食に関する指導(肉料理)

20日(金)は、昨日同様に講師の先生をお招きして、1年生の調理実習を行いました。1年生は事前に聞いたところ、包丁や調理に慣れているという人が多かったのですが、どうでしょうか。焼き餃子とわかめと卵のスープを作ります。

まず手順や調理法の説明を聞きます。

食器を洗い、早速野菜を刻んでいきます。

各班、交代で包丁を使って、苦手な人も野菜を刻みました。

みじん切り、上手です!

調味料は、自分で計ります。が、なんとすべて1人分の分量だけ持って行く人が・・・

調味料を混ぜて、あんを作ります。仲良くこねてます。

あんを皮で包みます。1年生けっこう上手です。

一つずつ丁寧に包んでいます。

手分けしてスープを作ります。

溶き卵、しっかりといてます。

さあ、そろそろ焼く準備に入ります。

形が良いですね!残ったあんも焼きます。

スープ味見中。「こ、これは・・・」

 

4つの班の餃子を比べてみました。どの班も美味しそうです。

おまけ。

上手に溶き卵が入り、スープ完成!

 

試食では、みんな食べた瞬間にこにこでした。どの班も上手にできたようです。先生方にも自信をもってお裾分けに行きました。1年生は時間がかかるかと思いましたが、苦手な生徒も協力して作り、手際が良いのに驚かされました。また、スープの味を調えるのも上手でした。感想では、「こんなに美味しくできると思わなかった、スープが簡単にできるのに驚いた、家でも教えてあげたい、みんなで作って食べるというのがとても楽しかった」などの発表がありました。1年生も、家で是非チャレンジしてほしいと思います。講師の先生、二日間にわたり、ご指導ありがとうございました。