学校便り「あすかい」

今日の授業

 令和4年6月30日(木)、3年生は書写の授業、習字で「日」という漢字を練習していました。先生の説明に合わせて、「穂先は、10時と11時の間、トン、スー、ピタ、スー、トン」と手を動かし、確認します。書き方が分かったところで実践です。気持ちよく、伸び伸びと書けていました。
 5年生は算数の授業、「形も大きさも同じ図形を調べよう」の「たしかめよう」に挑戦していました。先生に答えを確認してもらいます。この単元は、中学2年生の「合同な図形」の学習につながります。中学校で必要な図形の性質のほとんどを学習します。しっかり覚えてほしいと思います。ただし、少し言葉遣いが違います。
 小学校⇒合同な三角形の書き方、3つの辺の長さがそれぞれ等しい。
 中学校⇒三角形の合同条件、3組の辺がそれぞれ等しい。