日誌

2021年3月の記事一覧

3/17の四倉第一幼稚園

いよいよ明日は修了式です。

各クラス、ありがとうの気持ちで、お掃除しました喜ぶ・デレ

絞るのも上手になってきましたね。

A君・B君「鬼になるの嫌なんだって」「がんばれ、がんばれ」

C君「うん!」

(増やし鬼の後・・・)

A君「氷鬼やろう!」

みんな「いいよ~!」

A君「氷鬼だから鬼にならないからね。」

C君「うん!」

友だちの気持ちに寄り添って、励ましたり、

友達を想うやりとりしたり・・・ばら組さん、すてきだなあハート

スイセンのつぼみがたくさんでてきました。

まっすぐ立っている中に、「まがってる・・・」

今にも咲きそうなスイセンのつぼみは、曲がっていたのです驚く・ビックリ不思議ですねキラキラ

みなさんも、見てみてくださいね。

仲良しいす取りゲームハート

もも組さんは、糸電話を作ってモシモシしたり、アイスを作ったり、

大好きなブロック遊びをして楽しみました喜ぶ・デレ

 

明日はいよいよ修了式です。

ばら組保護者の皆様は9時10分までに遊戯室へお入りくださいほくそ笑む・ニヤリ

9時15分から5分間、思い出の映像を上映いたします。

どうぞよろしくお願いいたします。

3/16ありがとう♡

今日は修了式の最後の全体練習を行いました。

たんぽぽ組さんともも組さんは、証書をもらったりうたを歌ったり

していたばら組さんの様子をじっと見つめていました。

明後日は、すてきなばら組さん達をみんなで見送りましょうね。

 

今日は3月で退園してしまうお友達とのお別れ会も行いました。

お友達一人ずつに、「ありがとうハート」とみんなで声をかけました喜ぶ・デレ

離れていても、風邪などひかず、元気いっぱい笑顔いっぱいでいてほしいと思います喜ぶ・デレ

 

 

もも組さんは、上の園庭で氷鬼を楽しみました喜ぶ・デレ

 

 

お母さんからのお手紙が入っていたお友達がいました。

ばら組さんは、幼稚園最後のお弁当でした。

ありがとうの気持ちで、お弁当箱を洗ったり、拭いたりしましたキラキラ

「わあ、お水冷たいね。」「洗ったことあるけど、拭くのは初めて!」

と、家でお母さんがいつもしてくれていることに思いを寄せていました。

きれいにした後、ばら組さんたちはお母さんへのお礼の手紙を

そっとお弁当箱にしまっていました喜ぶ・デレ

 

お母さんお手紙見てくれたかな?

言葉でも「お弁当おいしかったよハート」伝えられたかな?

 

 

 

 

 

 

 

3/15の四倉第一幼稚園

朝、幼稚園の職員室に3年生のお兄さんお姉さんが来ました。

「国語の授業で、『学校でじまんしたいこと』を発表するので、

幼稚園の写真を撮らせてください星

どうして幼稚園を撮りたいと思ったの?

「小学校の中に幼稚園があるからですハート

小学校の中に幼稚園があることで、園の子どもたちをかわいいと思い、

「自慢したいこと」だと写真に撮ってくれたことが嬉しくなりました喜ぶ・デレ

幼稚園が小学校の中にあることで小学生のお兄さんお姉さん達が

園児を温かく見てくれているんだなと、その良さを改めて実感しました喜ぶ・デレ

今、感染症対策で一緒に遊ぶことは制限されていますが、

そんな心配がなくなったら是非一緒に遊んでほしいなあ、と思いましたハート

 

年長ばら組さんの部屋です。

ここにいるのは、年長さん以外に年少さんも遊びに来ているのよハート

「え!?」

異年齢交流も四倉第一幼稚園の良さです喜ぶ・デレ

年長さんたちは、廊下で縄跳びに励んでいました。

 

 

もも組さん達がみんなでおもちゃをきれいにしていました喜ぶ・デレ

 

その後、もも組さん達はじゃがいも植えをしました。

もも組さんたちは、土に植えてそっと優しく土のお布団をかけていましたハート

土の中からジャガイモの芽が出てくる日が楽しみですね喜ぶ・デレ

「めがでてる~ハート

 

食後のたんぽぽ組さん。

積み木でコースを作って、ぽんと”スイッチ”を押して転がす遊びを何度も繰り返し

楽しんでいました。担任の先生によると2月から楽しんでいたそうです。

「これ、ここにおくから。」「わかったハートわたしはここおくね。」

と上手に言葉のやり取りをして遊んでいる様子を見て、

たんぽぽ組さんの成長を感じました喜ぶ・デレ

てんとうむしの「マカロン」も作ったよハート

 

今日は暖かく、ばら組さんが6人目のお友達のリクエスト「氷鬼」を

楽しみました。

明日は、7人目のお友達のリクエスト「幼稚園のみんなでじゃんけん列車をやりたいハート

明日も晴れて暖かくなりそうです。

修了式の全体練習の後、みんなでの遊びや外遊びも楽しめそうですね喜ぶ・デレ

 

 

 

 

 

3/12お母さん達、ありがとうございました!

今日は1時15分からたんぽぽ組ともも組のお母さん方による

「愛園清掃」を行いました。

お母さん方は分担しながら作業し、床だけでなく窓や棚などもテキパキと

手際よく進めてくださいました。

おかげさまでとても気持ちの良い室内環境となりました。

床や窓がピカピカですキラキラ

本当にありがとうございましたほくそ笑む・ニヤリ

 

遊戯室キラキラ

ばら組キラキラ

もも組キラキラ

たんぽぽ組キラキラ

ばら組さん5人目のリクエスト「おえかき星」です喜ぶ・デレ

 

 

もも組さんは、作品を台紙にのり付けして、絵を描きました喜ぶ・デレ

 

 

たんぽぽ組さんは、思いでファイルの表紙の色を塗ったり

自分の顔を描いたりしました喜ぶ・デレ

 

今日の昼食は「サンドイッチ&ゼリー&バナナハート」でした喜ぶ・デレ

 

最後にばら組さんへ行ったら、食べ終わっているお友達が多かったです喜ぶ・デレ

苦手な野菜の入ったサンドイッチもチャレンジピースしたお友達もいました。

 

今日はばら組さんが、園長先生にプレゼントを届けに行きましたハート

これは皆さんが登園する前の先生たちの打ち合わせ風景です。

一日の予定を確認などします。

昨日年長の担任の先生が、小学校の先生と話をした時のことも

話題になりました。小学校に上がったばかりの1年生が大変なのは

生活面だそうです。

「袋を開けること」「服を畳んだりしまったりすること」など

日常のことがなかなかできなくて困ることが多いそうです。

お菓子の袋を開けたりみかんの皮をむいたり、お箸を使うことなど、

お家でお子さんにさせていますか?

おうちの人がやってあげるのは簡単ですが、

日常の中でお子さんができるよう教えたり、

時には失敗しても見守ったりしながら

自分でできる喜びを味わえるといいですね喜ぶ・デレ

 

今日はお母さん方に幼稚園をきれいにしていただきました。

お部屋に入ったらびっくりするかもしれませんね喜ぶ・デレ

お母さんたちがお掃除している間、子どもたちみんなは

お外で汗をいっぱいかくほどたくさん遊べたようです。

手洗いうがい、早寝早起き、ごはんモリモリ食べて、

かぜなどひかないようにしてくださいねハート

 

 

 

 

3/11の四倉第一幼稚園~懐かしいですね♡

今日は修了式の練習を行いました。

「今日は大きい声でやってみようと思ったんだよ星」とばら組さん喜ぶ・デレ

ばら組さんは、前よりも上手になっていましたキラキラ

終わった後、ばら組さんの思い出のパワーポイント映像を

みんなで見ました。3年間の成長を感じる素敵な思い出の映像ですハート

ばら組の保護者の方々は修了式当日、式が始まる前にご覧いただきます。

どうぞお楽しみにハート

ばら組さんは、上の園庭で今日4人目のお友達のリクエスト「タッチ鬼」をしました星

そのあと、下の園庭でもも組さん達と氷鬼先生と一緒でなくても

友達同士上手に遊べるようになりました。

もも組さんへのタッチも優しかったですハートさすが、ばら組さん!!

園庭の向こう小学校の校庭では授業でサッカーをしていました。

ボールが転がって来たので、ばら組さんがボールを拾って小学生のお兄さんに手渡しました。

小学生のお兄さんは、ばら組さんの頭を優しく撫でながら言葉をかけて戻っていきました。

こんなふうに優しくかかわってくれるお兄さんたちがいる小学校、ますます楽しみですね喜ぶ・デレ

 

 

長縄跳びにチャレンジ ハート

青い空の下で遊ぶのは、本当に気持ちがいいですねハート

明日も晴れますように。