こんなことがありました。

金曜日の藤間中ハイライト(なか)

金曜日に行われた潮風祭の様子(各発表)についてお伝えします。

まずは合唱コンクールの様子です。歌う側と指揮者・他学年の間に大きな仕切りを使い、感染防止対策をしっかり整えて実施しました。限られた形態での練習でしたが、学年一丸となって頑張った成果が歌声にあらわれていました。

年生は、授業の成果を劇にして発表しました。上の写真は理科の授業の様子です。空気砲を制作して、空気の流れを発表しました。スモークマシンを使った空気砲は迫力がありました。

家庭科の授業で行ったリンゴの皮むきに再挑戦。上手に切れていますね。



 

生徒の頑張りに先生方も協力しました。上の写真はリンゴの皮むきの模範演技です。上手にできたのでしょうか?下の写真は英語の授業で、リンゴ(アップル)とペン。アップルペン・・・アッポーペン、まさか?

2年生は、社会のレポート発表でした。調べた内容に加え、突然のクイズもあり、工夫を生かした発表ができました。また、ダンスの発表も合わせて行い、会場を盛り上げました。

2年生の先生方もどこかに。ステージ下でしょうか、良く見てください。

3年生は、人権をテーマにした劇を披露しました。普段の生活とは違った一面が多く見られ、特に、役になりきった演技は見応えがありました。

こちらは有志発表です。将来、お笑い芸人を目指す?二人、そして素晴らしいピアノの演奏。

バイオリンの演奏、バンドの発表もあり、多彩な才能を披露できました。実行委員を中心に無事終えることができました。また来年の潮風祭をお楽しみに。