こんなことがありました

出来事

車に気を付けて渡るよ! 『交通教室』

今日は、交通指導員の方が来校し、『交通教室』を行いました。

正しい道路の歩き方、横断歩道の渡り方を実際に歩いて学びました。

安全な歩き方、「命」の大切さを身につけさせていきます。

親子遠足は、『金山公園』へ!

延期した親子遠足で、『金山公園』まで歩いて行ってきました。

遊具で遊んだり、ダンスをしたりと、親子で楽しんできました。

あおあおとした緑、さわやかな風、五月晴れの遠足でした。

幼稚園を見に来たよ!

今日は、『訪問研修』の日でした。

子どもたちが生き生きと活動する様子を見ていただきました。

本日の研修会で指導いただいたことをいかしてまいります。

『自分のいのち』を守るよ!

今日は、今年度2回目の『避難訓練』でした。

『命』が一番大切なことを、発達段階に応じて指導していきます。

話を聞く態度も、とってもいいです!

『玉入れ』をしたり踊ったり!

今日も雨の一日でしたが、室内で楽しく活動しました。

ゆり組のみんなは、『玉入れ』で盛り上がりました!

さくら組ともも組のみんなは、踊りに夢中でした!

『跳びはねて』踊ったよ!

先週の晴天とは違った連休明けの一日でしたが…。

子どもたちは、元気よく何でも楽しく取り組みました。

『ゆり組』のみんなは、跳びはねて踊っていました!

 

『お散歩』大好き!

さわやかな天気の下、さくら組ともも組でお散歩に行きました。

途中、野菜を育てている方にお話を聞いたり、野草の名前を覚えたりしました。

ゆり組も、野菜の苗植えをしました。

 

『こどもの日』を楽しんだよ!

今日は、組ごとに『こどもの日』の集いを行いました。

ゲームをしたり歌ったりと楽しく過ごせました。

『鯉のぼり』も上手に作って、見せあうことができました。

 

 

金山公園へ行ったよ!

4月8日に、さくら組とゆり組が、金山公園へ行ってきました。

公園の新しい遊具で、思いっきり楽しんできました。

登園したら、もっときれいな画像をお届けします!

 

今日は入園式だったよ!

春らんまんの季節となりました。

今日は、汐見が丘幼稚園の入園式を行いました。

もも組さん、さくら組さん、ゆり組さんのお友達、よろしくね!

 

給食試食会★

 

 年長児11名が、小学校へ給食を食べに行きました!

 小学校の一室をお借りして、給食の配膳から試食、片付けの仕方まで体験してきました1ツ星

 小学校見学は、感染症が落ち着いてきた頃に実施予定です。

 

ハート本日のメニューハート

・塩タンメン

・しそぎょうざ

・きんぴらごぼう

・牛乳

・いちごゼリー

 

 配膳の様子

 ラーメンは大人気でした!もりもり食べています喜ぶ・デレ

 きれいに完食できた子もいました。

 

 

 楽しみにしていた給食試食会。

 子どもたちにとって、小学校を感じることができる貴重な機会となりました!

 

 

 市内では、新型コロナウイルスが感染拡大しています。

 ご家庭でも引き続き体調管理に努めていただき、感染症対策の徹底をお願いいたします。

おたのしみ会★

 

 お楽しみ会がありました!

 

 みんなで『あわてんぼうのサンタクロース』の歌を歌っていると・・・どこからか鈴の音が。

 

 

 汐見丘幼稚園にサンタさんが来てくれましたハート

 

 子どもたちは大興奮ニヒヒいろいろな質問もしました!

 「サンタさんの好きなケーキは何ですか?」

 「サンタさんは、どんなおもちゃを運んでいるんですか?」

 「サンタさんは、おもちゃを作っているの?お金で買っているの?」

 等・・・子どもたちから出てきた質問にサンタ語?で答えてくれましたピース

 

 最後には一人ずつプレゼントをもらって、ハイタッチ!

 

 (おまけ音楽

 なんと今年のサンタさん、もう一つのプレゼントを用意してくれていたようで・・・

 リコーダーで素敵な演奏を聴かせてくれました。これには先生方もびっくりでした!

 

 サンタさん、ありがとうございました。また来年も来てねハート

しおみっこまつり(さくら組)

 

 しおみっこまつり最終日は、さくら組さんの『ハワイアンズ』でした!

 

 素敵なお兄さん・お姉さんが受付をしてくれましたキラキラ

 「いらっしゃいませ~!」

 チケットを渡した後は『ウォータースライダー』

 監視員さんもいて、準備OKの時は笛を吹いて教えてくれましたニヒヒ

 

 フラダンサーとファイヤーダンサーが、素敵なショーも見せてくれました!

 

 

 最後にはハワイアンアクセサリーのお土産と、パイナップル(ポップコーン入)のお土産をもらいましたハート

 

 さくら組さん、みんなを楽しくさせたいと一生懸命準備してくれてありがとう!

 とっても楽しい時間でしたイベント

 お部屋に戻ったら、みんなでポップコーンを食べましたピース

 (このポップコーンは、幼稚園で穫れた種で作りましたよ)

 美味しかったね!

 

しおみっこまつり(もも組)

 

 しおみっこまつり2日目は、もも組さんの『ももぐみバーガー』がオープンしました!

 

 もも組さんだけで準備を進めていくことは少し大変でしたが、ハンバーガー屋さんにあるものを思い浮かべながら、一生懸命作りました。

 チケット受け取り係、持ち帰りのバッグを渡す係、ハンバーガー係、ナゲット係、ポテト係、ドリンク係と、それぞれ係がありましたが、「いらっしゃいませ~」「はいどうぞ!」など、お店屋さんになりきって楽しんでいましたハート

 

 イートインスペースもあり、お買い物したハンバーガーを美味しそうに食べるゆり・さくら組さん。そんな姿を見ることができて、もも組さんも嬉しそうでしたにっこり

 

 各保育室に戻ったあとも、美味しそうにハンバーガーを食べるゆり組さん。

 みんなで集まって、ピクニックをしているかのようでしたイベント

 

 お休みだったお友達もいたため、また後日『ももぐみバーガー』をオープンする予定です!

 明日は年中さんのお店屋さんがオープンです!お楽しみにハート

 

 

しおみっこまつり(ゆり組)

 

 今日は「しおみっこまつり」の1日目。

 ゆり組さんのお店がオープンしました。

 

 今年度はコロナ感染防止対策として、クラスごと、日にちを分けて実施しました。

 

 

 ゆり組さんのお店は『フォトスタジオ』でしたキラキラ

 ハロウィンにちなんで、ゆり組さんが衣装や小道具を手作りしてくれて、フォトスポットで写真撮影をしましたハート

 可愛らしい衣装が沢山で、子どもたちは何度も着替えて写真を撮ってもらっていました!

やさしいお兄さん・お姉さんが服を着せてくれたり、飾りをつけてくれたりしました喜ぶ・デレ

 

 ゆり組さん、素敵な時間をありがとうハート

 

 明日はもも組さん、明後日はさくら組さんのお店がオープンします!

 

今日の汐見が丘幼稚園☆

 

 今年度2回目の「交通教室」がありました。

 

 なんと幼稚園にねこバスがやってきましたハート

 今回は、バスの乗り降りの仕方についてお勉強しました。

 前回の振り返り。道路を渡るときのお約束、しっかり覚えていましたね!

 

 ももぐみさん、上手にバス停に並んで待っています。

 バスに乗ってどこに行くのかな??

 バスから降りるときは、左右確認して歩行者や自転車に気をつけましょうとのことでした。

 しっかり自分の目で左右確認中です♩

 さすが年長さんです。前を向いて静かに座ることができました。

 

 なかなか路線バスや大型バスに乗る機会もないかと思いますが、バスに乗ってお出かけしてみるもの良いですねにっこり

 

 

 登降園時はお子さまとしっかり手をつなぎ、チャイルドシートに乗せましょう。

 保護者の皆様、再度確認をお願いします。

 

 

今日の汐見が丘幼稚園☆

 

 もも組さんが、さつまいも掘りを行いましたにっこり

『あった!!』『あかちゃんおいもだ!』『でぶっちょだ~!』など、土の中からお芋を掘り起こす度に、歓声が上がりましたハート

 今年はとても大きいお芋がたくさんでした!

 数えてみたら、なんと60個も収穫することができました!

 

 

 掘りたてお芋は、さつまいもチップスにして試食しましたピース

 

 たくさん収穫できたので、一人1個ずつお土産に持ち帰りました。

 ご家庭で美味しいさつまいも料理を作ってみて下さいねキラキラ

  

秋の遠足に行ってきました!

 

 さわやかな秋晴れの中、秋の遠足(金山公園)へ行ってきましたキラキラ

 

 もも組さんは、初めての公園!

 おうちの方が作ってくれたおにぎりと、おやつを持って、頑張って歩きました花丸

 

 広い公園でお友達と一緒にのびのびと遊びましたにっこり

 

 外で食べるおにぎりは、格別に美味しかったねハート

 

今日の汐見が丘幼稚園☆

 

 運動会後、久しぶりの青空晴れ

 

 明日の遠足に向けて、年少さんは小学校へお散歩に行きましたにっこり

 幼稚園前の道路で、渡り方の確認をし、まっすぐ歩く練習をしました。

 小学校のお兄さん・お姉さんにご挨拶!

「こんにちは!」元気にご挨拶ができました。

 園長先生のお部屋の前の”へちま”の観察もしましたキラキラ

 「つるつるする~」

 どんぐりの木もあって、みんなでどんぐり拾いをしました!

 

 

 幼稚園に戻ってきた年少さんは、固定遊具(太鼓橋)に挑戦しました。

 運動会を通して、体を動かして遊ぶ楽しさを感じられた子どもたち。

 いろいろな運動遊びに取り組んでいます笑う

 年中・年長さんは、合同でリレーとバルーンを行いました!

 年長さんのバルーンを見て、「やってみたい!」と憧れをもっていた年中さん。

 しっかり技を覚えていて、びっくりしました!

 来年が楽しみだそうですハート

 

 久しぶりにドッジボールも楽しみました。

 ボールの投げ方、ボールの交わし方がうまくなっていました了解

 

 

 先日種まきをした「たまねぎ」の芽がでました!

 皆さん知っていましたか?

 たまねぎは、輪っかになって発芽します。成長するにつれてピンと葉が上に向くそうです!地域にお住まいの”畑の先生”に教えていただき、先生方も初めて知りました。

 もう少し大きくなってから畑にお引っ越ししようと思います音楽

今日の汐見が丘幼稚園☆

 

 直前までお天気が心配でしたが、子どもたちの想いが届き、無事に汐見が丘幼稚園の運動会を実施することができました晴れ

 規模縮小や感染症対策をしながらの運動会でしたが、子どもたちはおうちの方の温かい応援を受けながら、のびのびと参加することができました花丸

 

 おうちの方へのサプライズハート

 もも組・さくら組さんによるダンスです音楽

 当日まで内緒でしたニヒヒ

 

 ゆり組さんのバルーンは、心を一つにし、大成功でした!

 

 今年度は応援グッズとして、マラカスを作りました。

 子どもたちもおうちの方も、手作りマラカスを使って応援してくれました!

 

 子どもたちは運動会を通して、「最後まで諦めないで取り組むこと」「お友達と力を合わせて頑張ること」など、沢山のことを学ぶことができたことと思います。

 一生懸命に取り組む姿は、とても輝いて見えましたキラキラ

 

 準備や片付け、そしてたくさんの応援をしてくださいました保護者の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

今日の汐見が丘幼稚園☆

 

 スポーツの秋。

 サッカー教室がありました1ツ星

 

 今年度初めてのサッカー教室は、年中・年長児が参加しました。

 コーチの話をしっかり聞きながら、楽しく体を動かしたりボールに触れたりすることができました!

 

 

 運動会まであと2日。

 体を動かして遊ぶ心地よさを感じている子どもたちでした。

 

 次回は2月を予定しています。

 

運動会まであと2日★

 

 運動会まであと少し。

 先日予行練習を終えて、9日(土)の当日を迎えるだけとなりました。

 

 年長さんの保育室へ行ってみると、一生懸命何かを作っていました。

 

「雨が降らないでほしいなぁ・・・」と、てるてる坊主を作っていました。

 

 今のところお天気はもちそうですが・・・みんなのパワーでピカピカお天気の下で運動会を開催したいところです。

 

 

「うんどうかい、はれますように」

 

 

 なお、今年度も新型コロナウイルス感染防止のため、未就園児・小学生(卒園児)・敬老の競技は行いません。ご理解をお願いいたします。

 

癒やしの空間★

 

 先日幼稚園のご近所に住んでいる方から、大きな水槽をいただきました。

 

 子どもたちと話し合い、「金魚」を飼ってみることに!

 

 仲良く3匹連なって泳いでいますピース

 

 

 子どもたち(先生たちもハート)の癒やしの空間になっております喜ぶ・デレ

 

 ありがとうございました。

 

今日の汐見が丘幼稚園☆

 

 来年のために、年中さんが「たまねぎ」の種をまきました!

 

「たまねぎの種ってどんな色だろう?」「どんな形かな?」と考えてから種まきをしました。

 

 

 とても小さくて、真っ黒の種でした。

 

 とても小さい種だったので、丁寧に慎重に植えましたキラキラ

 

 その他にも冬に向けて「カブ」「白菜」「ブロッコリー」「芽キャベツ」の種まき、苗植えをしました。

 

 収穫まで大切に育てていきたいと思います!

 

今日の汐見が丘幼稚園☆

 

 夏のような暑い日でしたが、休息や水分補給をしながら運動会に向けての活動に元気いっぱい取り組みました1ツ星

 

 9/25(土)に予定されていた運動会ですが、コロナの影響で10/9(土)に延期となってしまいましたが、子どもたちはおうちの方々が応援に来てくれることを楽しみにしていますハート

 

 こちらは、年長さんのリレーの様子。

 作戦会議をして、走る順番も自分たちで決めて走っています。

 

 年長さんのリレーは、毎回白熱した戦いで、真剣な表情で走る姿はとてもかっこいいです!

 一生懸命頑張る子どもたちの姿に、毎回胸が熱くなってしまいます。

 

 

 運動会練習で沢山汗をかいたので、幼稚園で収穫した「たまねぎ」「じゃがいも」を使ってお味噌汁を作りました。美味しく塩分補給ですキラキラ

 

 

 お鍋いっぱいに作ったお味噌汁でしたが、おかわり続出であっという間にからっぽになってしまいましたニヒヒ

 

今日はお月見★

 

 今日は「中秋の名月」、お月見です星

 

 年長さんは幼稚園に飾る『すすき』『萩』を探しにお散歩へ出かけました!

 

 お散歩の途中、いつもお世話になっている地域の方のお庭で栗拾いをさせていただきました。

 大きくて立派な栗ですキラキラ

 いつもありがとうございます!

 職員玄関に飾ってみました♩

 

 

 幼稚園に戻ってきたら、収穫したカボチャが美味しいものに変身していました!

 (写真がなくてすみません…)

 スイートポテトならぬ、スイートかぼちゃを食べました!

 

 素材の味がちゃんとして、カボチャの甘味もあって、とっても美味しかったです1ツ星

 まんまるのお月様に見えました!

 

 各クラスの秋コーナーも充実していましたハート

秋の自然を探しに・・・

 

 幼稚園の周辺は、自然がたくさんです1ツ星

 

 

 隣の小学校や、近くの田んぼにお散歩に出掛ける毎日です晴れ

 

 春に散歩へ出掛けたときは青々していた田んぼも、黄金色に変わっていて、「お米ができているね!」と変化に気付いた年長さん。

 園の近くにこうして季節の変化を感じることができる環境があることは、子どもたちにとっていい発見に繋がりますね!

 

 もも組さんもまっすぐ上手に歩けるようになってきたので、秋晴れの日を逃さずに散歩に出掛けたいと思いますニヒヒ音楽

 

 お散歩で捕まえたバッタやコオロギの観察に夢中な子どもたち。

 年長さんは図鑑を見ながら飼い方やえさについて、友達と話していました1ツ星

 自分たちでえさを探したり、お家からもってきてくれた子もいました。ありがとうハート

 

 年中さんの飼育しているバッタは、なんと卵を産みました!

 初めて見るバッタの卵。オレンジ色にびっくりしながらも、育ててみることに。

 

 各保育室には、こんな素敵な『秋の自然コーナー』もありました!

 

 園庭のキンモクセイからも秋を感じられますキラキラ

 幼稚園にはたくさんのキンモクセイの木があるので、園庭に出る度に良いにおいに癒やされていますハート

今日の汐見が丘幼稚園☆

 

 年長さんが栽培していた「とうもろこし」を収穫しました!

 このとうもろこしは、ポップコーン用なのですピース

 枯れるまで待ってから収穫しました。

 

 

 収穫したとうもろこしは、さらに干して乾燥させます。

 

 今年はみんなでポップコーンパーティーをしたいと思いますハート

 

2学期が始まって・・・

 

 2学期が始まって一週間が過ぎました。

 幼稚園には子どもたちの元気な声が響き渡っていますハート

 

 

 年長さんは、『にじいろのさかな』の絵本を読み、魚の絵を描いていました!

 自分の絵の具を使って、混色を楽しみながら、うろこに色を塗っていました美術・図工

 一学期に混色の楽しさを学んだ年長さんは、いろいろな色を混ぜて素敵な色を作っていました。

 

 

 年長さんの「にじいろのさかな」は、また後日紹介しますキラキラ

 

 年少さんは・・・なにやらお散歩中のようです。

 よ~く見てみると・・・

 なんと!可愛らしい「かぶとむし」のお散歩でしたハート

 バスに乗ってお散歩しているようです。

 あまりにも可愛らしかったので、思わず手に乗せてしまいましたニヒヒ

 年少さんの保育室には本物のかぶとむしも飼育中です!

 「今度はかぶとむしの学校を作るんだ!」と嬉しそうに教えてくれました♩

 かぶとむしの学校もまた後日紹介します!

 

 年中さんは、ひまわりの種を取ってくれていました!

 晴れの日に乾燥させていたため、ぽろぽろととれる様子が楽しかったようです。

 沢山とれたので、来年みんなが年長さんになったら種まきしようね!

 

 

 市内ではまだまだ新型コロナウイルス感染拡大が心配されるところですが、感染症対策を十分にしながら、安全で楽しい園生活を送れるようにしていきたいと思います。

 

 

みゅう広場について

 

 9/8(水)に予定されていましたみゅう広場ですが、いわき市に「福島県まん延防止重点措置」が適用されていることから中止といたします。

 

 ご迷惑をおかけして大変申し訳ありませんが、ご理解をお願いいたします。

 

 なお次回のみゅう広場は10/6(水)を予定しています。

 感染状況によっては変更になる場合もございますので、来園前に幼稚園へお問い合わせ下さい。

 

 よろしくお願いいたします。

第一学期終業式

 

 一学期の終業式が行われました。

 背筋をぴんと伸ばし、かっこいい姿勢で式に臨むことができました。

 園長先生の目をしっかり見てお話を聞けた子どもたち。立派でした花丸

 

 一学期を振り返ったあと、夏休みのお約束を絵カードを使用して確認しました1ツ星

 「早寝・早起き・あさごはん」「お出かけするときはお家の人と一緒」「交通事故に気をつ

ける」など、みんなでお約束を確認しました。

 

 大きな怪我や事故なく過ごすことができた一学期でした。保護者の皆様には、ご理解ご協力をいただきありがとうございました。

 

 8/25(水)に元気な子どもたちに会えることを、楽しみにしていますキラキラ

 楽しい夏休みをお過ごし下さい。

 

 

 

 

お弁当参観★

 年少もも組の保護者の皆様にお越しいただき、お弁当参観を行いました。

 

 手洗いうがい、消毒を行ない、自分で昼食の準備をする様子から見ていただきました。

 (今回は2回目ということで、パン給食の様子を見ていただきました。)

 

 お家の方と一緒ということもあってか、モリモリ食べる子どもたちでしたハート

 

 

 せっかくお家の方が来てくださったということで、ももさんが大切に育てた「いんげん豆」を試食していただきました!!

 子どもたちが自ら進んで野菜を食べる姿に驚く保護者の方もいましたニヒヒ

 また園での姿を見て、家でもいんげんを育ててみようかなという保護者の方もいました!

 

 『食べられた!』ということが自信に繋がります。

 幼稚園では栽培活動を通して、たくさんの食材に触れられるようにしていきたいです。

 

 

 

 スプーンやフォーク・箸の持ち方については、園でもイラストを用いて練習中です。

 

 ぜひお家の方でも、食べ方や持ち方などもう一度確認していただければと思います。

 お忙しい中参観して下さり、ありがとうございました。

 

 

今日の汐見が丘幼稚園☆

 

 本日年長さんが、おばけやしきをオープンしました星

 いつもの保育室がおばけやしきに大変身!

 

 井戸があったり、本物そっくりのお墓があったり、傘のおばけがいたり・・・こんな可愛らしいおばけもいましたよハート

 イメージを膨らませながら衣装を作ったり、隠れる場所を考えたり・・・子どもたちのアイディアがたくさんのおばけやしきでした!

 

 

 途中、もも組さんが不思議~そうにおばけを眺めていました戸惑う・えっ

 

 コロナ対策として入場制限をしながら、全学年で楽しみました。

 もも組さんには、少し怖かったみたいですニヒヒ

 

 

食育★

 もも組さんが大切に育てた「いんげん豆」が収穫できました!

 種から育て、毎日観察をしてきたいんげん豆。

 やっと収穫することができ、とても嬉しそうでしたハート

 

 

 初めて食べる子もいましたが・・・自分たちで育てたということもあり、『食べてみよう!』と挑戦する子の姿も見られました。また、お友達が食べている姿を見て挑戦する子もいました。

 「おまめ、食べられたよ!」

 「ママに食べられたよって言う!」

 と嬉しそうなもも組さんでした。

 幼稚園での栽培活動を通して、いろいろな食べ物があることを知って欲しいと思いますにっこり

*いんげんのおかかしょうゆ和え*

 いちごの形をした珍しいトマトも栽培中ですキラキラ

 

今日の汐見が丘幼稚園☆

 

 今日は雨でしたが、子どもたちは元気に室内遊びを楽しんでいました1ツ星

 

 もも組さんは・・・

 数日前からダンスに夢中な様子ハート

 今日は衣装を身につけて、特設ステージにて楽しく踊っていました!

 お客さんも来てくれて、とても嬉しそうでした音楽

 みんなで踊ると楽しいね!

 

 さくら組さんは・・・

 友達と一緒にお家ごっこ!

 写真の中心に見えるものは、テレビです!

 「何を見ようかな~?」と手作りリモコンで操作していましたキラキラ

 

 その後は、お部屋でたくさん体を動かして遊んでいました興奮・ヤッター!

 なんとも躍動感あふれる写真ですね了解

 

 ゆり組さんは・・・

 お店屋さんをオープンしていました!

 ももさん、さくらさんを順番にご招待してくれて楽しい時間が過ごせました!

 ウーバーイーツもしてくれましたハート

 ゆり組さん、ありがとう!

 

 ダンスを教えてくれたり、一緒に遊んでくれたり・・・優しいおにいさん・おねえさんのおかげで、楽しい幼稚園生活が送れているもも・さくら組さんですハート