こんなことがありました。

試験 校長賞目指し、期末テスト初日!

 本日24日(火)、三連休明けの期末テスト初日!

 三者懇談期間中及びテスト前の部活動中止で、学習に励む時間はたっぷりとありました。計画通りに勉強は進みましたか? 

 本校生は「何事もやる時は、やり切る!」という情熱を持って取り組む生徒がとても多くいます。

 部活動の大会に向けて部員で盛り上げて練習に励む東中生!

 合唱コンクールや球技大会などの学校行事でもクラスが団結し一生懸命に取り組む東中生!

 そして授業では一人ひとりが集中し学習する雰囲気がとても充実している東中生!

 4校時のテストを受けている様子、特に生徒一人ひとりの問題を解く様子や答案用紙を見て回りましたが、一番素晴らしいと思ったことは「テスト時間の後半を見たのですが、誰一人として問題を解き終えて寝ている生徒がいないこと。当たり前のことですが、終了しても見直しをしている生徒達!」

 この試験に臨む姿勢があるからこそ、お互いが切磋琢磨して学力に結びついていると感じます。3年生は学力テストで毎回、学力が上がっています。1・2年生も学習する良い雰囲気をみんなで作っているので今後が楽しみです。

 1年生にとっては、中学校入学後、初めて9教科全てのテストを受ける機会となっています。中間テストと異なり、勉強する教科が多くて大変かもしれませんが、3学期の学年末テストも9教科です。計画立てて学習する良い経験になったと思います。

 校長賞は今回の期末テストでは成績優秀部門(上位の成績)、成績向上部門(伸び率上位)とも15名ずつ表彰になります。今までの10名までで悔しい思いをした人も、チャンスが増えます。まだもらったことのない生徒はぜひ、頑張ってほしいと思います。

 ちなみに優秀部門は9教科での15位、向上部門は前回の中間テストとの順位から期末テスト9教科での伸び率での15位までです。期末テストでは、9教科全てをしっかり学習した生徒が表彰されるようにしています。

 明日25日(水)の2日目までモチベーションを切らさずに自分自身を奮い立たせて挑戦してほしいと思います。

 

【1年1組 社会】

 

【1年2組 社会】

 

【1年3組 社会】

 

【2年1組 理科】

 

【2年2組 理科】

 

【3年1組 英語】

 

【3年2組 英語】

 

【3年3組 英語の試験が終了し、答案用紙を集めています】