高久小学校 日記

トマトおしいいよ2年生活科・登下校見守感謝・草取作業  

2年生は、生活科で育てているトマトの生長の観察でした。

赤く実ってきているものもあり、早速洗って試食している子供もいました。

「ああ、おなかいっぱい」とのこと。

おいしく実ってよかったです。

「僕のトマトは1センチだったよ」

と、先日の算数の長さの学習が生活に生きて働いているのが感じられました。

不審者情報が県内でも多く聞かれています。

お昼にも、生徒指導の先生から何度となく不審者への対応について

確認の放送が流されています。

本校登校時には、上級生を先頭に集団登校をしています。

この上級生たちが、交差点や横断歩道を渡る前などに、後ろを振り返りながら

下級生の様子を確認して歩いてくれています。

また、高久駐在所の所員の方も毎日のように交差点や通学路で子供たちを見守って下さっています。

ありがとうございます。

 

朝の体力づくりの時間に、多くの児童が草取りを行ってくれました。

体育主任も草取りに奮闘中です。

 

 

3年生の書写の授業です。力強い横線が書けていました。

お願いしていた業者さんが、水泳学習の際の日除けを設置してくれました。

これで、急な見学の場合でも暑い日差しを遮ることができます。