こんなできごとがありました

1年生を迎える会、プール清掃

今年度2回目の土曜授業日。今日は校庭で「1年生を迎える会」を行いました。本来なら、4月に行う予定でしたが、臨時休業の影響でやっと今日行うことができました。

6年生の代表より「コロナウイルスに負けないでよくがんばってきましたね。みなさんの入学をお祝いします。今日は一緒に楽しい時間を過ごしましょう」と歓迎の言葉。さすが6年生、やさしい言葉で伝えました。

早速始まった会の最初は、1年生が行うジェスチャーを上級生が当てるゲーム。

1年生のかわいらしいジェスチャー。みんなで盛り上がりました。

ボランティア委員会が進行や準備。しっかりと進めてくれました。

そのあとも、いろいろなクイズやゲームを楽しみました。

1年生からのお礼は、これまで練習してきた校歌の披露。少し難しい六小の校歌なのですが、上手に歌うことができました。

最後は一人一人にメダルのプレゼント。1年生の笑顔がたくさん見られた「1年生を迎える会」となりました。会を終えた1年生からは「とっても楽しかった」という声がたくさん返ってきました。

1年生のみなさん、優しいお兄さんやお姉さんたちと、これからも楽しい学校生活を送っていきましょうね。

 

さて、子どもたちが教室で勉強しているころ、学校のプールでは保護者の皆様によるプール清掃。

たくさんの保護者の方にお集まりいただき、さらに発電機2機、高圧洗浄機は6台。それに保護者の皆様のチームワークが加わり、プールがあっという間にきれいになりました。予定を大幅に短縮して作業を終えることができました。

トイレやシャワーの通路、周辺の草取りも、隅々まできれいに。ありがとうございます。

ちょうど作業が終わったころ、1年生を迎える会のために校庭に出てきた子どもたちから「ありがとうございます」のメッセージも届けることができました。

 7月には、こんなにきれいになったプールで、水泳の学習を行うことができます。このプールで、子どもたちが気持ちよく泳ぎ、たくさんの笑顔を見せてくれると思います。

保護者の皆様のご協力に心から感謝いたします。お忙しい中、お越しいただきありがとうございました。保護者の皆様への感謝の気持ちをもって、安全で充実した水泳学習にしたいと思います。