こんなことがありました

学校を再開するにあたってのお願い

新型コロナウィルス感染症対策に係る、政府の見解を受けた今後の対応について、
本校では次の通り対応してまいります。
つきましては、下記の内容を熟読の上、学校再開日に向けた準備等をよろしくお願
いいたします。

1 学校再開について
    令和2年 4月6日(月)から 
  ※在校生も式典に出席します。マスクを着けて登校させて下さい。
     ※新2~6年生は、通常通り8:00までの登校です。
      〇 新しい先生方の披露式(着任式) 8:20~ 8:30 体育館
      〇 始業式             8:30~ 8:50 体育館 
      〇 学級指導・教科書配布      9:00~ 9:35 各教室
      〇 入学式            10:00~10:50 体育館
      〇 下校             11:20
                  (スクールバスは11:30出発)
2 再開にあたっての留意事項 
(1)感染症対策について
    ① 換気の悪い密閉空間にしないよう1時間ごとの換気を徹底します。
    ② 可能な限り、多くの人が手の届く距離に集まらないための配慮をします。
    ③ 近距離での会話や大声での発生をできるだけ控えます。
    ④ 手洗いや咳エチケットなどの指導を十分に行います。ハンカチ・ティッシュを
  必ず携帯させてください。
    ⑤ 給食時は対面せず、みんなで前を向いて食べるようにします。
    ⑥ グループや集会活動はなるべく短時間で行います。
(2)ご家庭へのお願いについて
    ① 毎日出かける前に検温や風邪症状の確認を必ず行ってください。
    ② 風邪症状のある場合には登校させず、自宅で休養させてください。
 (かかりつけの病院で主治医に診察してもらうなど早めの対応をお願いします。)
    ③ 家庭においても手洗いや咳エチケットのご指導をお願いします。
 ④ 免疫力を高めるための睡眠や運動、バランスのとれた食生活などに心がけて
  ください。
    ⑤ スクールバスの中や給食の配膳には、細心の注意が必要です。可能な限り
  マスクの着用をさせたいので、再開までに準備をお願いします。現在、品薄
  状態が続いているため、洗って使えるマスクやハンカチ等を代用した手作り
  マスクなどの準備も検討願います。
      【参考】徳島県教育委員会ホームページ 「マスクを手縫いで作ろう!」
  https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kyoiku/gakkokyoiku/5035843/
(3)出欠について
    ① 万が一、感染が判明した場合や濃厚接触者に特定された場合には出席停止
  扱いになります。
 (濃厚接触者の場合、最後に接触した日から2週間の出席停止になります。)
    ② 発熱等の風邪症状で休む場合は、その症状や状況によって出席停止とする
  こともあります。
(4)その他   
    ① 現時点では、4月7日以降も例年通りの教育活動を進めていく予定です。
    ② 全国では、お子様のインターネット使用から、デマに惑わされたり、トラ
  ブルに巻き込まれたりする事案が発生しています。ご家庭において使用につ
  いて十分な指導をお願いします。
    ③ 以上の予定は、あくまでも現状のまま推移した場合のことです。今後、
  いわき市内でコロナウィルス感染者が新たに発生するなど、状況に変化が
  あった場合には改めて対応を検討し、お知らせします。

   学校再開に向けて.pdf