県大会に向けて、チーム一丸となって頑張っていきたいと思いますので、応援よろしくお願いします。