<未来創造>

今日の学びから(12月14日)

3年理科は、東西南北の空における「星の一日の動き」についての学習です。個人やグループで考える時間が確保されており、そのおかげで、全体で共有したい良い考えを持った生徒が生まれました。地球の動きを想像すること(イメージすること)ができないと、星の動きも理解できないことが改めて分かりました。ICTの効果的な活用が必要なことを実感する授業でした。

1年音楽は、箏の学習でした。自分たちの演奏の仕方を動画で振り返り、改善点を見いだし、再び演奏にチャレンジするという、意欲をかき立てられる授業でした。我が国の伝統楽器を演奏するに当たっても、ICTの活用が効果的であることを実感しました。