草野中学校の様子

出来事

登下校における生徒の送迎場所について

保護者の皆様には、日頃より本校の教育活動にご理解、ご協力いただきありがとうございます。
さて、先日の登下校時に本校体育館裏の道路(写真でピンク色で示した道路)におきましてかなりの台数の自家用車による生徒送迎が見受けられました。
何度か生徒送迎につきましては、各家庭への配布プリントや生徒への通学指導などでお伝えしておりますが、近隣の住宅とのトラブル防止、交通量増加による交通事故を防ぐという観点からあらためて確認いたしたいと思います。

以下の地図に×印で示されております道路における送迎はせず、
小学校体育館裏及び西側時点差置き場前の駐車場(地図で○印で示された場所)
をご利用ください。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いします。

明日朝の登校について

本日夜半から明日朝にかけて大雪に警戒が必要な予報が出ております。
自転車生徒は車での送迎などを、徒歩で通学する生徒は、危険な
箇所には近づかないよう確認して登校するなど道路状況に応じて
生徒の安全確保には十分をお願いします。
何かありましたら学校にご連絡ください。
ご家庭でのご指導よろしくお願いします。

2学期終了です

 
 12月22日、2学期の終業式が行われました。たくさんの行事があった2学期でしたが、その分子供たち一人一人の活躍の場面や皆で一つのものをつくりあげる経験も多く、個人としてだけでなく、学級として、集団としての意識も高まった2学期だったのではないでしょうか。

 式辞では永山校長よりJRCの行動理念を人生の生き方の指針として「気づき、考え、実行する」姿勢を大切にしてほしいとお話がありました。また生徒指導の宮部先生の方から冬休みの過ごし方として、SNSの利用の仕方や交通事故防止などのお話もありました。

 短い冬休みかもしれませんが、学習や部活動、そして家族と過ごす時間の予定なども考えて、元気に始業式を迎えられるよう計画的に過ごしてほしいものです。

 保護者の皆様にもたくさん支援いただいた2学期、本当にありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。よいお年をお過ごしください。

秋祭り~紅白餅に願いを込めて~

14日(土)、草野小学校で秋祭りが開催されました。
中学校では例年、合格餅づくりを秋祭りに合わせて行っており、
今年度も3学年PTAの役員の皆さんを中心に
進路実現の願いを込めて合格餅づくりを行いました。
あいにくの天気になってしまいましたが、3年生の有志生徒も
駆けつけ餅つきを行いました。はじめて餅をつく生徒も多く、
お父さん方の力強さやお母さん方のテンポのよい餅の返しに
感心していました。
できたお餅は、中学校へ運ばれ、お母さん方の手でパック詰めされます。
校長先生の言葉が印字されたパックに詰められた紅白餅は
来週生徒の手に渡ります。
大きな鏡餅も校長室の神棚に供えられました。
いよいよ入試が近づいてきたという実感がします。
皆の気持ちが込められた紅白餅、とても心強いですね。
来週からは期末テストも始まります。3年生の皆さん、がんばっていきましょう!
保護者の皆様、ありがとうございました!

  
 
 

彩(いろどる)~僕らの場所を僕らの色に~

彩~僕らの場所を僕らの色に~を文化祭スローガンに掲げ、
10月30日(金)に草野中学校体育館にて、草中祭が開催されました。
平日での開催にもかかわらず、たくさんの保護者の方々にも足を運んでいただき、
ありがとうございました。
生徒たちもほどよい緊張感の中、これまでの練習の成果を存分に発揮した
すばらしい発表だったと感じました。

弁論では各学級の代表生徒が「明日へのメッセージ」をテーマに
自分の視点から感じたことを表現力豊かに発表しました。
甲乙つけがたい大変レベルの高い弁論の中、
最優秀賞には3年2組の松﨑佳奈さんが選ばれました。
また、優秀賞には荒谷有希さん、佐々木由茉さんが選ばれました。

合唱コンクールでは各学年とも熱のこもった演奏でした。
1年生は1年生らしく元気に演奏し、
2年生は2年生らしく堂々と演奏し、
3年生は3年生らしく表現力豊かに演奏し、
各学年とも努力の成果と歌に対する想いが伝わる感動的なステージでした。
審査員の先生方も大変頭を悩ませるほどの質の高い合唱でした。

3年1組が最優秀賞を受賞しましたが、
3年生では全学級で金賞を受賞するどのクラスも大変レベルの高い合唱でした。
結果は次の通りです。
3年1組 最優秀賞 金賞
3年2組 金賞
3年3組 金賞
指揮者賞 御幡竜太(3-1) 佐々木由茉(3-3)
伴奏者賞 鈴木伽菜(3-2)
2年1組 金賞
2年2組 銀賞
2年3組 銀賞
指揮者賞 新妻玖巳衣(2-3)
伴奏者賞 桜井若菜(2-1)
1年2組 金賞
1年1組 銀賞
1年3組 銀賞
指揮者賞 松本大地(1-3)
伴奏者賞 デワンとうこ(1-1)

この他にも国語弁論や英語弁論、合唱部の発表もありました。
プログラムの最後には、
極秘で練習していた合唱部と先生方のコラボ「翼をください」の演奏、
アンコールの中行った全員での合唱・・・
盛りだくさんの内容で草中が一つになった大変盛り上がる1日でした。
これまで朝練や放課後の練習など保護者の方々にも
大変協力いただましてありがとうございます。

取り組んできた過程で生徒たちにも多くの学びがあったようです。
今後ともよろしくお願いします。

草中祭迫る!

いよいよ草中祭も来週に迫って参りました。
朝、昼、放課後・・・と寸暇を惜しんで各学級で心を一つに
取り組んで来た合唱もいよいよラストスパートです。

本日は各学年のリハーサルが体育館で行われました。
大谷先生の熱心な指導の下、テンポや表現の仕方など
細かく丁寧に確認していました。本番は来週30日の金曜日です。

9:00に開祭式の予定となっております。
学級代表生徒の国語弁論なども含めて、草中生の努力の成果を
是非ともご覧いただければと思います。
お忙しい中かと思いますが、よろしくお願いします!

  
上級生の合唱を見学して、見習う下級生の姿も見られました。

がんばれ草中!!

最近の草中の活躍を報告します!
・第23回秋季いわき市通学校野球一球会大会 第2位
 優秀選手賞:村上椋音

・福島県中学校新人陸上競技大会
 男子総合第6位 河野雅生

・第31回いわき市中学校新人体育大会バドミントン大会
 女子シングルス第2位 草野優夏

・第7回Sリーグソフトテニス研修大会
 女子1部 ベスト8 2年生Aチーム Sリーグファイナルステージ進出
 女子3部 準優勝  1年生Cチーム

がんばれ草中!

10月3,4日にも新人戦が行われました。
野球部は準々決勝で南中に延長8回2-1、ベスト8で惜敗しました。
男子バスケ部は植田中と対戦し、59-64で惜敗。
女子バスケ部は中央台北中学校に敗れ、ベスト8となりました。

以上、週末の新人戦速報でした。

がんばれ草中!

各部での新人戦が始まっております。
9月26日、27日にはソフトテニスの新人戦が行われました。
本校からは菱沼・猪狩組がベスト16入りを果たし、
11月8日に福島市で行われる県大会に出場することが決まりました。
おめでとうございます!

ソフトテニス部の2年生もまだまだ課題はあるものの
少しずつ力をつけてきているようです。
これからが楽しみです。
さらなる活躍を期待しております!

JRC活動発表会

 本日、JRCの学校公開が草野小中学校を会場に開催されました。
草野小・中学校は平成26年度、27年度の研究推進校の指定を受け、
本校では研修主任の深谷先生を中心に「豊かな心をもち、共同体の一員として、自己を役立てようとする生徒の育成」を研究主題として活動してきました。

 各学年で活動してきた成果を発表するために、これまで準備を進めてきましたが、本番ではその成果を堂々と発表することができました。指導助言の先生や参観した多くの先生方からも「すばらしかった」とお褒めの言葉をたくさんいただきました。JRCの態度目標である「気づき、考え、実行する」本校生徒の姿を多くの先生方に見ていただくことができたと思います。

 一生懸命準備してきた生徒の皆さん、それを丁寧にサポートしてきた先生方、本当にお疲れ様でした。また、会場校として駐車場の誘導をお手伝いいただいたPTA役員、総務委員の皆さん、お忙しい中ありがとうございました。