学校便り「あすかい」

1・2年、生活科の授業

 令和6年2月9日(金)、1年生の生活科は「昔遊び」の授業。上遠野婦人会の方4名が来校され、子どもたちと昔ながらの伝統的な遊びとして、カルタ、あやとり、けん玉、お手玉をしました。あやとりは、あまりやったことがなかったようですが、ほうきの作り方を教えてもらい、「できたよ。」と、とてもうれしそうでした。けん玉も、「▢回できた。」と、満足そうでした。地域の方と交流し、見守られながら子どもたちが成長できることをうれしく思います。
 2年生の生活科は、「自分の成長を伝え合おう」の授業。自分の成長を巻物にまとめ、お友達に自分の成長を発表していました。「二重跳びが4回できるようになった。」「クロールで25m泳げるようになった。」「九九名人になった。」など、たくさんのできなかったことが、できるようになったとお話ししました。お友達からも、成長をほめられ、自分の良さや頑張りに自信を持てたようです。たくさんの方々の応援があって、子どもたちが成長していることに感謝します。