こんなできごとがありました

避難訓練、租税教室(6年)、図書館オリエンテーション

今日は全校で避難訓練を行いました。

まずは地震を想定した訓練。放送をよく聴き、すぐに机の下に。

1年生の教室です。誰もおしゃべりをする人がいません。立派ですね。

続いて、火災が発生したことを想定して校庭に避難しました。

どの学級もすみやかに避難ができました。

全校児童が真剣に避難訓練に取り組み、たいへん立派でした。今日の避難訓練を生かして、普段から、自分の命をしっかりと守る備えができるようにしたいと思います。

 

 6年生では、いわき税務署より講師の先生をお招きして、租税教室が行われました。

税金が私たちの生活とどのようにつながっているのか、納税の義務のことなどについて、分かりやすく教えてくださいました。

さて、租税教室といえば恒例の「1億円の札束」。もちろんレプリカです。

持ってみると意外な重さにびっくり。一度は本物を持ってみたいものですね。

メモを取りながら、熱心に学習する6年生でした。税について、しっかりと学ぶことができましたね。

講師の先生、今日は税について分かりやすく教えてくださり、ありがとうございました。

 

図書館では、図書館オリエンテーションが行われていました。

年度の始めに、図書館の利用の仕方について確認します。この時は1年生。

紙芝居を通して、本の扱い方や本の借り方などについて学んでいました。

図書館オリエンテーションは全学級で行いました。オリエンテーションの後は、自由に図書館で本を借りることができますので、たくさんを本を借りて、たくさん本を読んでほしいと思います。

ちなみに今日は「図書館記念日」なのだそう。また、4月23日~5月12日は「こども読書週間」でもあるそうです。明日からの5連休、読書にもたくさん時間を使ってみてはいかがですか。

 

休み時間の様子から。

新緑と青空の下で、今日も元気な六小の子どもたちでした。

さて、明日から5年休となります。引き続き、感染症の予防に努めていただくとともに、交通事故等にも十分に気をつけて、充実した5連休をお過ごしください。