こんなことがありました。

今日の藤間中ハイライト (今回は「ハイライト」というよりは「アトランダム」という方が良いかも)

「アトランダム(at random)」とは「無作為抽出(むさくいちゅうしゅつ)」≓「テキトーに選ぶ」です(個人の考えです。諸説あります。)

⑴ 朝7:45のアトランダム

←久々に登場のカチャカチャマシーン(正式名称:計数機)

↳この写真から分かること。

 ① 7:45ですでに114名が登校済み

 ② 昨日傘を忘れて帰った生徒が8名

⑵ 朝7:55のアトランダム

 

委員委員が登校状況を確認中

「登校状況よ~し!」

「シューズ整頓よ~し!」

「遅刻者な~し!」←セリフはイメージです。

⑶ 給食時のアトランダム

1年生も手慣れてきました。連携プレーもバッチリです。

⑷ 昼休みのアトランダム

3年生の男女が縄跳びに興じています。

「仲良きことは美しき哉(&カボチャ)

以上、何の脈絡もない「アトランダム劇場」でした。

今日は、これにてドロンでござる!←この決めゼリフを知っているのは「昭和の人」です。