こんなことがありました

いじめ防止への取組

学校では「いじめ防止基本方針」を定め、学校生活のさまざまな場面で取り組むことになっています。

先日の全校集会(オンライン)では、「ネットいじめ」を取り上げ、なぜしてはいけないのかを、校長が法の立場から話しました。

下の写真は、初任者研修の一環としての道徳科の授業の一コマです。

いじわるなきつねが、おおかみに襲われます。それをさる・うさぎ・たぬき・りすが助けるかどうか話し合います。

このように、意図的に葛藤場面を仕組み、子どもたちを相手の立場に立たせ、どうしたらよいかを考えさせていきます。

なお、来月には「こまりごと調べ」②も予定されています。

学校では、さまざまな角度からいじめ防止に取り組んでいます。