日誌

スマホ安全教室

5校時は、体育館において、全校生でスマホ安全教室を行いました。暑かったために、水筒を持参し、隣の人と離れて座って聞きました。NTTドコモのスマホ・ケイタイインストラクターの方を講師にお迎えし、動画によるドラマなども見ながら、ツイッターに書き込んだささいなことから個人が特定され事件に巻き込まれた例、LINEに書かれたことをよく読んでいなかったために仲間はずれにされた例などをもとに安全で適切な使い方についてみんなで考えました。最後に不適切なサイトやアプリにアクセスするのを防ぐ「フィルタリングサービス」についても学習しました。「フィルタリング」はつけるかつけないかの2沢ではなく、子どもの知識や発達段階に応じて、個別に調整しながら利用することができます。「スマホ・ケイタイ安全教室(保護者・教員編)」をご覧になり、安全な使い方についてご家庭で話し合ってみてください。