2018年7月の記事一覧

今日(31日)の様子です。

7月も今日で終わりです。明日から8月です。まだまだ暑いが続きますので、保護者の皆様、地区の皆様どうぞお体にご自愛ください。

作業の方は順調です。

 

 

 

 

先生方でトイレをきれいにしました。サンダルも消毒して2学期に備えています。

 

今日(26日)の様子です。

今日も暑い日でた。午後からは花輪地区がプールを使用しました。子どもたちはとても気持ちが良さそうに楽しんでおりました。教員が5名で指導しました。

 

 

 

 

除去土壌の進捗状況です。

 

 

今日(25日)の様子です。

昨夜の会合で、草野地区市民体育祭を9月2日に行うことが決まりました。

現在、校庭の除去土壌の作業をしていますが、市民体育祭までには完了できるようです。

今日の様子です。

当時はシートをひいてその上に土壌を埋めていました。現在、掘り起こした土壌を大型土のう袋に詰め込み搬出しています。

 

午後からは地区のプール開放日です。赤沼地区と北部が利用しました。教員が低・中・高の泳力別に分かれて指導しました。

 

 

 

除去土壌の進捗状況は・・・

本日(23日)から本格的に除去土壌の搬出作業に入りました。作業完了を来月下旬をめやすに進めています。校門から鉄板をひいてトラックを入れてます。

 

 

第1学期終業式

連日暑い日が続く中、今日で第1学期終業式を迎えました。72日間の学校でした。明日から夏休みに入ります。校長より、時計を見て自ら考えて動く学校生活を、自宅でも実践していくことをお願いしました。また、今年は猛暑でもあり、交通事故や水難事故に加えて熱中症による事故にも気をつけるように話しました。代表児童による作文発表がありました。

分校では

 

本校では

 

 

西日本災害への募金協力にありがとうございました。昨日いわき市共同募金会へ浄財を渡しました。2日間で64,484円集まりました。

 

 

校庭の仮囲い工事も順調に進んでいます。

 

今日(19日)の様子から

校庭の仮囲いの作業が今日で3日目になりました。明日は終業式なので午後から工事が再開されます。来週から掘り起こします。

  

大休憩時に表彰式を行いました。おめでとうございます。

少年球和会ジュニアチャンピョンシップ大会第3位

草野ソフトボール子供会

県小学生チャレンジダブルスバドミントン大会女子ダブルス優勝

 

2校時は3年生がプールに入りました。けのびからクロールの練習をしていました。

 

 

 

4校時は1年生がプールへ入りました。プールの中に沈めたものを目を開けてとりました。

 

 

 

昨日は5年生が「スポーツ笑顔の教室」を行いました。

東京から元フットサル日本代表の佐藤 亮様、元浦和レッズの斎藤豪人様を講師に出前授業を行いました。各組2時間ずつで、前半は体育館でゲームで楽しみ、後半は教室で講師の体験談を聞きました。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

分校では・・・・

安全教室がありました。通学班の反省をしました。

 

野菜の収穫を始めました。

 

 

 

今日(18日)の様子から

今日も暑い日でした。校庭は仮囲いの工事があるため子どもたちを外へは出しませんでした。同時に熱中症予防にも努めました。

校庭工事第2日目です。全体の仮囲いの範囲が見えてきました。

 

 

募金活動最終日です。JRC委員会が各教室をまわって募金を呼びかけました。

 

 

4年生は今年も方部音楽祭に向けて、毎年お世話になっている卒業生の保護者の方に、専門的な立場からご指導をいただき、さらに演奏が上達するように練習をしました。

 

 

 

 

連日の暑さに負けず、3校時は1年生が、4校時は2年生がプール学習を楽しみました。

 

 

 

 

 

5年生が「スポーツ笑顔の教室」に申し込み、本日、東京から4名の方がお見えになり出前授業を行いました。テレビ取材もあり、福島放送で午後5時36分から53分の間に放送されるそうです。

今日(17日)の様子から

今日も暑い日が続きます。1学期も残り4日となりました。暑さに負けないでみんなで終業式を迎えたいと思います。

夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動が16日~25日までの10日間実施します。交通安全協会草野支部の皆様も立哨にご協力いただきました。

 

 

 

皆様にご協力いただいているエコキャップの回収がありました。たくさん集まりました。ありがとうございます。感染症に予防できるワクチン支援に使わせていただきます。

 

 

今日は朝からプールの授業が最高みたいです。とても気持ちよく泳いでいました。

1校時は2年生、2校時は3年生、そして3校時は1年生が入りました。

 

 

 4校時は4年生、そして5校時は5年生が入りました。

 

 

 

23日から校庭の除染土の掘り起こし工事が始まります。そのため今日から安全を確保するために仮囲いの作業を始めました。8月末まで校庭は使用できなくなります。

 

 

JRC委員会が中心になっています。

本校のJRC委員会が、今回の西日本豪雨によって被災された皆さんのために募金活動をしたいとの申し出がありました。さっそく全校生に呼びかけ17日と18日の2日間を活動日に決めました。校長室では、皆さんの活動を応援しているとともに、我々も7年前に支援を受けたことを話しました。子どもたちは「気づき・考え・実行する」この精神がまさしく活かされていると感じました。

 

表彰しました。おめでとうございます。草野緑松SSS

第15回いわきジュニアカップ大会優勝

 

夏休みを前にして、各地区ごとに集まって安全教室を行いました。集団登校の反省、子供会の行事の確認、危険箇所等を担当の先生と話し合いました。

 

 

 

 

 

 

今日は担当の先生も一緒に集合場所まで行く全校一斉下校です。

 

クラブ活動で楽しみました。

本校には8つのクラブ活動があります。1学期は5回ありました。4年生から6年生が楽しみました。

家庭クラブ

 

 

造形クラブ

 

 

コンピュータクラブ

 

 

科学クラブ

 

 

イラストクラブ

 

 

スポーツクラブ

 

 

昔の遊びクラブ

 

 

屋内スポーツクラブ

 

1学期最後の読み聞かせです。

今日で1学期最後の読み聞かせが終わりました。本校・分校へ、教養委員会の皆様および保護者、地域ボランティアの方々に御礼申し上げます。ありがとうございました。どうぞ2学期もよろしくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生が方部音楽祭に向けての練習をパート別から全体練習へとまとめていました。

 

 

4校時に1年生がプールに入りました。ビート板を使ってバタ足の練習をしました。

 

 

 

 

初任研示範授業から

初任者をみんなで育て指導力を高める研修の1つに、先輩の授業(示範授業)を参観して学ぶ研修があります。前回は算数をお知らせしましたが、今回は国語、生活、道徳と着実に研修を積んで力をつけています。

1年生の国語の示範授業です。「あいうえおのうた」を言葉のリズムとして楽しんで読む学習です。

 

 

 

 

1年生の生活科の示範授業です。シャボン玉遊びに使うものを工夫して作り、みんなで遊びを楽しむ学習です。

 

 

 

昨日は2年生の道徳の示範授業です。友だちと仲良く過ごし、助け合っていこうとする心情を育てる授業です。

 

 

 

今日も朝から暑い1日です。プールは1校時から入りました。

1校時は2年生、2校時は1年生、3校時は3年生、そして4校時は4年生が入りました。

4年生の授業の様子です。

 

 

 

6年生は卒業アルバムの個人写真の撮影をしました。すてきな笑顔で撮りました。

 

 

4校時の生活科で暑中お見舞いのハガキを作っていました。

  

水難地蔵尊供養がありました。

毎年7月の第1金曜日に草野小・中学校合同で横川赤沼橋で水難地蔵尊供養を行います。今年も水難事故絶無をみんなで祈りました。

 

 

 

金曜日の授業参観ありがとうございました。学級懇談会にも多数の方が残られ、1学期の反省と夏休みの過ごし方について話し合いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は授業参観日です。

あいにくの雨で、足下が悪い中、午前中は分校で、午後は本校で授業参観があります。また、教養委員会主催の「読み聞かせ講演会」「給食試食会」、夕方には水難地蔵尊供養があります。保護者の皆様には1日お世話になりますのでよろしくお願いします。

 

分校の授業参観・学級懇談会の様子です。

 

 

 

校長室にまた優勝旗が増えました。

第4回亀ケ城旗争奪棚倉十万石少年剣道大会で優勝しました。

 

 

 

今日(5日)の様子から・・・

午後から雨の予報で、明日の授業参観および水難地蔵尊供養は雨のようです。お世話になります。

今日の2校時の授業の様子です。

1年生は図工・算数・体育・算数の授業でした。

 

 

 

 

 

6年生は外国語活動・書写・算数の授業でした。

ALTの先生とCan you play・・・?

 

 

 

 

3校時は・・・

2年生は水泳の授業でした。

 

 

3年生は理科の授業でした。

 

 

4年生は算数の授業でした。

 

 

5年生はコンピュータ室での授業でした。

 

 

 

 

 

願いが叶う・・・七夕集会

今日の3校時に全校生による七夕集会を体育館で行いました。1年生から3年生は各学年掲示板に短冊をつるしました。4年生以上はクラスごとに掲示しました。

 

 

 

 

 

全員で「たなばたさま」を歌いました。

 

集会委員会によるたなばた由来の劇を見せてくれました。

 

 

みんなで楽しもうコーナーでは

◯・✕クイズをやりました。

 

織り姫・彦星じゃんけんをやりました。

 

各縦割り班ごとに願い事を発表しました。

 

 

朝からプールです。今日(3日)の様子から

今日も暑い日が続きます。1校時は2年生です。昨日に続いて水泳の学習です。

 

 

 

2校時は3年生が水泳学習です。

 

 

 

3校時は1年生のプール学習です。一つ一つルールを確認しながらプールへ入りました。

 

 

 

4校時は4年生の水泳学習です。

 

 

 

昨日の全校朝の会は方部陸上大会で入賞したお友達の表彰式を行いました。100mBは方部第1位なのでメダルもいただきました。おめでとうございます。

 

 

7月です。今日(2日)の様子から

今日も暑い1日のスタートです。月曜日なので分校朝会です。

 

今月の歌が「たなばたさま」になりました。

1・2年生の授業の様子です。音読の練習をしていました。

 

 

3・4年生の国語の授業の様子です。

 

バケツでの米作りは、先週よりさらに順調に育っています。

 

 

3校時は本校プールで水泳の学習でした。

 

 

分校13名でたっぷりと泳ぎました。

1校時は6年生がプールに入りました。

 

 

 

2校時は2年生がプールに入りました。暑いので、みなさんとても気持ちがよさそうでした。