こんなことがありました

授業の様子(2年生、4年生、5年生、6年生)

 今日は、2年生と4年生、5年生、6年生の授業の様子をお知らせします。

 

<2年生 図画工作科「ふしぎなたまご」>

 たまごがわれて、生まれてくるものを考えて、たまごの模様やでてくるものなどを想像を膨らませて、カラフルに描いています。

 

 <4年生 社会科「水はどこから」>

 4年生は、社会科で、生活に使われている水について学習しています。春の遠足では、中部浄化センターを見学してきました。見学してきたことなどを生かしながら学習をしています。

 

<5年1組 社会科「低い土地のくらし、高い土地のくらし」>

 5年生の社会科では、わたしたちの国土について関心を持ち、いろいろな地形を生かして暮らしていることを学習しています。

 

<5年2組 国語科「きいて、きいて、きいてみよう」>

 話の意図を考えて聞き合い、「きくこと」について考える学習です。「聞き手」「話し手」「記録者」それぞれの役割から「きく」ことの意味を考えていきます。今日は、グループで役割分担を考えたり、話題を考えたりしています。

 

<6年生 理科「動物のからだのはたらき」>

 食べたものがどのようにからだの中を通っていくのか学習しています。画像が豊富になり、電子黒板で通っていく器官の画像を見ることができます。