こんなことがありました

2019年4月の記事一覧

平成の子どもたち

朝の校内放送で「今日は平成最後の学校生活です」とのアナウンス。

2時間目に避難訓練がありました。

                        「自分の命を守る」話を、真剣に聞いています。

                      連休前の安全なすごし方についても、しっかり約束しました。

平成最後の授業の様子です。

                          1・2年生は合同で体育をしました。

                         3年生は、国語辞書を使って意味調べをしました。

                          4年生は、教頭先生と社会科の学習です。

                            5・6年生は、算数の授業でした。

いつもと違うような、いつもと同じような

子どもたちの真剣なまなざしと元気な声にあふれた一日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小さな師匠

毎朝、1年生の教室から元気な声が聞こえます。

2年生がやってきて、歌を教えてくれます。

今は「運動会の歌」の練習。

「師匠」たちも、気合が入ります。

疲れたけど歩きます

今日は遠足でした。

全校児童が「いわき海浜自然の家」まで歩きました。(1・2年生は一部バス利用)

到着した後は、野外オリエンテーリングを実施。

4つのポイントで、先生方からの「楽しい問題」に挑戦しました。

                          班ごとに描いた絵を見合っています。

                     楽しいお弁当の時間です。(お弁当のご準備ありがとうございました)

                               食べた後は、みんなで遊びます。

                            帰り道はちょっぴり足取りが重く・・・。

疲れた様子の子に、先生方が何度となく声をかけましたが

「疲れたけど歩きます」

皆頑張って歩くことができました。

 

 

 

交通安全の誓い

本日、6年生が「家庭の交通安全推進員」の委嘱を受けました。

四倉交番駐在署員の方から委嘱状を手渡され

交通安全の取り組みについて、堂々と誓いの言葉を述べました。

6年生は、最上級生となったこの1週間

たくさんの頑張りを見せてきました。

「交通安全推進員」としても、立派に務めを果たしてくれることと思います。

 

駐在所員さんよりお話をいただく6年生