こんなことがありました。

炎天下のプールは最高

さきほどは教室での授業の様子を紹介しましたが,今度は水泳の授業にお邪魔しました。

水温は28℃を示しています。

プールサイドの4隅には,安全を祈願して盛り塩をしています。

保健体育の先生が入水前に必ず安全確認をして塩素濃度も測定しています。入水する生徒の人数を確認したのちプール日誌に記入していきます。

準備運動を終えた生徒たちがシャワーを浴びはじめました。

そして,脚をバチャバチャ。

上半身に水をかけます。お決まりの手順ですね。

そして,水慣れのために水中ジャンケンなんかをします。

そして,いよいよ「蹴伸び」の時間です。プールの壁を蹴って伸びていくから「蹴伸び」です。

隣の人との間隔を十分保つためにプールを横に泳いでいきます。

コースロープも泳いで下をくぐり抜けます。たまに立ち止まる生徒もいます。ゴーグルに水が入ったようです。

炎天下のプール。最高ですね。ただし,5校時目の授業が心配です。睡魔に襲われないように…。